11/14の練習の様子、と練習動画の視聴用URLをお送りしました | 杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

杉並 荻窪 コーラス ポップス合唱の歌おう会

東京都杉並の荻窪で主に活動しているポップスコーラス 「歌おう会」のブログです。

こんにちは、スタッフの根津です。

虹まずはお知らせを。

1 これからワクチン接種を終えた方も増えてくると思いますが、まだ当面はマスク着用で練習を続けていきます。

2 11/15に、会員の方に練習動画の視聴用URLをメールでお送りしました。届いていない方がいらっしゃいましたらお知らせください。


虹それでは、練習の様子です。

この日に歌った曲は
・いつも何度でも
・You raise me up
・ジングルベル
です。


※小節番号はソプラノパートのト音記号の上にあります。

1 いつも何度でも

・歌い出しは、ソプラノパートとアルトパートでメロディを歌う。

・アルトパートとテナーパートの歌詞のところにある(Col.1)は、ソプラノパートのところに書かれている歌詞を歌う。

・16小節の”そ”は、3拍目の裏拍。四分音符にならないように。

・アルトパートは21小節からハモリ。

・テナーパートは29小節から。

・76小節から声を響かせてさらに盛り上げる(ffフォルテッシモ: 非常に強く)。

・93小節からもさらに声を響かせて盛り上げる。


2 You raise me up

・転調した39小節から全パートで盛り上がりをつくっていく。


3 ジングルベル
【楽譜の進行】
・20小節まで歌ったらリピート記号により5小節にもどる。
・19小節まで歌ったら2カッコの21小節にとび、最後まで歌う。

・歌い出しは全パートがメロディ(ソプラノパート)を歌う。

・13小節のサビから3パートでハモる。

・1番を歌い終わったらすぐ2番を歌う(間奏がない)。


練習の様子は以上ですニコニコ

■「いつも何度でも」、みなさん、息継ぎできてますか?笑 
ソプラノパートの上に ”V”(ブレス記号) がありますが、ここが息を吸うところです。息を吸いやすいようにAKIRA先生が伴奏を少しゆっくりにしてくださっているので、息を吸いましょう。マスクをしていて吸いにくいと思いますが、くれぐれも酸欠にならないようにしましょうビックリマーク

■10月、11月と入会してくださる方がいらっしゃいました。少しずつですが会員の方が増えてきて嬉しいです。

■次回の練習は12/18、荻窪地域区民センター第1・2集会室(2階)で、10時30分からです。少し早めの時間です。

■最後になりましたが、いつも換気等のご協力をありがとうございます。

それでは、次回も荻窪地域区民センターで音譜



歌おう会は見学、体験参加も無料で行っています。
初心者の方もどうぞお気軽にいらして下さい。
体験参加のお問い合わせはこちらをクリック

◆ポップス合唱 歌おう会◆
毎月第1、第3土曜日13:00~14:30
練習場所 荻窪駅から徒歩8分 杉並公会堂スタジオ

歌おう会では一緒に歌うメンバーを募集中
練習日程
オリジナル練習音源
各種お問い合わせはこちら