ポルシェ乗りとしてはこういう商品が気になってしまうもんですが…

 

 

ちょっと形が気に入らない。

 

興味ない人が作るとポルシェってこんな印象なんでしょうか。

 

 

気に入らない部分として、

 

①フロントオーバーハングが長くない?

②ルーフがトラックみたいでカッコ悪い。

③リアスポイラーも大きくてカッコ悪い。

 

などなど。

 

 

で、手を加えたのがこちら。

 

 

ホイルベースが短くなって、ルーフもスマートに。

 

 

ワイパーなんか付けたりして。

 

 

スポイラーもカッコよく。

 

 

ウインカーやミラーも再現。

 

 

スポイラー無しも再現できます。

 

 

私の愛車を再現したモノと並べてみる。

 

 

ボディカラーがホワイトの方はブラック内装。

 

私のブラックボディーは赤内装を再現。

 

 

イベントで売り出そうかな~。

 

興味ある方は是非に。

 

 

 

 

 

 

皆様ご無沙汰をしております。

 

半年ぶりの更新です。

 

いや~忙しい、忙しいと言っても、買い物したり、遊んだり、飯食ったりしている訳で

 

ブログの更新は後回しのニャーです。

 

GHKのグロック17を最近買いました。

 

グロックのGBBは東京マルイが最高峰なので、

 

海外製グロックは全く興味が無い私ですが、

 

唯一マルイコピーで無い海外製のGHK Glockだけは気になっておりました。

 

 

 

 

外観は非の打ちどころ無く素晴らしいの一言。

 

マガジンもローダーが必要になりますがフォロワーが露出しない作り。

 

アルミで出来ていて軽量でリアルです。

 

 

 

内部機構は昔のMGC方式に似たバルブ開放システム。

 

フレーム一体成型の金属レールが実物感を盛り上げます。

 

スライド裏側もシリンダー一体成型で、ピストン容量はマルイ比200%ぐらい

 

あるんじゃなかろうか。

 

Co2で撃つと、えげつない反動で怖いです。

 

一家に一挺、あると良いかもしれません。w

 

ニャー大佐の楽しいエアガン GHK Glock17 Gen3 レビュー (youtube.com)



すっかり明けましておめでとうございます。


今年も宜しくお願いします。


YouTubeばっかりでコチラは放ったらかしの


ニャーですが今年も終活しながら


散財したいと思います。😆


皆様におかれましては、健康第一で


お過ごし下さい。


私の散財を笑って頂かないといけませんからね〜


さりげなくエランのニューエージェント買っております。


諸事情で発火動画が出せません。


新型カートが届くまで、お待ちくださいませ。

 

終活するする詐欺のニャー大佐です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

エランの新製品シーキャンプが送られてきました。

 

限定という言葉にメッポウ弱い私です。

 

 

素晴らしい出来であるのは言うまでもありません。

 

実銃を参考(採寸)にして製作されているので

 

当たり前といえば当たり前。

 

ウエスタンアームズを見慣れている私としては

 

エランのシーキャンプはとても新鮮に見えます。

 

 

ということで、ウエスタンアームズのガスガン(上)と比較してみましょう。

 

エラン(下)の方が繊細なイメージに映ります。

 

WAの方はどちらかといえば武骨なイメージ。

 

 

トリガーはWAの方が太く見えますが、横幅のあるエランと比較すると

 

握った感じは圧倒的にエランの方が安心感があり武骨な印象を受けます。

 

 

トリガーガード下から見るとWAのトリガーはガードで見えません。

 

 

対してエランはトリガーがはみ出しています。

 

ただワイドな分、引きやすいですしスチールの剛性感は半端ないです。

 

 

WAのトリガーガードはシンプルなセレーション。

 

 

対してエランは斜めに粗々しくガッツリ入ってます。(実物通り)

 

痛いぐらい食いつきます。

 

 

サイドプレートの折り込みがWAの方がフレームに沿っていて見栄えは良いのですが

 

 

実物写真と比較すると、当然ながらエランの方が再現性は高いです。

 

日本人は変なところで刷り込まれてるんでしょうね。

 

トリガーガードの形状もエランの方が正確に再現されています。

 

 

限定30挺。

 

物欲が抑えられないニャー大佐であった。

 

今週末にYouTubeでも紹介します。

 

 

 

 

 

遂に完成しました。

 

KCFでも好評で嬉しい限りです。

 

 

デカールは、MG ver.Kaのモノを使用。

 

このサイズで丁度良いんじゃない?

 

1/100でこのデカールはチョット煩すぎと思う。

 

 

1/60ですけど画像だと大きさは伝わりませんね。w

 

メッチャ大きいです。

 

実はまだビームライフルが出来てなかったりします。

 

まぁユックリ作っていきますよ。

 

 

パーフェクトグレード ゼータガンダム 完成 - YouTube





皆様こんにちは。

如何お過ごしでしょうか。

ブログはすっかり放置のニャー大佐です。

最近はブログよりYouTubeに力を入れている為

放置となっております。

さて、そんなYouTubeですが

お陰様で少しづつ登録者・視聴者が増えております。ありがたいです。

収益化まではまだまだですが、別に稼ごうと思ってやってるわけでは無いので良いんですけど、やっぱり沢山の人に見て欲しいってのはありますからね。


さて現在YouTubeで行っておりますPG Zガンダムですが、このキット23年前に発売してるもののよく出来てます。

最近MG ver.kaが発売されて比較して見てるんですが、ちょっと手直しするだけでスーパーな仕上がりになるのでは?って感じで進めてます。

良かったら是非ご覧下さい。


何だよ宣伝かよ!って言ってるアナタ!!


そうです。


宣伝です。😆


まぁそう言わずに観て下さいな。




 

グフ飛行試験型に続き、ジャブロー防衛隊のジム・キャノンレッドヘッドを

 

HGUCで製作しました。

 

 

いつものように旧キットとのミキシングで製作。

 

と言ってもスネ・フクラハギ部分だけ旧キットから拝借しただけの

 

お手軽ミキシングです。

 

 

画像では腕部分もジムキャノンのモノですが、その後オリジンガンダムのモノと

 

交換しています。

 

 

流石にそれだけだとふ~ん。って思われるので、股間のV字部分の段差を

 

無くす加工をしています。

 

ふ~ん。(笑)

 

 

ジムⅡのビームライフルを待たせて。

 

良いですね。

 

 

 

オリジン系なので良く動きます。

 

良い感じです。

 

 

さて、次の機体【ガンキャノン重装型】を作りましょうか。

 

 





タイトルの通り、旧キットをミキシングして


グフ飛行試験型を製作。



我ながら良く出来たと自画自賛してます。



後頭部の動力パイプ受け部分は


グフ・フライトタイプのモノを複製して取り付け。

羽もフライトタイプの根元を複製して


可動するようにしてます。











ジャイアントバズを持てる持ち手も製作。


左手は指が動くように切り離しています。







カッコイイ。☺️

 

旧キットのドダイYSをスジボリだけで仕上げて見ました。

 

ほぼ素組です。

 

 

コックピットの窓は、くり抜いてビームサーベルのランナーに付いてる平らな部分を

 

嵌めてます。

 

 

真ん中の2個のバーニアーの中にコトブキヤのバーニアーを逆に付けて穴を開けてます。

 

それ以外はスジボリと塗り分けで表現してます。

 

 

グレーの部分だけマスキングしてガイヤカラーのメカサフスーパーヘビーを塗っています。

 

その他はキットそのまま。

 

 

Mr.スーパークリアー半光沢を吹いて、タミヤスミ入れ塗料ブラックでフィルタリング。

 

中々の出来じゃないでしょうか。