私事ですが、今年で24歳になりますので数え年で25歳、本厄でございます。

お参りや初詣を普段しませんが厄払いをしに近くの神社に行ってきました。

普段からコスト削減に敏感ですので失礼ながら神社側に対して無駄な動き(コスト)だと思う事がありました。

が、やはり神聖な場所。『無駄な動きがここまで良いものか』と感じました。

次の厄年も是非行きたいです。
3、4年前にサイバーエージェントやライブドアの社長がメディアに出始めた当時のアンケートでIT系の会社は就職希望率が高かった覚えがあります。

最近では打って変わり人気が落ちていってるという話を聞きます。

IT系は3Kだ!!という事さえ世の中では言われています。

キツい・臭い・汚い…

『少なくても我が社は違うのに。』と思うのですが、少なからず我が社の採用に影響が出てきそうなので考えてみました。

原因は皮肉にも『IT人気』でした。
・他業種と比べ独立が比較的容易にできる
・IT系会社の急増
・生き残りをかけたIT系会社が社員をフルに働かす(管理ができてない)・職を体験している、していた人から『IT系はキツい』と口コミで広がる

以上のことが原因ではないかと思います。

良い人材を逃す前に、なんとかせねば。
急な話ですが来月ドバイに行ってきます。

最近では高級リゾート地として有名ですので、観光をするのが楽しみです。

そして、ドバイといえば言わずと知れた石油大国。日本では高騰しつつあるガソリンはいくらなのか!?
そしてガソリンスタンドはたくさんあるのか!?

様々な疑問は尽きませんが、その答えを1つずつ探すのも楽しそうです。

それ以上にドバイ独特のビジネスなども見て回りたいと思います。

ドバイで流行っていて、将来日本でも流行るビジネスなんてあるのかな?

と思ったりもしますが、環境に合わしたビジネスと割り切れば、いいヒントになりそうですね♪
私の住んでいる東海では今年の夏からタバコを自動販売機で購入する時にICカードで成人であることを証明してからでないとタバコが買えなくなります。

このカードを作るのが手間なのですが、自動販売機でタバコが買えなくなる方が更に手間なので普及はすると思います。

ICカードには本人写真もつくようで、免許証・パスポート・保険証に加え本人を証明するツールになりそうです。

反面、JTが個人情報を管理するので個人情報の漏洩が心配です。

このタスポカードについているICチップを使って新たなサービスが生まれるでしょう。

ということは非喫煙者もそのサービスを利用するためにタスポカードを作る。

→利用者が多いとサービスのクオリティがUP!!

手軽な本人認証として普及することで、更にビジネスチャンスが広がるはずです。
ふと思い出したのですが、一、二年前に自動販売機でお金持ちになったという人がテレビにでていた。

街中に何百台もの自動販売機を持っていて、定期的にジュースを補充し、お金を回収するだけ。
後はその名の通り、自動で売れる。

冷凍餃子のように品質に問題ない限り、売れ続ける。もし、ジュースの製造会社に問題があれば商品を入れ替えれば済む。
コンビニが登場してからも売れなくなる事はありません。

無人ということがメリットになってます。

こうやって考えてみると羨ましいビジネスですね。