最近話題となっている次世代DVDのブルーレイディスクとHD DVDの規格争い。

今までのDVDと何が違うのか?

それはディスク1枚当りの容量だ。

今までの約6倍。しかもTDKは10層までのテストを成功させているというので驚きだ。

では何故規格争いが起こるのか?答えは簡単。

ゲーム機をイメージして頂ければわかると思います。

今回もビデオの規格争いの時と同様に、わずかな録画時間が物をいったようです。


規格争いをすることでより高い品質の規格が生まれるので、負けた東芝さんの努力も素晴らしい力だと思います。
SDカードなどのメディアがどんどん小さくなってきている。

もちろん容積に対する容量も大きくなり、価格もすぐに安くなる時代。

同じお金で一年後には比べ物にならないほど良い物が買えるだろう。

デメリットもある訳で、ノートに鉛筆で記録していた頃は大事に保管をしとけば半永久的に無くならない。

けれど電子データはいくら大事に保管していようと、予期しないタイミングでデータが消えてしまうことが暫しある。

だからこそバックアップが大事なのです。

データが資産であり、それ会社のノウハウでもあるからだ。

会社の核となっているハードディスクが消えたとする。バックアップは取っていない。

もし100万円でデータの復元ができるとすればその会社は惜しみなく払うだろう。

バックアップに関するビジネス。今後増えていくだろうな。
魅力のあるビジネスマンは決断力がある。

ビジネスマンでなくてもそそられるが…。

けれどその決断はワンマンじゃダメ。

周りも納得させる根拠がある上、その人の筋にあった決断でないと意味がない。
もし周りを納得させてもその場だけだ。

ビジネスの場以外でも人生は決断ばかり。

何気ない決断が後で大きく影響してくる時も多々ある。

まずは自分の芯をはっきりとしなければ。

すべてを計算するくらいの気持ちで日々を過ごさねば。
080219_2337~0002.jpg
昼休憩にブログをアップする習慣をつけようとしてましたが、昼休憩を取らずに仕事をしていたので今回は見逃して下さい。笑


バレンタインに頂いた『チョコレート・モルト』を昨晩飲みました。

最初はチョコレートの味がするビールかと思ったのですが、実際はモルトをチョコレート色になるまで焦がして作ったようです。

バレンタイン向けに各ビール会社から発売されたようで、反応は良く売り切れ続出だったみたいです。

私が頂いたのは地元、犬山地ビールで有名なローレライのものでした。

味は…好きな嫌いが別れそうな味でした。。
けれど私は好な味でした!

ご馳走様でした。
どこでも貼れるホワイトボードを知ってますか?

先日のある講習会でパソコンの画面をプロジェクターに写し説明をしてた講師の方が、説明をする際に誤ってマジックでスクリーンに書きそうになっていました。


その出来事で思い出したのですが、WBSのトレタマで取り上げられていた『どこにでも貼れるホワイトボード』。

調べてみたら既に販売されていました。


ホワイトボードとプリンターが一体になっているタイプの物もありますが、これならば『どこでも貼れるホワイトボード』の方が便利そうです。

さすがにプリンター一体の物は持ち運びができないですしね。

それに比べて軽く、筒状にまるめれるので持ち運びにも適してます。


静電気で貼れるというのも実にエコロジーですよね。


冒頭の出来事も、スクリーンではなく、このホワイトボードに投影すれば書いても問題ありません。


今後、会議で見る機会が増えそうです。