レゴブロックの動きとは(5/2) | INGバドミントンクラブ(兵庫県揖保郡太子町)さんのブログ

INGバドミントンクラブ(兵庫県揖保郡太子町)さんのブログ

~姫路市の隣 兵庫県揖保郡太子町 でこぢんまり活動中の社会人バドミントンクラブ『ING(イング)』おひとり参加歓迎!! クラブ員募集中!!~
ますは気軽に見学・体験からでも。詳しくはプロフィール欄へどうぞ

初夏の大会で初ペアを組むお仲間さんの愉快な練習模様:

色んな言葉が大渋滞(3/28)』『色んな言葉が大渋滞 その2』『色んな言葉が大渋滞 その3 ~よくばりさん~』『色んな言葉が大渋滞 その4 ~ついに毒を吐く~』『無心でいきましょう(4/11)

 レゴブロックの動き。それは人の動きにあらずはてなマークびっくりマーク

 

 初夏のバドミントン大会に向けて、最後の調整をしている予告ドロップのお仲間さんと運動大好きお仲間さん。

 予告ドロップのお仲間さんは、バック側のコート奥に来た羽根に対し回り込めずに絶好球を揚げてしまう形になるので、何とかしたいと。 確かにバック側、ムズイですね。

 

 隣のコートでゲームをしている間に、私がバック側の奥に羽根を返して前衛が居ないネット際に打つ。を繰り返し練習しました。

 ゲーム終わりの運動大好きお仲間さんが、パタパタと小股で走る予告ドロップのお仲間さんを見て一言「こんな感じで、レゴブロックの動きになってますよ」と実際にやってみる運動大好きお仲間さん。ランニングダッシュ

 

 どうやら ”レゴブロックの動き" とは、小股でぎこちなくカクカク走ることを言うようです。

・・・言い得て妙。照れタラー

 

 「もっと大股で行けば、羽根に間に合いますよ」ということで、レゴブロックの動き卒業に向けて大股でススーッと華麗に羽根を取りに行くべく特訓に励む、予告ドロップのお仲間さんでした。ランニングダッシュ

 

☆INGバドミントンクラブ(兵庫県揖保郡太子町/イング)☆