食パン長崎 パン教室 ほとは食パン

 

 

 

 

【主婦の仕事を仕事に】という気持ちから、パン教室を始めました。
はじめましてのかたは
よろしければこちらもお読みください。右矢印 メロンパン
 
 
 
 
クリスマスより
クリスマスイブが
盛り上がってるような
今日この頃
 
ケーキは
クリスマスに作ろうと思っていたら
 
「今日作って」
 
とクリスマスイブの昨日
言われたので
作りました。
 
 
下の子が
生クリームが苦手なので
 
ガトーショコラを
まず焼いて
 
粗熱がとれたら
粉糖をふりかけ
デコレーション
 
 
1つのケーキに
チョコプレートは
1つ
ですが
 
それでは
ケンカ勃発確実
同じの2つ。
 
他にも
ケンカにならないように
買い揃えてました。
 
今年は
早めに買いに行ったので
かわいいのが
たくさんあって
どれにしようか迷うくらい。
選べるって
いいですね。
 
 
 
上の子作
 
 
 
下の子作
 
 
きのこの色は
それぞれの
すとぷりの推しの色だそう。
 
いつのまにか
トナカイさんが
埋められてました。
 
 
 
昨日
このガトーショコラを作って
ブログに書こうとしたとき
 
ふと
もしかして
この作り方は
普通じゃないのかも…
と思ったんです。
 
料理でもそうなのですが
自分では
普通だ、当たり前だと
思って
やってることが
みんなやってなかったり
するんですよね。
 
自分は普通のことだから
記事にしようなんてこと
思いもしないから
写真も撮ってないんです。
 
 
昨日は
時間がなくて
まともなブログは書けなかったから
今日
書こうと思って
普通のガトーショコラって
どんなかと
調べてみました。
 
違う~
材料から違いました。
 
 
私が作るのは
シフォンケーキに近いです。
 
昔、本で見たのをマネて
面倒なこと
(粉ふるうの)
を省いて
作ってます。
 
 
 
板チョコなら2枚。
製菓用チョコを使うなら
100g~120gくらい。
ボウルに入れて
電子レンジでチン。
1分かけて
出して様子みて
また1分。
様子みて
あと30秒とか
調整して
溶かします。
 
 
卵4個
卵黄と卵白に分けます。
卵黄のほうを
大きいボウルに入れて。
 
まず
卵黄に砂糖大さじ3~4入れ
白っぽくもったりするまで
混ぜる。
 
混ざったら
チョコを入れて
混ぜる。
 
ココア大さじ2を入れ混ぜる。
 
卵白
かるく混ぜてほぐしたら
砂糖大さじ1を入れ混ぜる。
これを
あと2回繰り返す。
なので
砂糖大さじ3入ります。
こうやって
砂糖を3回にわけて入れ
しっかり泡立てる。
 
 
このへんで
オーブン180℃に予熱。
 
 
卵黄のボウルに
この卵白を三分の一くらい入れ
よく馴染ませる。
完全に混ざったら
残りの卵白を入れ
泡がつぶれないように
軽く切るように手早く混ぜる。

 

 
混ざったら
型にながして
 
オーブン160℃で45分焼く。
 
 
焼き上がりがこちら。
型は18cmの丸型
 
底は抜けないので
クッキングシートを
きっちり押さえいれ
はみ出した部分は
折り曲げていました。
 
そしたら
型から出すとき
折り曲げたとこを
広げて
持ち上げればいいので
スッと取り出せます。
 
 
このガトーショコラは
ほんの少しのココア粉しか
入れてません。
なので
冷めるとしぼみます。
シフォンケーキと同じように
型から外さず
粗熱をとってほしいので
紙は外さずそのままにして
冷ましてください。
 
 
バターも使わないので
とっても軽いガトーショコラです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

■ほとはのパン教室から お知らせ■

1月は、ロール♪ロール♪ロールレッスンです。

現在
*1月10日(金)

*1月16日(木)

*1月22日(水)

*1月27日(月)

*1月28日(火)

*1月30日(木)

*1月31日(金)



上記1月の日程分を
ホームページにて予約受付中です。
ご予約はこちら下矢印
予約ページ
 




 

教室に関する質問や

お問い合わせなどございましたら

お気軽におたずねください。

お問い合わせは こちら下矢印
お問い合わせ