12/19 京王相模原線 | コマ旅紀行

コマ旅紀行

島旅や歩いた記録

2012年12月19日 晴れ


京王線沿線ウォーク、本日は橋本から調布までの道のりを。
スタートは橋本駅でもJR口の方。
歩く浦安さん


11時56分、そこからスタートして5、6分ほどでしょうか、京王線の高架橋に出くわしたら沿って歩きます。

途中ちょっと迂回しますが、相模原市から町田市へと変わって12時23分多摩境駅。
歩く浦安さん

多摩境駅からは多摩ニュータウン通りに出て歩きました。
12時32分、早実の王貞治記念グラウンドの前を通りました。
歩く浦安さん


12時42分、南大沢駅前通過。
この辺からアップダウンの道が出てくる。
若葉台過ぎまではアップダウン中心と言ってもいいかも。


13時08分、京王堀之内駅前を通過。
13時22分、多摩市に突入。
13時33分、京王多摩センター駅前。
歩く浦安さん

ここからはまたほぼ線路沿いに歩き、13時59分京王永山駅。
小田急線歩きの時でもこの辺りは歩いたけど、『あれ?こんなに距離あったっけ?』と困惑しながら歩いた。

永山駅を過ぎて、やすらぎ橋を渡る。
歩く浦安さん
橋を渡ってまっすぐ進み、都道18号線まで出て右に曲がります。
多摩東公園の脇を通り、そのままずっと。

若葉台駅は小田急歩きの時に近くまで行ったからここはスルー。
参考までに、稲城市入りしたのは14時19分。


都道18号線をまっすぐ進むと鶴川街道と合流。
歩く浦安さん

左に曲がって鶴川街道を歩きます。


この辺は歩道が狭い。
その割りに交通量が多く、しかも大型車が多く通る。


道中タヌキの死骸に出会う。
歩く浦安さん
交通事故でしょうか?

毛ヅヤも良く、この時期にしては丸々している方だと思う。
体長は60cm前後。
こういう光景に出会うと、この辺りの道中の危険さを感じる。
日本には、徒歩人にとっても重要な道であるにも関わらず、徒歩人に優しくない道が数多くある。
このタヌキの死骸を見て、改めて道中気を引き締めると共に、交通事故が無くなる事を思うのであります。

タヌキの写真を撮っている時に、怪訝そうに私の事を見る通行人がおりましたが、物珍しさで撮ったわけではなく、交通安全という意識を持ってもらいたい気持ちで撮ったのである事を知ってほしい。


鶴川街道も駒沢学園近くになると歩道のスペースが広がった。

そして、ほどなくして三沢川。
歩く浦安さん

遊歩道が川に沿っていたので、利用します。

交通量激しい中を通るよりもこちらの方が良いです。


15時02分、稲城駅横を通過。
歩く浦安さん
稲城駅からは鶴川街道に戻ります。

このまま多摩川まで行きます。

京王線に沿ってもよかったけど、多摩川越える時は迂回するので、鶴川街道を選択。


15時34分、多摩川を越えます。
歩く浦安さん

多摩川を超えたら右に曲がります。

京王閣競輪場の前を通ります。
歩く浦安さん
2012年の競輪グランプリは立川ではなく、ここ京王閣で行われます。

最寄り駅の京王多摩川駅を通過したのは15時47分でした。


この後は、京王線が地下に入ってしまうので、『調布はこっちの方かな~』という気分で歩いていきました。

16時02分、京王線調布駅に到着です。
歩く浦安さん

==================================

【休憩込み参考タイム。京王営業kmも参考程度。回り道も多くあるので、営業km数よりも長い距離を歩く事もあるかと思います】


相模原線:調布 - 橋本 (22.6km)

11時56分→16時02分


京王線・高尾線 (46.5km)
4時50分→16時03分


井の頭線 :渋谷-吉祥寺 (12.7km)

10時40分→13時18分

==================================