11/29 浦賀→堀ノ内→三崎口 | コマ旅紀行

コマ旅紀行

島旅や歩いた記録

2012年11月29日 晴れ曇り


初冬の三浦半島を歩きました。

浦賀駅をスタート地点にして三崎口までの道です。

9時30分、浦賀駅をスタート。
歩く浦安さん
浦賀駅の横を通って行きます。

最初は上り坂。

ちょっと勾配のきつい坂でありました。


京急は途中でトンネルに突入。

こちらは上りきったら左に曲がり、その先の横断歩道を右に曲がります。
歩く浦安さん
上の写真のちょい先に横断歩道があるんよ。

右に曲がると今度は下り坂。

切り開かれた場所からは海が望めた。
歩く浦安さん

この道沿いに庚申塚があったので、ちょっと寄り道。
歩く浦安さん
ちなみに、今回の道中はこうした庚申塚やお地蔵様などが多く観られた。

東海道中には道祖神が多かったですが、こちら三浦半島は庚申塚やお地蔵様。

こういう所は土地柄が反映されるのでしょうか?

まぁ、なんにせよ、小さな歴史散歩を楽しみながら歩くのも有りでしょう。


坂を下りきり、馬堀町3丁目交差点手前の道に出た。
歩く浦安さん
ここは左へ曲がってあとは道なりに進む。


9時49分、馬堀海岸駅。
歩く浦安さん
この先、京急の橋の下を2回ほどくぐってなおも進む。

言葉ではしづらい道中説明。

とにかく、京急線から大きく外れない事を意識して歩いた。


10時01分、大津駅。
歩く浦安さん
駅舎の隣にはお稲荷様が祀られていました。


大津駅を過ぎて行きます。

T字路に出たら右に曲がり、またT字路に出くわし、そこは左に曲がる。

そこを歩み続けると、国道134号線と交わる。

国道134号線を渡り、なおも直進。

賑やかそうな道に出たら左へ。
歩く浦安さん

左へ曲がりほどなくしたら堀ノ内駅前でした。

10時15分でした。
歩く浦安さん
ここから先の道順説明も言葉では難しい。

とりあえず、京急線の橋の手前を左に曲がります。

京急本線の橋に沿って歩き始めますが、途中で右に曲がりました。

京急本線と久里浜線の橋をくぐります。

自分は、団地の中、そして大津公園の中を通って国道134号線に出ました。

目標物である京急線は陸橋なので見失う事はないでしょうが、面倒くさいならば早い事国道134号線まで出た方が楽でしょう。


134号線を渡って、右に曲がる。

東横ホームサービス手前の道を左に進みます。

進むと、風邪治療の為に祀られた風神地蔵尊がひっそりと見守っています。

その風神地蔵を過ぎればすぐに新大津駅。
歩く浦安さん
10時28分の事でした。

そこから先は京急にほぼ沿って歩く形に。

道中、人が2人並んで歩けば塞がってしまうほど道幅の狭い箇所も歩きました。

住宅街の中を歩くので、迷惑をかけないように歩きましょう。

もっとも、住宅街の中でなくても迷惑かけて歩いちゃいけません!


10時39分、北久里浜駅
歩く浦安さん
北久里浜駅を通過した後は、国道134号線に合流して、134号線を歩んで行きます。


特に何があるというわけでもないので、淡々と歩くだけです。

JR久里浜駅前を通過し、11時07分、ちょいと国道から外れると京急久里浜駅。
歩く浦安さん
JR久里浜はひっそりしていたけど、京急の方はそれなりに賑わいがありました。

電車の本数の差が表れているようです。


京急久里浜を過ぎて再び国道134号線に合流。

この辺りは『尻こすり坂通り』と名付けられていました。

当然、変な名前と思いました。

帰ってから調べてみたら、かつては大八車の尻をこするほど急な坂道だったそうです。

しかし、歩いてみると坂がなかなか出てこない。

と思っていたら、出てきました。
歩く浦安さん
長い上り坂でした。

毎日ここをジョギングする人は結構体力付くだろうと思います。

頂上部分までは、自分の歩きでは6分ほどかかりました。

ん?それほどでもない?

いいえ、そんな事はありません。


頂上付近には横須賀市下水道部が管理しているビオトープ?がありました。
歩く浦安さん
トンボの姿も観られるという事。

しかし、初冬ではすでにトンボの姿は観る事はありません。。。


さぁ、歩み続けましょう。

頂上部から下って行きます。

道中温泉が!
歩く浦安さん
国道沿いにあるのに、しなびた温泉街にあるような雰囲気!

立ち寄ろうかとも思いましたが、歩き優先しました。

ちなみに、久里浜駅からこの温泉までは歩いて20分ちょっと。

ここから野比駅までは、野比駅前交差点まで10分ちょっとだったので、15分くらいではないでしょうか。

坂を上った後に入るには丁度良いのでは。


さぁ、坂をどんどん下って行きます。

11時38分にYRP野比駅前交差点を過ぎ、11時44分海岸線に到着!!!

しかし、家に帰って確認してみると、写真が見せるに耐えられないほどのピンボケ!!!

なぜに~????


その後海岸沿いを歩き、12時10分三浦市入り。

カモメとトンビとカラスがたくさんいました。
歩く浦安さん

ウミネコだったらごめんなさい。


干し大根もたくさん。

歩く浦安さん

三浦半島、大根も有名なようです。


12時26分、三浦海岸交差点まで来たら海岸とはお別れ。
歩く浦安さん
国道134号線ともお別れ。

県道214号線を歩きます。


12時30分、三浦海岸駅。
歩く浦安さん
ここから先はほぼ京急線に沿って歩く感じになります。

途中迂回はありますが、それまで京急に沿っていた道を進めば迷う事はないでしょう。

三崎口手前は勾配が結構ある上り坂。

その坂を上りきれば、三崎口駅です。

歩く浦安さん

海岸沿いとそこに繋がる内陸部を歩くという事で、それなりにアップダウンがある地域でした。

昔ながらのちょっとした史跡などもあり、散歩としても楽しめるのではないでしょうか。


===========================

【休憩込み参考タイム。京急営業kmも参考程度。回り道も多くあるので、営業km数よりも長い距離を歩く事もあるかと思います】


浦賀→堀ノ内(3.2km)
9時30分→10時15分


堀ノ内-三崎口 (13.4km)

10時15分→12時55分


ほぼ大森海岸→横浜 (17.4km)※変則東海道歩きで歩いたので、基点は目安。

14時15分→18時20分

============================