大森海岸→日本橋 | コマ旅紀行

コマ旅紀行

島旅や歩いた記録

2012年12月26日 晴れ
歩く浦安さん
変則東海道歩き、『変則だからいいや』と思っていたけど、やっぱり一応日本橋まで歩いておかないといけないかなという事で、当直明けで大森海岸へ。

浦安から茅ヶ崎まで歩いた時、大井競馬場前からこの駅の前を通ったので、ここから日本橋へと歩む事にしました。

12時02分、スタートです。


少々向かい風強しの中、国道15号線、通称第一京浜と呼ばれる道に沿って歩いて行きます。
歩く浦安さん

歩いて5分程すると、対岸に史跡“鈴ヶ森刑場跡”が見えましたので、対岸へ渡ってその前を通る事にしました。
歩く浦安さん
毎回ガッツリ歩くので、各地域の史跡なども、このように沿線にないと寄る事が無いという、とってもつまらない歩き方を自分はしています。


刑場跡はあまり広い敷地とはいえません。

鈴ヶ森と言えば、悲恋の八百屋お七が処刑されたと記録されている処刑場でもあります。


12時14分、時たま大量のボラの泳いでいる姿が話題になる立会川。
歩く浦安さん
川幅狭いですね~。


さてさて、先を進んで行くと、途中から左足首に痛みが。

なぜだか理由は分からない。

ひねったわけでもないし・・・・・

まだ日本橋まで10km近くあるのに、痛みを抱えた不安な歩行となります。


12時45分、八ツ山橋
歩く浦安さん
ゴジラが上陸第一歩を記した場所だそうです(笑)


13時03分、高輪大木戸跡
歩く浦安さん
伊能忠敬が全国測量した時に起点地としたそうです。

江戸時代の石積みが残る史跡でもあります。


13時52分、銀座中心部
歩く浦安さん
平日でも人通りが多いですな。


しかし、銀座を抜けると少しは人通りが減ります。

ゴールは近しです。


14時10分、日本橋到着。
歩く浦安さん
いつか再び空が見渡せる日本橋に戻る日が来るのでしょうか?

そう思いながら今回はここで終わりです。


==================================

【休憩込み参考タイム】

大森海岸→日本橋

12時02分→14時10分


三島→沼津

9時→11時56分


芦ノ湖→三島(錦昌館)
10時55分→15時18分


箱根湯本→芦ノ湖

5時42分→9時10分


茅ヶ崎→箱根湯本

9時→15時22分


浦安→茅ヶ崎

9時40分→翌日3時30分

(大森海岸近く:14時15分→茅ヶ崎:翌日3時30分)

==================================