こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&ダイアリーの

結花コスモスです。

 

本日も、上位にランクインです!

ありがとうございます。

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

 

#センター試験 第3位ベル

 

#センター試験 第4位ベル

 

#速読 第4位ベル

 

さて、我が家で、

小学生時代に子供達に

取り組ませた、要約、要旨を簡単に

まとめる勉強法で、

似たようなものが、下記の記事に

偶然にも載っていました。ウインク

 

参考にしてみてください。ドキドキ

 

 

共通テストにも役立ちます!

 

 

本日は、

医学科は、中学受験が良いか?

高校受験が良いか?ということで、

少し、地方の国立大医学科に入った子供の情報を

織り交ぜながら、書いてみたいと

思います。

 

①  医学科は、中学受験が良いか?

 高校受験が良いか?

 ということですが、

 

 

 今春、医学科に入学しました子供の

 話によりますと、

 

 私立、国公立の

 中高一貫校、

 高校受験で、私立、国公立

 いずれのルートでも入学してきている

 ようです。(若干、中高一貫校が多い)

 

 ただし、いずれも出身高校は、

 進学校が多いと言うことです。

 

 上の子供は、

 (地元の公立中から、公立中高一貫校の

 高校部に進学しました。)

 

 

 私の考えは、前にも書きましたが、

 今は、インターネットや塾、

 本などで

 万人に情報が手に入る時代に

 なっていますので、

 

東大理3以外は)

 

 中学受験、高校受験

 どちらでも良いかと思います。

 

 経済的なことも(学費、それに伴う塾代)

 全て、計算されてあったり、

 大学を出て、

 その先の就職等各ルートが、

 書籍等で明かされていますから、

 各ご家庭で、事前に検討されたら

 良いのではないでしょうか?

 

 時には、競争率が激しい

 スタンダードなルートを外す

 ことも大切だと思われます。

 皆にその席は、残念ながら

 用意されていません。

 

 最終地点が、一緒だったら

 どのルートを通っても

 良いはずです。

 

 書籍は、じゅそうけんさんの

 「中学受験はやめなさい」になります。

 

②  ただし、中学受験で、

 難関中学(国立、私立)、

 公立中高一貫校は、

 

 

 高倍率のところも多いかと

 思いますので、

 (我が家の2、3番目の

 子供は、公立中高一貫校に

 中学受験で入学しました)

 

 重ね重ねお伝えしますが、

 子供を場合によっては、

 厳しい競争から、

 あえて外して、高校受験で

 進学校というルートも

 良いかもしれません。

 名より実を

 とるという考えです。

 

 最終的に大学で志望校に

 合格すればいいわけです。

 

③  これは、

 地域で、違うと思いますが、

 私の住んでいる地域では、

 少子化のせいか、

 

 かつての

 一部難関私立中高一貫校は、

 志願者数を減らし、難関大、

 医学科の合格実績も

 私たちの時代の頃のように

 良くありません。

 

 

 おそらく、

 現在は、経済的な

 公立中高一貫校、公立の進学校

 に流れている

 可能性があります。

 

 皆さんのお住まいの

 地域もこのようなことが

 起きている可能性が大いに

 あります。

 

 今の時代の学校の

 状況をよく

 確認された方が良いかと

 思います。

 

④  前にもお伝えしましたが、

 

 

 上の子供(高校受験)と

 真ん中の子供(中学受験)の

 高校での学習状況を比べた場合、

 

 上の子供は、数学の仕上がりが、

 遅れがちでした。(東進やスタサプ

 での先どり学習はいかがでしょうか?)

 

 真ん中の子供は、

 高校受験をしていないため、

 英語の仕上がりが、あまりよく

 ありません。(英語を英検取得で

 早めに進めていくなどの工夫が

 必要です。)

 

⑤  医学科の子供の情報によれば、

 今年度、男女比は、7対3のようです。

(全国的には、女子の医学科進学率が

 増えてきています。4割程度。)

⑦  医学科の現役生と浪人生の比率は、

 4対6 程度のようです。

 他学部に比べて、

 浪人率が高いです。

 (年度によって半々であったり、

 若干違うようです。)

 

 

本日は以上になります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス