今、すごく挑戦してみたい洗顔法があります にゃ~。



それは……筆洗顔 ラブ きらきら



洗顔時に、石鹸をたっぷり泡立てて、筆先で鼻の周りやおでこを

なでるように洗うみたい☆



なんとも気持ちよさそ~~ですよね ラブ

想像しただけで…ホワ~ンと眠くなりそうです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



極細の筆先が、毛穴の角栓や汚れをかき出してくれるみたいですヨ きらきら



普段の洗顔ではなかなか取れない毛穴に詰まった慢性的な汚れや

古くなった皮脂を取ってくれるなんて……



すんばらしいっ お~ !! !!



肌に透明感が出たりニキビが解消したりするみたいですヨ ラブ



私が挑戦したいと思う、決め手はコレ こちら



速効性がある!!

早い人だと1回洗顔した後、翌朝の肌が滑らかに!!



持続させるのが苦手な私には、もってこいです ニィ




ちなみに…洗顔用の筆でなくても絵の具の筆で充分だそうです☆

(ただし、未使用のものじゃないとダメですよ!!)



平筆がオススメだとか(*^▽^*)



オイリー肌でも乾燥肌でもオッケーみたいです☆




これはもう、やるっきゃないでしょ ラブ




最近よくグルコサミンて言葉を耳にしませんか?


朝日新聞にもグルコサミンのことについて掲載されていたので・・・好


ブログでも紹介しようかなぁとおもいました(●´ω`●)ゞ


で、皆さんグルコサミンてご存知ですか?


指を指すグルコサミンは簡単に言えば、エビの殻・カニの殻に含まれている糖の一種なのです。

指を指す体内で言えば、ヒザとかの関節にある軟骨の中に存在する1つの成分がグルコサミンなのです。


そのグルコサミンが走ったりするときに重要な役割をしているとか・・・

指を指す軟骨や皮膚などを再生させる。

指を指す傷ついた軟骨の修復を促進し、関節の炎症をおさえる。

こんな重要な働きをしてくれているのです。


でも、グルコサミンは、年をとると軟骨が減ってくるから骨と神経が擦れて痛みを感じたり

するみたいなのです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


今思えば、よくおばーちゃんがヒザ痛いとか言ってたんですよね(/ω\)

なので、私はよく湿布とか貼ってあげたりしてたんです(〃∇〃)


もしかして、これも結構グルコサミンと関係してたのかな?



でもヒザが痛いからといってグルコサミンは、カニの殻を食べたら補えるのじゃないぁ…。

やっぱ基本的にサプリで補うといいってことですかねニィ


グルコサミンを飲んだ人はヒザの痛みが改善されたというデータ結果がでてるみたいです。


グルコサミンてスゴイですね~


アメリカでは「変形性関節症の治療法」という本が出版されてから、グルコサミンブームになったとか・・・


でもカニやエビのアレルギーがある人は注意が必要だそうです。


たまには、新聞を読むのって勉強になりますね(ノ◇≦。)



3月も終わりに近づいて、

花粉症の方にとってはますますツライ時期に突入ですよね… 泣き1



今年は、花粉症じゃない人も花粉症にかかってしまうかも!?

…て言われてるぐらい花粉の飛散が多いそうで ・・・



本当悲惨ですよね… 風(寒)



私も小学3年生ぐらいから花粉症が始まり、

毎年ツライ春を迎えていたんですが…



どうも最近、昔に比べるとマシになったような気がするんです にゃ~。



今年も相当飛散量が多いというのを聞いてたからビクビクしてたんですけど

今までに比べたらずーっとマシなんですよ にゃ~。 !!




カルシウム不足と花粉症って関係があるのご存知ですか はてなマーク



私はつい最近知ったんですけど…(;^_^A



カルシウムが不足していると、免疫細胞に間違った情報が伝わり、

異物の判断が鈍くなります。



本来(カルシウムが充分足りている場合)なら

免疫細胞が異物を退治してくれるのですが、

情報が正しく伝わらないため、異物を退治する変わりに…



体に害のない花粉やハウスダストにも反応してしまい、

誤った退治をしてしまうみたいです。(アレルギー反応)




最近私、ほぼ毎晩ヨーグルトを食べてるんです にやりっ

(昔は全く食べてませんでした…もちろん牛乳も飲んでません)



もしやもしや…ヨーグルトの成果が表れてるのか!?!?



カルシウムと花粉症の関係を知った超単純な私は、

もうそれ以外考えられなくなっちゃいましたよ ラブ



花粉症でお悩みの方!!

対策法として、カルシウム摂取量を増やすのもアリかもしれませんよ ラブ





ブログネタ:もう一回食べたい給食メニューは何? 参加中

なんか懐かしい☆

私は中学まで給食でしたkumakuma@aya

やっぱかなり楽しみで~ダッシュでお替り頂きにいってました(笑)

それぐらい食いしん坊でした・・・しかも、給食おいしかったデス(*^_^*)

特に好きだったのは、団子スープとか揚げパンかなグッド!

もう1回食べたいのは(ラーメンはちょっとドビドビやったから)それ以外は全部食べたいかな~☆

よくばりですかねにひひ

今思えば、給食って美味しいし、栄養もキッチリ考えてくれてるなんてすごいな~と思いますニコ

自分が料理する時は、おおまかにしか栄養のことを考えてないし・・・

ついついその時食べたいのばかり作っちゃうから偏りがちなんですよね★

やっぱ健康な生活をするのには食って大切ですねニィ

もう一回給食のある生活してみたいな~ラブ






ブログネタ:酢豚にパイナップルはアリ? 参加中

温かい中にフルーツムンクの叫びちょっと異質な感覚がある・・・
自分が調理する時は入れないですねショック!

でも酢豚にパイナップルが入っているのには理由があるみたいですヾ(@°▽°@)ノ

酢豚のパイナップルを入れるのは、好き嫌いは別としてべーっだ!パー

①パイナップルが酢豚独特の甘酸っぱさをさらに増幅させてくれる。
②クエン酸やりんご酸が多く含まれているので脂っこい酢豚をたくさん食べられる。
③タンパク質を分解し、消化吸収をよくしてくれる。
④お肉をやわらかくする。(でも60度以上熱すると効果がないので後で入れるのがイイです!)


こんなにイイトコいっぱいあると、パイナップルもありですな~~。



更にもっと詳しくなるんですが・・・・


パイナップル食べて舌がピリピリしたことないですか???



実はブロメリン(消化酵素の1つ)による刺激がピリピリの原因なんです。


ブロメリンはねんざ、ケガ、関節炎などの炎症を抑えたり、腸内の不廃物を分解する作用もあり、

下痢や消化不良、ガス、消化器系の障害に効果を発揮してくれるのです。



酢豚にパイナップルは「ありえん」て方もちょとありかもって思いませんか~??



是非パイナップル入れて調理したいですね(*^_^*)





久しぶりの更新になりました。

いつの間にか春が来ているようなブーケ2

でも今日は少し寒いですが。。。。汗

最近、季節の変化に体がついていけてないんですよねぁ…。

2日前ぐらいからちょっと風邪ギミで(-。-;)

鼻水と喉がイガイガでダラーっとしちゃってます(;´▽`A``


皆さんは体調崩されてないですか???


昨日ショウガ湯をたくさん飲みました(*^ー^)ノ

おいしく出来上がったのではないかと思っています。

なので作り方紹介しちゃいますかお

1、 ショウガをスライスするアンカフェ

2、 さっと湯がいて、ザルにあげ水気を飛ばす~

3、 ハチミツに漬け冷蔵庫で放置ぺこ

4、 冷蔵庫に放置していたハチミツを入れお湯を注ぎ出来上がりLOVE


もうちょっとショウガが欲しかったので摩り下ろして入れました。

なんて簡単なんでしょう(o^-')bしかもこれ結構おいしかったデス。


やっぱり風邪にはショウガです。。

冷えにもショウガです。。



ショウガの3大パワーも紹介しちゃいます。

その① 汗を促し体温を高める

その② 代謝がアップし脂肪も分解

その③ 消化も促し胃腸も元気に

みたいな感じです・・・


どうでしょうか???

風邪ひいいたかな??って時に・・・ショウガ食べるとやっぱり回復出来そうです。。


皆さんもぜひお試しあれ~~~o(^-^)o




紫外線予防、あなたは何月から始めますかはてなマーク



夏のジリジリと暑い季節になると…日傘に日焼け防止手袋など

防止対策している人を見かけますが…



この時期はあまり見かけませんよね ひよざえもん



確かに夏のジリジリと強い日差しに比べると

今の時期は全然オッケー(*^▽^)b って感じですよね☆



全然オッケー…じゃ…ないんです ガーーン…



まだまだ寒い日もあるし…と、紫外線予防が無防備になりやすいこの季節



実は、実は……いちばん危険な時期みたいなんです がーん



紫外線が6月並に強くなってきているのにも関わらず

無防備になっちゃいやすいからね…危険なんです。。。



でもそうと知ってしまえばこっちのもん かお 恐くなんてありません!



今のうちに…紫外線が本格的に強くなる前に

紫外線対策をすればいいんですから ぴゅ~



まずは日焼け止め!!必須です!!



先手必勝法で“シミのできにくい”お肌をつくりましょー♪





プラスαとしては、やっぱり…こちら

人気です☆



ホワイティア

ホワイティア




ブログネタ:「かゆいところありますか?」って言われた時どうしますか? 参加中
本文はここから



暖かくて気持ちのいい季節になりましたね 桜 晴れ
爽やか~なそよ風が吹いた時なんてサイコーに気持ちいいですよね(*^▽^*)


でも…爽やか~なそよ風が吹いたら……


鼻の中が非常~~に非常~~にムズかゆくなるんです…(T_T)


目が真っ赤になってめちゃくちゃかゆくなります…


耳の中…喉の奥がたまらなくかゆくなるんです


気候的にはすっごい爽やかで気持ちいいのに
首から上の部分はボロボロですよ…( p_q)


挙句の果てには顔までかゆくなりますからね…


花粉症の辛さ…


かゆいの防ぐためには、やっぱり


めがね


マスク


…しかないんでしょうか?


何か他にもいい方法はないのでしょーか??


今、「かゆいところないですか?」と聞かれたら…
間違いなく正直に答えるでしょう( ̄▽+ ̄*)


「鼻の中がムズかゆいです」


耳鼻咽喉科で聞かれた場合はね(*^皿^*)☆




普段の生活でこんなことないですかはてなマーク



座っている時…

・お腹に力を入れずに背中が曲がってる

・イスに浅く腰掛けて後ろに寄りかかって座る

・頬づえをつく



立っている時…

・どちらかの足に重心がかかっている

・背中が曲がってる



ご飯を食べる時…

・足を組む

・背中を丸めてお皿に顔を近づけて食べる



けっこう当てはまってるんですよね~、私… うっ



ついついしんどいから、力がゆるんじゃうんですよ…

この発言…若さが足りてませんな(TДT)



この行動、全部逆さにしてみましょー♪



座っている時…

・イスに深く腰掛け、あごを引き、背筋を伸ばす

・両足はそろえてしっかり床につける(太ももと膝は開かないように…)



立っている時…

・重心は両足に均等に

・頭が上から引っ張られるように意識する



ご飯を食べる時…

・足を組むのはマナー違反(姿勢も悪くなる)

・背筋を伸ばして、必ずスプーンやお箸を口まで運ぶ



こういうのって簡単そうに見えがちだけど、実際に今までしてなかったら

急に正そうとしてもなかなか治らないんですよね… あうう…。



つくづくクセって恐ろしいって思いますよ(_ _。)



でもその悪いクセを取り払って良い方にクセづければ、

良いクセが身についたままになるからいいですよね(*^▽^*)



見た目も若返りますよ♪



お腹も引き締まるかもしれませんよ♪



“キレイなくびれ”のラインが出るかもしれませんよ♪



そうと分かったら、今日から実行だーーー にゃ~。 ぐっ!





ブログネタ:誰に似てるっていわれる? 参加中
本文はここから


ナマケモノに似てるよね~ ニコニコ


……… 真っ白


ペットとして肩に乗っかってほしいキャラよね ニコニコ


……… かお


それって喜んでいいんですか?
全然嬉しくないんですけれども……。


また別の人には…


食べ方ラクダに似てるよね~ ニコニコ


………嫌がらせ ちらっ。


ラクダってかわいいやん ニコニコ


…私、どんなんなんですかね?
そんなニコニコした顔で言われても…汗


う…うれしくない(TДT)


他にも小動物みたいといわれたり…
人間としての例えはないんですかーーー(TДT)


そんな私、万年いじられキャラから脱せず…。
みんなが喜んでる?なら、ま・いっか ニィ