最近、あちこちのブログ上で話題になっていましたよね。
(大人の事情から、)商品写真のみは伏せられていた、アレです。
私もすっごい気になってたんです。


モス(モスバーガー)とミスド(ミスタードーナツ)が作るドーナツバーガー。
ドーナツとハンバーガーが合体…すごく興味深いですよね☆
5月12日解禁…と言われていましたが……
ついに!ついに!!Yahoo!さんに掲載されているのを発見しましたー!


MOSDO!



マヨネーズや西洋わさび、大根おろしなどを使用した、わさびマヨソースが使われていて
「食べている途中で味の変化が楽しめる」という、モスのドーナツバーガー。


トマトに見立てたストロベリーホイップや、レタスに見立てた抹茶ホイップなど、
見た目はハンバーガーなのに食べるとスウィーティーなミスドのドーナツバーガー。


ん~~…どっちも美味しそ~☆
でも、私的にはモスのわさびマヨソースが……(*´¬`*)ジュル

約1年ぶりの更新となりました…。

遊びに来て頂いていた方には、急に更新が途絶えてしまって申し訳ありません。

これからは、また、ポチポチと更新していきますので、良かったらまたぜひお越し下さい☆





~* ここから、今日の記事です *~



これから夏に向けて、どんどん食べたくなる料理といえば…「冷やし中華」(*´∀`*)
作ってみましたーー♪
何を隠そう…私、これを作るの初挑戦です!!(ビックリでしょ。。。?)
生まれて初めて料理に目覚めたのが…ほんのつい最近なもんで……。(汗)


そんな、お初の「冷やし中華」がこれ!!



ユニテックメディカル通信



何かおかしいですよね。
普通入っているべきものが…抜けているような。。。?


そうなんです!胡瓜がないんです。。。

実は、家にあった胡瓜が傷んでて……でも、どうしても緑が欲しくて…

小松菜で代用しちゃいました☆味は、美味しかったですよ(*^∀^)b


ちなみに…冷やし中華は、タレにお酢が使われていますよね。
お酢には、酢酸をはじめとする有機酸がたくさん含まれているため、

疲労回復やエネルギー産生の手助けをしてくれてるんだそう。


さらに、冷やし中華に欠かせない材料として、玉子。
玉子に含まれるアミノ酸のトリプトファンは、脳内で神経物質セロトニンの原料となり、

自律神経を癒して、夏バテ改善の手助けもしてくれるんだそう。


つるつるっと美味しく食べれて、健康的にもグーなんて素敵ですね(*´∀`*)

いつまでも若々しくいたい… ラブ きらきら



殆どの女性が、こういった願望をおもちですよね☆

私もそのうちの1人です(*^▽^*)



出来ることならば、シワやシミのない、いつまでもハリのあるお肌で

いたいな~…って、日々思います にゃ~。



よく化粧品で耳にする、コエンザイムQ10 クローバー

これは、筋肉を動かすエネルギーを作る際に必須の物質です。


そんな日常の生活をする上で欠かせないコエンザイムQ10 クローバー



30~40代で20代の時の3分の2に…70代では半分以下に…と、

加齢とともにどんどん低下していってしまうそうです ・・・



そんな時にこそサプリメントや化粧品で補いたいコエンザイムQ10 ラブ



でも、現在市場に出回っているコエンザイムQ10(補酵素)の殆どは、

体内に入るときにエネルギーを使って還元型に作り変えるステップが必要です。



そこで登場したのがノンステップで体内へ素早く働いてくれる

“還元型コエンザイムQ10” ラブ



エネルギーが減少しているから、コエンザイムQ10(補酵素)を取り込んでも

充分な働きをしてくれなかった今までのQ10。



還元型コエンザイムQ10は、これまで満足感が得られなかった方にこそ

オススメです。 クローバー




関連記事こちら

若返りの秘薬?還元型コエンザイムQ10の秘密




上の記事で興味をもたれた方は…こちら

還元型コエンザイムQ10「キュアロン」






先日、残り桜を見に吉野に行ってきましたー ラブ



山に登る前に「もう桜は全然残ってないよー」

という話を聞いてかなり凹んでたんですが…




八重桜 ラブ



山の奥の奥千本の辺りでは…




まだ残ってました ラブ ソメイヨシノc.blossoms*



殆ど散ってて残りはかなり少なかったんですが…残ってて良かったです☆



この日、かんな~~り歩いたんです あし

それはもう…一山分ぐらい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



普段運動不足なだけに…かんな~~~りキツかったです ぎゃーっ

足はプルプル…膝はガクガク…



ちょっと言いすぎですけど… ちらっ。

でも、かなり膝にキテました(x_x;)



階段上る時にズキンッて感じです 泣く



もしや…グルコサミン不足気味 ・・・ !?



グルコサミンが不足すると…


関節の曲げ伸ばし時にクッションの役割をしている

関節と関節の間の軟骨がすり減って、

骨と骨が接触することで痛みが発生しちゃうんです(ノДT)



もともと関節は、軟骨(クッションの役割)に覆われているので、

重力や衝撃を吸収し、骨同士による摩擦を減らしているんです☆



しかし…年齢とともに軟骨はすり減っていってしまうんです ガクリ

特に50代以上の年齢からこういった症状があらわれるみたいです(iДi)



私、まだ20代なのに… ううっ...

体力的に歳を感じた瞬間でしたo(;△;)o





▼グルコサミン

ラックジョインDX




感動TV・ガイアの夜明けみて気になったんですが・・・


加熱殺菌していない牛乳があるみたいですね牛乳


日本で唯一、熱を加えた消毒をしなくても、販売許可を得ている牧場で育てられた


牛から絞った牛乳みたいなんですうし


牧場もきれいで、牛さんの寝床を手作業で掃除されていて・・・あせる


なんかすごいと思って感動しちゃいました感動


まさに絞りたて牛乳?みたいな感じなんですかね?


そんなの飲んだことないから1回飲んでみたいですキラキラ


超高温で滅菌したら、牛乳本来のいい菌まで失っちゃうから、


生の牛乳には、病原菌だけでなく、食中毒を抑える働きのある乳酸菌など、


身体にいい菌も含まれてるみたいなので体にもよさそうですね~ぺこ


牛乳には、骨を丈夫にする働きがあるのは皆さんご存知と思いますが、


他にも、生命にとっても大切な役割をたくさんしてくれるのです。


是非牛乳を飲むライフスタイル心がけるといいですね小岩井牛乳





空の写真を反転させたら…こんなことにΣ(゜0゜*)

何か宇宙から見た地球っぽくないですか?

偶然の傑作!?



ブログネタ:ビールに合うつまみは? 参加中

本文はここから



ビールに合うつまみといったら…


『いかの一夜干し』


これ、レモンかけてマヨネーズにつけて食べたら
おいしい~ですよね(*^~^*)


『たこわさ』


ご飯がススムススム…( *´艸`)


『焼肉』


もはや…つまみじゃなくなってる!?




……ここまで話してなんですが、私、ビール飲めないんですヨね(・・;)
(おつまみ系は大好きなんですけど…(*´∀`*)ウマイ


けど、グビグビ飲んで“プハーッ”っとする憧れはあるんです( ̄▽+ ̄*)


“焼肉と共に飲むビール”なんて、すごく美味しそうじゃないですか☆


そんな私の憧れのビール。


ビールには、ビタミンB群、ミネラル、カリウムなどの栄養が含まれていること
ご存知でしたか?


特にビタミンB2には、脂肪を燃やしてエネルギーに変える時の化学反応を
進める酵素を助ける補酵素としての働きもあるんです。


なので、エネルギーの供給や老廃物の代謝に役立っているみたいですヨ(*^▽^*)


さらに!!


ビールに含まれている適度なアルコールは、胃から腸へ流されやすく吸収もされ、
炭酸ガスによって胃の働きを活発にし、ホップの苦味によって食欲増進効果
得られるとかΣ(・ω・ノ)ノ!


苦味がニガテな私としては、この事実は若干ショックですね…(´_`。)


いくらビールに健康効果があるといっても、もちろん飲む量や飲み方には注意が
必要です!!

適度を守って飲めば、身体にもおいしいことがありそうですね(*^▽^*)



4月1日より、特定健康診断がスタートしましたね ひよざえもん



詳しくはこちら → 特定健康診断



これは、40歳から74歳の方を対象に実施されるみたいです。



日常生活で、こんなことはありませんか?こちら







心あたりがある方もない方も…まずは…

   

             ↓

             ↓

             ↓


簡単メタボチェック!

お腹周り(おへその上)をメジャーで測ってみてください。







上記に当てはまる方は、メタボの可能性が… ぎゃーっ



気になった方はこちら こちら



嫌な検査が増えたなぁ~…なんて方も多いかもしれませんが

何事も自分自身の健康のためです かお



40歳~74歳以外の方でも、上記に当てはまった方は、早めの

対策が必要です。



いつまでもイキイキ輝いていたい…

そんな皆さまを私たちは応援しています。





疲れ・・・


疲れの原因ってイロイロありますが、よくわからないですよね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


疲れたと思っても、友達に誘われて遊びに行くと元気になったりとかしちゃいませんか?


これって気分の問題もあるんかな~と思ったりしてたんですが・・・ぁ…。


でも、気分の問題だけじゃない場合もあるのです。


ビタミンCやマンガンなどの微量栄養素の摂取量が少ないから疲れを感じたりもするのですヾ(@°▽°@)ノ


疲れたからだには、ミネラルを摂ることが大切です☆


疲れにくい体を手に入れたいですね~~音譜


やっぱバランスのいい食事をすることが健康な体作りには、一番大切なんですが、


なかなかバランスのいい野菜中心の食事を心がけるのは難しいですね泣く


こんな時に、サプリメントで補うのもひとつの方法かも知れませんねヾ(@°▽°@)ノ


あくまでも基本は、自分にとっていい生活スタイルをみつけ、


バランスのよい食事を心がけることですけどね・・・・




私、毎日欠かさず夢をみるんです ひよざえもん



これってやっぱり熟睡出来てないんでしょーか?

熟睡したら夢みないっていいますもんね(´・ω・`)



そんな私と同様ぐっすり眠れない方、必見です !!



寝る前の30分間、何かに熱中するといいみたいですよ(*^▽^*)



ただし、興奮しすぎたり、イライラを感じるようなものに熱中するのは

NGです!!



逆に目が覚めちゃうかもしれません(ノ◇≦。)



ぐっすりのためのもう1つのポイントは、

手先を動かすことも大事みたいです☆



塗り絵とかパズルがいいみたいですよ(*^▽^*)



最近、大人の塗り絵とかも流行ってますもんね♪



塗り絵は、右脳左脳全体をフル活用し、リフレッシュできるみたいです☆



ただし、30分以上はやらない方がいいみたいですY(>_<、)Y



長くしすぎると気分転換にはならないので…



お休み前のひと時のリフレッシュです(*^▽^*)



くれぐれも熱中しすぎにはご用心☆





c.blossoms*あっという間にもう4月ですc.blossoms*


ココ数日前から桜が咲きはじめてますねにゃ~。


朝、電車からキレイだなぁ~なんて・・・眺めてましたo(〃^▽^〃)o


毎年私はお花見行ってるんですが・・・好


お花見行ったりしますか?


桜といえばなんですが・・・キラキラ


昨日知り合いのお店から、桜餅をいただいちゃって~


これまたおいしいし、春だなーって感じですラブ


桜餅は葉っぱを除けて食べる人と一緒に食べる人がいるみたいですね合格


私は一緒に食べるのが好きなタイプです~じゅる・・


桜の葉の独特な香りがいい感じなんです。


その独特の香りは、クリマリンといった香りで塩漬けしたら発生するみたいです。


塩漬けした葉には、抗菌作用もあるみたいですためいき


さすが長持ちさせる為の知恵でしょうか??昔の人はスゴイですね(=⌒▽⌒=)


それより、

関西の桜餅と関東の桜餅は見た目が違うみたいですね~


初めてしったんですが・・・


なぜなんでしょう??


味もちがうのかな?


関西の桜餅しか食べたことがないから、一度どんなんか食べてみたいな~ニィ