浅草 大根やと甲州屋 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

まずは大のお気に入りの西浅草の大根やさんだ。

 

 

 

お店入り口のこの風情はやっぱり最高ですねえ。

 

 

 

一説によると、お母さんに気合いが入っている時にはこの提灯に明かりが灯ると言われている。

 

 

 

お母さんAさんにご挨拶して、赤星。

こちらでビールと言えば、黙って赤星だ。

 

 

 

いきなりドカンと白子ポン酢が出てきたぞ。

こりゃ美味しいや。

 

 

 

蓮根のきんぴら風煮物。

 

 

 

大根やさん定番のサツマイモとカボチャ(お母さんは南瓜という)は少な目で...

 

 

 

ここで日本酒は誠鏡(せいきょう)だ。

 

 

 

広島のお酒ですよ。

 

 

 

薩摩揚げをちょいと炙ったのがまたいいなあ。

 

 

 

菜の花のおしたし。

おひたしの筈がない...

 

 

 

誠鏡をお代わり。

 

 

 

何故か紀州の梅干し。

 

 

 

今夜もごちそう様でした。

やっぱりこの景色は素晴らしい!

 

 

 

そこからやって来たのは、浅草寿町のお蕎麦屋 甲州屋だ。

 

前回初訪問した時には、BBAさんに可愛がっていただいたので、今回はそのリベンジ?

 

 

 

そば焼酎の蕎麦湯割りから始めよう。

 

 

 

これは安定の美味しさだ。

 

 

 

この小瓶の焼酎は白雲郷だそう。

 

 

 

おつまみメニューも充実しているのだけどね。

 

 

 

改めてのベジファーは、きのこと山菜のみぞれおろし。

 

 

 

柳橋の大好物のいか下足から揚げ。

 

 

 

温かいおそばのメニュー。

 

 

 

冷たいおそばのメニュー。

 

 

 

かなりと迷いながら、肉南ばんそばにしてみた。

 

 

 

細麺リフト!

 

 

 

ゲソ天を転居させてゲソ天そばにするのは、お約束というか世の常だ。

 

お酒もつまみも蕎麦も、どれも文句のないレベルなんですけどね。

 

 

 

初回ほどは可愛がりには合わなかったが、それでもBBAさんはまだまだタフだった。

 

 

 
浅草橋に戻り、神社の境内を徘徊。

 

 

 

落葉のコンチェルトという曲があったなあ。

 

先週末はこの神社のお祭りだった。