西口やきとん 表面張力の理科大実験 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

いつもの西口やきとんの焼き台前だが、この日はとっても真面目な理科の実験をやってみた。

 

 

 
日曜夕方の開店直後にやって来た。
この時間帯の焼き台前はマッタリとしてるぞ。

 

 

 

まずは氷なし小ボールから。

 

 

 

恒例の ~本日のオススメ‼~をチェック。

「‼」はあまり見かけないかも...

 

おっ 久々に見つけました!

「シナキムチ」「魚肉リーヤージ」

 

でもこの文字はとっても好きかもしれない。

 

 

 

さて気を取り直して、まずはベジファーのもやしナムル。

 

 

 

もやしリフトは、こんなもんでよろしくお願いします。

 

 

 

店員のYくんと柳橋がイロチのクロックスだったので、並んでパチり。

若者と違って柳橋おじさんは靴下を履いてるけどね。

 

などなど戯れているうちに、日ごろから気になってた事を解決しようと思い立った。

 

 

 

焼き台前と言えばジャパンの表面張力が有名だが、冷やとお燗ではどっちの表面張力が大きいかが、ずっと気になっていた。

お客さんが少ないタイミングだったので、両方を並べて注文してみた。

 

 

 

さてどっちが冷やで、どっちが熱燗でしょうか?

 

正解は、左が熱燗で、右が冷やだ。

写真を見ると右側の方の表面張力が明らかに大きい。

 

直感的には冷たい方が盛り上がりやすいと思っていたのだが、やっぱりそうだった。

 

 

 

折角なので少し調べてみた。

難しい数式の中身は全くチンプンカンプンだが、やっぱり表面張力は温度が上がれば低くなるそうだ。

 

つまり、のん兵衛オヤジは、冷やを頼んだ方がお得という事になりますよ。

 

 

 
無事に実験が終わったので、煮込み。

 

 

 

一味を振っていただきます。

 

 

 

3杯目は実験結果に基づき、もちろんクールジャパンにした。

 

 

 

ナイス張面表力!

 

 

 

煮込みに黒胡椒も振ってブーストアップさせた。

 

 

 

ありがとうございました。

 

子供の頃に実験が終わったら、道具はきちんと洗わないといけません!みたいに教わったのを思い出した。

よろしくお願いします。

 

 

 

ごちそう様でした。

 

 

 

今日も神社を抜けて帰るとしよう。

 

 

 
今日は落ち葉のメロディーにしてみよう。

 

 

 

 

 

 

帰宅後は、納豆まみれの豆腐で植物性たんぱく質を補給した。

 

さて今日のブログには1カ所熟語の間違いがあるのだが、どこでしょう?