先日、教室で「グループトークで誰がメッセージを読んだか確認できる?」というご質問がありました。
私もグループトークはよく使いますが、誰が「既読」したか気にしたことがなかったので、調べてみました。

結論としては、LINE WORKSユーザーで構成されるグループトークでは確認できますが、一般の LINEユーザーで構成されるグループトークでは確認できません。

LINE WORKSにおいて既読メンバーの表示設定については、ヘルプ「トークの一般設定」ページをご参照ください。

一般ユーザー向けの LINEでは、「既読」の文字の隣にそれまでに読んだ人数だけ表示されますが、誰が既読したのかは確認できません。(下図)

 

LINEのグループトークには500人まで友達を追加できるのですが、大人数のグループトークでは既読メンバーを特定することはほぼ不可能です。

少人数であれば、ある程度は“推測”できます。
例えば、(自分を含めて)5人で構成しているグループトークで、自分のメッセージやスタンプなどの投稿に対し、「了解」などのメッセージやスタンプなどで応答してくれれば、個別に誰が既読したのかは分かります。

でも、読んだだけで応答しなかった友だちは、単に人数のうちの 1人というだけなので完全に特定することはできません。

また、「LINE 既読をつけずに読む」記事でご紹介したように、「既読」を付けずにメッセージを読むことも可能なので、こうされるとお手上げです。

AD