Androidスマホを起動しホーム画面を開くと、ほとんどの Androidスマホではその画面下部または上部に Google検索ウィジェットが表示されていると思います。(下図)

 

これの左端「G」マークをタップすると Googleアプリが開かれ、検索などが出来ます。(下図)

 

検索ウィジェットの枠内をタップすると、検索履歴と共に検索ワードを入力できる画面が開きます。
マイクのマークをタップすれば、音声入力が可能になり、Googleアシスタントのように音声による検索ができます。
右端のマークをタップすれば、Googleレンズによる画像検索などができます。

このように、スマホでいろいろな調べものをするとき、いちいち Googleアプリを探して起動して‥‥という回りくどいことをせずに、この検索ウィジェットから開始すれば素早く操作でき便利です。
とても便利なので、ほぼすべての Androidスマホには最初から表示されています。

スマホ版Google検索アプリについては「GoogleアプリとChromeアプリ」記事でご紹介しました。
記事をアップしてから機能追加などもありますので、機会を見て改めてご紹介しようと思います。

(1) 検索ウィジェットを追加する

もし、この検索ウィジェットが見当たらないときは、次のようにして設置できます。
ホーム画面の空いているところを長押しし、メニューから「ウィジェット」をタップします。


 

ウィジェット一覧が表示されるので、その中から「Google」の「検索」を見つけます。(下図)

 

その検索ウィジェットを長押しすると、ホーム画面の画像が表示されるので、配置したい場所にスライドして指を離します。

(2) 検索ウィジェットを削除する

※ 古いスマホでは検索ウィジェットを削除できないことがあります。

検索ウィジェットを長押しし、そのままスライドし、削除アイコン(ゴミ箱)までドラッグし、指を離します。

(3) 検索ウィジェットをカスタマイズする

検索ウィジェットの「G」マークをタップして Googleアプリを開きます。
画面右上のプロフィールアイコンをタップし [設定]-[検索ウィジェット]-[ウィジェットのカスタマイズ]をタップします。
カスタマイズ画面が現れます。(下図)

 

ここには下部に 4つのアイコンが並んでいます:

  • Googleロゴ:「Google」か「G」のいずれかが選択できます
  • 形:長方形、角丸の長方形、両端が半円の長方形のいずれかが選択できます
  • 色:ロゴとウィジェットの色を選択、あるいはカスタマイズできます
  • 透明度:背景画面をどの程度透過するかを調整できます


なお、これらの設定・調整を変更し、カスタマイズ画面に戻ると「デフォルトのスタイルに戻す」という表記が現れますので、タップすると元に戻ります。
「保存」をタップすれば、その設定・調整した状態が保持されます。

今回は、Google検索ウィジェットに絞ってその簡単な使い方とカスタマイズ方法をご紹介しました。
この他にも追加できるウィジェットがたくさんありますので、回を改めてご紹介します。