菅生雅文 -49ページ目

編集脳と調理脳

以前も書いたが、雑誌編集に使う
脳の領域と、調理に使う脳の領域は
相反する位置にあるのか
相互に作用する関係性があるのか、
いずれにせよ編集で忙しい時期に
台所に立つとストレス発散になる。
{869A9204-68BC-4F40-AB50-0DEB0F204692:01}

そこで年末進行のストレスを
発散させようと
近年話題のおにぎらずに挑戦。
忙しくて昼メシを食いに行く時間も
ないので一石二鳥だ。
写真はオレ流おにぎらずの具。
今回は魚肉ソーセージを短く切って焼き、
卵焼きで包んでみた。
で、その上にスライスチーズと
薄く切ってソテーした玉ねぎ。
塩コショーで味付けしてある。
これを前の晩に飲みながらやっておく。
切れっ端の魚肉ソーセージをつまみに。
具は粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

で、翌朝。
ラップにノリ一枚を敷き、塩を少々ふり、
ご飯を茶碗半分盛り付ける。
{EEB79548-5628-4C84-A3FC-75C531A57C47:01}

ノリに対して対角線、しかも正方形に。
そして前の晩に仕込んでおいた具をオン。
{E20600B1-6093-461B-81D9-62AA551D85F1:01}

さらにその上に茶碗半分のご飯をオン。
{F5551A6F-975E-4C7B-A039-BAADA43C852B:01}

これも四角く盛り付けて、塩をばらばら、
あとはノリで包むのだ。
おにぎりみたいに握らないので
おにぎらず、というらしい。
近年人気の昼メシらしい。
{8E0F101B-0A31-4C54-82D5-F69AE62F91AD:01}

対角線に包むのが合理的ですね。
で、あとはそのままラップで包んで
ビジネスバッグへ入れてもいいし、
食べやすいように切るもよし。
今回はブログ用に切ってみる。
{5679627E-2CC0-44DB-8C39-8A04A0ECEB1B:01}

なるほど、いわばご飯のサンドイッチだ。
ふつうのおにぎりと違い、
具だくさんなのがいいね。
これなら仕事中でも片手で食べられ
作業効率が上がるかも知れない。
いいね、おにぎらず!
{7DB0669F-9751-41E7-A11B-690177943931:01}

さあ、明日も頑張りますか!


エンブレム、貼る

{570EBA16-9274-4F22-B0FB-CED7EAB90F96:01}

シュラウドのデカールを剥がし、
タンクにエンブレムを貼ってみた。
伝統のウィングマーク、
高級感のあるエンブレム。
CB1100やVFRに使われてるやつ。
左右きっちり同じ位置に貼るのに
けっこう気を遣った。
気にしー、なのです(^^;;

シュラウド用の派手なデカールは
貼らないほうがいい気がしてきた。
しばらくはこのままで行こう。

年末はいつも忙しい

{98CF796E-3A21-433E-8311-13E4938E87A9:01}

ロケに使ったカワサキ車、2台。
明日、返却なので日曜のうちに
洗車しなくちゃならないのだが
なかなか雨が上がらない。
で、夜になってようやく洗車。
キレイに洗えたか暗くてよく分からん。
そんなこんなでいつものように
慌ただしいのが12月。
一年って、あっという間だなあ。