次号「シジュウカラ」はどこへ!?
編集部にカワサキDトラッカーがやってきた。
人気不定期連載の「飛び立て!シジュウカラ」撮影車両である。
掲載は、次号「アウトライダーVol.25」(7月11日発売)。
今回ネギとアンドーちゃんは、赤城の山中にある謎のサーキットに行くらしい。
サーキットに行くのに、選んだ車両がモタード。
このあたりが今回のカギになる。
詳しくは次号にて。
▲Dトラッカーを引き取りに来た野岸“ねぎ”泰之氏。
「タイチョーもロング・ツー、気をつけてね」とありがたい言葉をいただく。
そうなのだ。自分も明日の朝、東北へ向かう。
老親の様子があやしいので実家に寄り、
翌日は斎藤純、小原信好の両氏と打ち合わせを行ない、
その足でそのまま撮影だ。
70日ぶりの遠乗りとなる。
腰が心配なので腰痛予防ベルト「ベンダ」を身につけ、
シートにはクッションをつけていく。
万が一コケたときのためのエンジンガードはもちろん、
高速走行時の疲労軽減のためのMRAスクリーンも昨夜、装着した。
シンプルだからこそカッコいいはずのダイナ・ローライダーが、
あれこれつけたせいでドン臭い。色気ゼロ、まるで実用車である。
それはそれでよしとしよう。見た目よりも中身だ。
私は他でもない、アウトライダーを作っているのだ。
ちょっと気取ってしまった。わざわざ「他でもない」などと書くあたりに
いやらしさがある。
ツーリング前なので気持ちがメラメラしているのだろう。反省。
高橋克也イラストレーション展
イラストレーター・高橋克也氏の個展 「銀河めぐり」 を見にいく。
本誌「アウトライダー」で何度もお世話になっている方だ。
氏の作品はどれも奥行きや立体感があり、
それでいて、夢に出てくる風景のような〈ゆがみ〉もあって、
なんとも味わい深く、見ていて惹き込まれる。
(画像は今回の目玉作品と高橋克也氏)
氏は、大のバイク好きで、旅好き、キャンプ好きでもある。
才にあふれながら腰は低く、人間としても非常に魅力的な方で、
こういう方と同じ時代に生き、縁あって知り合えたことを幸せに思う。
今回の展示作品は、現代のおとぎ話的な、ロマンチックで、
ぬくもりがあって、ちょっと切なくて……。
ううむ、新聞は一軒に一部、百聞は一見にしかず。
できれば貴方の目で見ていただきたい。
個展会場は地下鉄半蔵門線「外苑前」駅徒歩数分。
6月2日(土)まで、画廊の「 SPACE YUI 」で開催。
どなたでも気軽に入れます。入場無料。
詳細はこちらで ↓
http://homepage3.nifty.com/katz-t/information/information.html