江東区森下・清澄白河でヨガのある日常 ~ 海の at ease ~ -11ページ目

江東区森下・清澄白河でヨガのある日常 ~ 海の at ease ~

江東区のヨガインストラクチャー海の
at ease(気楽なひとりごと
人生色々あるよね。
でもね、肩の力を抜いてゆっくり深呼吸をしてみよう!!
  
江東区「森下」「清澄白河」「門前仲町」「木場」
墨田区「菊川」エリアでヨガ活動中

暑い‼️暑過ぎる‼️また夏復活か⁉️
と思うようなここ2,3日ですね。
湿度の高さに疲れますよね。
熱中症に気をつけてください。

今日のヨガクラスの終わった後に、生徒さんのひとりに、「先生、土曜日青山にいませんでしたか?見かけたような気がして。」と。

はい、いました!
青山にあるドリスヴァンノッテンに香水を買いに行った時のことだと思います。
ドリスヴァンノッテンは若い頃からの憧れのブランド、でも当時からやはりハイブランドで殆ど購入したことはありません。
ファッション雑誌やテレビのファッションショー番組、今だったらSNSを通してその素晴らしい世界を観ている一庶民です(笑
私を見かけた生徒さんはお洒落が好きで、よく着ていたそうですが(羨ましい!)
私はUNIQLOやZARA,無印等リーズナブルで着やすいものをよく買いますが、いかにそれを個性的にお洒落に着こなすかを課題にしてコーデを楽しんで生きてきています(笑
小学生の頃に、『オリーブ』というファッション誌に出会い、そこから『アンアン』『エルジャポン』『マリークレール』『フィガロ』『ヴォーグ』『スタジオヴォイス』等色々なファッション誌を集め気に入った写真やコーデは全部切り取ってファイルしてきました(大学時代まで)。
今だに、映画のパンフレットとともに残してあります。
今でも時々眺めては、これ今も通用するし、お洒落だなあと思うものが多いです。
平日はほぼヨガウエアで過ごす時間が多いですが、休日はその日の予定を考えてコーデを組むのがとても楽しい時間です。
ハイブランドではないけれど、そのシーズンの雰囲気や個性を少し入れたり、小物を工夫したり、テーマを決めて演出したりと、やっぱり私はファッションの世界をまあまあ好きなんだなあと想うのです。
SNSでも、時々、ファッションの相談を受けます。今日も気に入ったシャツのサイズの相談を受けて、まず、自分がそのシャツをどう着たいかを考えてみてください‼️というところから。
SでもMでも着れるシャツですが、下衣に何を合わせられるか、どう見せたいか、どう着たいか、どこに着て行きたいか、それをよく考えて決めていくとイメージが湧きやすいかと思います。手持ちのアクセサリーの何を合わせてあげると、よりイメージに近くなるかなんていうのも見えてきたりします。

今日もそんなメールのやり取りをして、自分の欲しいものを明確にできた様で良かったです👍


そして、私が想うに、ファッションの世界の中において大事なことの一つに、『姿勢』があります。
どんなに素敵なコーデをしていても、どんなに憧れのハイブランドを纏っていても、猫背で背中が丸く、二重顎になって、首が前に出てたりしたら、ちっともカッコよくないものです。
ニュートラルな状態で立ち、余計な力みの無い身体はお洒落の基本だと言っても過言ではありません。
もちろん、ブランドの演出でわざと悪い姿勢でのファッション写真を載せることもありますが、あくまでもそれは世界観です。

私達は年齢を重ねれば、更年期、そして老年期へと進んでいきます。顔にシミシワは増え、たるみも出てき、白髪も増えていくでしょう。それは自然の流れです。
それでも姿勢は気をつけていれば、ちゃんと維持していけます。ただし、それには適度な筋肉と柔軟性も必要ですが。
私は精神の安定と心の平和、そしてひっくるめて、自分が幸せであるためにヨガをしています。それと同時に、いつまでもファッションを楽しめる為にもきちんとした身体,姿勢を保ちたいという欲もあります。
おばあちゃんになっても、お洒落でカッコよくいたいじゃないですか✨✨

ファッションの世界が好きなそこのあなた‼️
あなたの立ち姿は美しいですか⁉️
大好きなファッションを楽しむ中にぜひ姿勢のコントロールも入れてあげてください。そして興味のないあなたも‼️お洒落なんて特別しなくても、ただただそこに存在する姿が美しければ、それだけでオッケーなのです😆


ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ

ヨガスタジオでの募集は含みません。

 

 初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方

一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?

身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です

 

 ★毎週火曜日

Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室

(東京都江東区森下3-12-17 )

都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分

東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分

 

費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円
 

 ★毎週水曜日

Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←現在募集無し


Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)

(江東区古石場2丁目13-2)

東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分

東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分

都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分


費用 4,000円(月謝制・4回/月

場所協力金として年2回3000円

 

 
毎週木曜日

Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名

Bクラス10時45分~12時(75分)←残1名

 

場所:森下5丁目町内会2階

(江東区森下5丁目7ー4)

都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分


費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円

必要なもの バスタオル(ヨガマット)

動きやすい服装

飲み物

 

直前の食事は控えてください。

内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。

 

体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。

詳細は問い合わせ下さい。

 

クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。

フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。

umimermar@gmail.com

皆さん人生で習いもの、いくつも通ったことがあるんじゃないでしょうか?

子供の頃から、ピアノや習字、バレエや体操、サッカー習字色々ありますよね。
その頃は、習う時も辞める時も親が挨拶してくれたり、自分も一緒に挨拶しに行ったりなんてことがあったかと思います。
今の時代、メールやLINEで挨拶なんていうこともあるかと思います。
私も子供の頃から、多くの習いものをしていて、どうやって辞めたかももう覚えてないことが多いです。
大人になっては、カルチャーセンターやジムなどを通して通っていたものは、そちらの事務所に退会手続きをしたり、時に教えて頂いた師に挨拶したりしてきました。
本格的にフラメンコ舞踊を始めた時は、私は何人かの師の元に通い、一人の師だけに完全に習うということはほとんどありませんでした。変わり者ですね(笑
この舞踊家のここの部分を習得したいというのが色々と明確にあって、身も心もこの人に着いていくという想いが薄い生徒でした😅
ヨガに関しても、私の師はこの方っていうのはありますが、だからと言って今もずっとその方の元に通い続けるというわけでもなく、まだ先生になったばかりの若い人のクラスにも、ベテランの先生のクラスにも不定期に通っています。
自分自身で、毎朝ヨガを行いますが、それすらも毎日同じ内容ではありません。自分の身体をよく観て、その時その時必要なものをやっていくのみです。

そんなふらふらしてる(笑)私でも続けていた師の元を離れる時は、色々大変でした。
正直に辞める理由を話した時は、わんわん泣いたり、逆に相手を傷つけたくない(自分も傷つきたくない)という理由で嘘の理由を言ったこともあります。長い手紙を書いたこともあります。
どれが正解だということはないと今でも思いますが、ひとつ言えるのは、やはり逃げないこと。

辞めるということに、丁寧に前向きに向き合い、師にきちんと挨拶する、これが後々の自分にとって本当に大事なことになります。先生によっては、未熟な方もいて、生徒が辞めることを受け入れられない、つい冷たい態度をとってしまうなんてケースもありますが、その辺はあまり気にしないというか、まあまあ人間だからと流せると良いかと思います(笑

私も正直に言ってキレられたことありますしね😅

あっ、フラメンコの師ですが。


今私はヨガクラスを開催していて、自分に決めていることが幾つかあります。

そのうちのひとつに、生徒に依存しない、生徒を私に依存させないというものがあります。

いつクラスを辞めても、どんな理由で辞めても、

それはその時の流れだと受け入れて心良く、さようなら、またね!を言える先生でありたいです。

他のヨガクラスに行くのも、別の習いものに変えるのも、新たなる世界の幕開けとして、楽しんで欲しいと思っています。

会えない寂しさもあるけど、それ以上にその人の未来がまた広がっていくのを心から応援したいのです。

逆も然り、他のクラスから私のクラスに移ってくる方も、ぜひ今までの先生から学んだ経験を活かして新しい世界を味わってもらいたいと思います。

やってみて、しっくりこなければ、元に取るのも良し、また別のところに体験にいくのも良し、ヨガだけだって、世界はもっともっと広いので動いてみてください!

私のクラスは一度辞めた方も何人か戻ってきたりしていますよ。


だからこそ、習いものを辞めるということは、決してネガティブなことと思わず、自分自身と向き合ってあげてください。

今まで習ってこれたことに感謝し、これからの人生にそれを活かし発展させていってください!


昨日、久しぶりに以前通ってくれていた生徒さんに偶然道で会いました。色々あると思うけれど、それでも前向きに生きてる姿を話から感じられて本当に嬉しかったです🫶🫶

今はクラスがいっぱいですが、また機会が合う時に戻ってくるのもありです👍

人間は変わっていきます。

その時その時に自分に必要なものは変わります。

いつでも必要と思う時があれば、いらしてください。ヨガはいつでもあなたに寄り添ってくれると思います!


ああ、

もうひとクラスなんとか立ち上げたいなあ‥😌


ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ

ヨガスタジオでの募集は含みません。

 

 初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方

一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?

身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です

 

 ★毎週火曜日

Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室

(東京都江東区森下3-12-17 )

都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分

東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分

 

費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円
 

 ★毎週水曜日

Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←現在募集無し


Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)

(江東区古石場2丁目13-2)

東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分

東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分

都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分


費用 4,000円(月謝制・4回/月

場所協力金として年2回3000円

 

 
毎週木曜日

Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名

Bクラス10時45分~12時(75分)←残1名

 

場所:森下5丁目町内会2階

(江東区森下5丁目7ー4)

都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分


費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円

必要なもの バスタオル(ヨガマット)

動きやすい服装

飲み物

 

直前の食事は控えてください。

内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。

 

体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。

詳細は問い合わせ下さい。

 

クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。

フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。

umimermar@gmail.com


今朝は🌀の影響を受けて東京も大雨で目を覚ましました。
今現在被害の出ている地域のみなさんの無事と、今後被害が増えていかないことを祈るばかりです。

自然には逆らえず、私たちが出来ることと言ったら、身の安全を確保する準備しか出来ません。
受け入れたい、たくないの選択は無いので、

何が出来るかを考えるのみです。

この台風が過ぎ去れば、また秋への入り口が近く感じるようになるのでしょうね🍂

私主催のヨガクラスですが、最近問い合わせが増えてきて、現在定員の為に募集していないクラスの希望の方もいます。
生徒さんの都合により辞める方が出てき次第順番に案内できるかと思いますので(なかなか難しい😓)

待ちたい場合はその旨もお伝えくださいね。
今現在クラスを増やすことも考えているのですが、とにかく安価で借りれる場所が見つからず、まだまだ探していこうと思っているという現状です。
年齢を重ねても、健康寿命を伸ばす為に、ずっと緩く続けられるクラスをやっていきたいと思っています。それには、内容、価格をある程度維持していきたいので、やはり場所問題が壁となっています。
今現状のクラスでも、場所によって、取れない日があり、研修室などを代替にしています。

場所ー😭😭

そんなこんなのバランスヨーガですが、9月からの参加希望受け付けクラスは、古石場水曜日後半クラス1名、森下町会館前半後半クラスそれぞれ1名のみになります。
また2回以上お休みした方の振替えに関しては、定員いっぱいのクラスでもお休みの方がいることが多いので、前日夜、当日朝にでも遠慮せず問い合わせてくださいね。




ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ

ヨガスタジオでの募集は含みません。

 

 初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方

一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?

身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です

 

 ★毎週火曜日

Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室

(東京都江東区森下3-12-17 )

都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分

東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分

 

費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円
 

 ★毎週水曜日

Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←現在募集無し


Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)

(江東区古石場2丁目13-2)

東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分

東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分

都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分


費用 4,000円(月謝制・4回/月

場所協力金として年2回3000円

 

 
毎週木曜日

Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名

Bクラス10時45分~12時(75分)←残1名

 

場所:森下5丁目町内会2階

(江東区森下5丁目7ー4)

都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分


費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円

必要なもの バスタオル(ヨガマット)

動きやすい服装

飲み物

 

直前の食事は控えてください。

内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。

 

体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。

詳細は問い合わせ下さい。

 

クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。

フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。

umimermar@gmail.com



10月で54歳になる私,

はい、更年期真っ只中です😅
今日はこの更年期について少しばかり🤏

私は更年期はガッツリ来て重い方だと思います。

今は婦人科で処方されているホルモン療法にてある程度平和に過ごしていますが、51歳は本当に大変でした!
元々、卵巣嚢腫を患っていて、ピルを服用していました。

その為、50歳になるまで更年期の症状が出ていなかったので、そのピルを止めた途端雪崩の様に更年期がやってきました‼️

ちなみにピルは年齢を重ねると、血栓ができやすくなる為に、日本では大体50歳をめどに止める様医者から言われるようです。

実際少ない確率で血栓が飛んで緊急入院した生徒さんもいますので、よくかかりつけ医と相談してくださいね。

私は、ピルを止めてからすぐに、ホットフラッシュ、腰首足首手首の痛み、50肩、睡眠障害、体重の減少とてんこ盛り😱
ヨガの先生なのに手首が痛くて、よつばいにもなれない、そんな状況が続いていきました。

すぐに『命の母』を飲んだりしましたが、変わらず😓
かかりつけ医に相談すると、もうホルモン値も検査せず(ピルを止めたのがわかっている)ホルモン療法しようと。
ここからもホルモン剤の種類や量を変えたりとまあ色々ありましたが。

よく生徒さんに質問を受けるのですが、
ホルモン療法は大丈夫なのか?乳がんのリスクはないのか?と。
私は医者ではないので、はっきり言えませんが、これも医者によって考え方が違うようです。
これもあくまでも私の考え方ですが、私に過去乳がんや子宮がんの歴があったり、母に歴があったとしたら、すぐにホルモン療法はしなかったと思います。
まずは漢方薬やエクオール、プラセンタといったものから試したと思います。
日本のホルモン療法の薬剤の種類は欧米に比べて少ないのもあり、自分にベストなものをえらべる確率も低いというのも理由にあります。

ただ、私には両親も含め血縁者にがん歴が一つもないので、迷わずホルモン療法をスタートしました。
飲んですぐ翌日から効いたのは、ホットフラッシュ、こちらは全く無くなり、今も続いて一切ありません。
関節痛に関しては、薬を変えたり、量を増やしたりして少しずつ減ってきました。こちらは今でも時々冷えたりすると出たりします。その時はプラスでエクオールを飲むとよく効く気がします。
またホルモン療法ですが、エストロゲンと一緒に黄体ホルモンも取らないと子宮内膜が硬くなり、子宮がんのリスクがあがります。

私は黄体ホルモンは取っていませんが、それと同じ働きをする(それ以上)薬を飲んでいます(こちらは婦人科医の中で一般的に知られていない薬ですので、相談しても出してもらえるとは限りません)
子宮の無い方(過去手術等で)はエストロゲンのみで問題ないようです。

そしてこのホルモン療法も、日本では、血栓を理由として60才あたりで止めるのが一般的です。


がんや血栓に関してはあくまでも確率の問題ですが、全く無いとも言えないところ、医師との相談は必須かと思います。


また、かかりつけ医ともよく話すのですが、

更年期が心にくる人の辛さです。

なんかやる気も出ず、落ち込みがち。

酷くなると鬱病に発展していきます。

身体以上にこちらの治療はなかなか大変とも聞きます。

私は、身体のつらさが半端ないほどだったので、心にくる以前にこの状態なんとかしないと!と言うか焦りの方が強かったようです。

プラス、長年ヨガを行ってるおかげで心のコントロールは比較的しやすかったと思います。

また、これが更年期からくるものなのか?それすらわからなければ、余計思い悩むものですよね。

私の場合はピルを止めた途端なので理由が明確だったのも悩むことが少なかったのかもしれません。


ちなみにここでは書ききれませんが、エクオールも量以上にメーカーによって効きやすい効きにくいがあり(私の場合)色々試してみるのも良いかもしれません。特に関節痛には効きやすく感じます。

(エクオールについてはググってくださいね)


生徒さんの中にはプラセンタ注射が効くという方も。こちらもホルモン療法をしていなければ、保険内治療ができます。ただ一度でもすると献血はできなくなります。


漢方薬が効いてそれのみで更年期症状を抑えられてる生徒さんもいます。

漢方もその人その人に合った処方があります。

心にも効いてるケースもありますので、身体に不調の無い方でも試す価値はあるかと思います。


ずらずらと私の知る、感じる情報を書いてきましたが、何を言いたいかというと、要は、いつもクラスでも話しているように、更年期の自分をよく観察し、プロにも相談し、自分でも考え、トライアンドエラーを繰り返しても色々試してみましょうということです。

そのくらい人によって症状も治療法も違うということです。そして日本の更年期障害の治療は欧米に比べると遅れてると言われていますが、それでもちゃんと進んでいます。ここ何年かでも保険外だった薬が保険内になったりとゆっくりとでも変わってきています。

もちろん軽い方はラッキーと思って、そして重い友人がいたら話を聞いてあげてください。

そしてここの情報を少しでも良いので話してあげてください。

(ちなみに、更年期の重さは遺伝もあるという考え方があり、母親が重い方は娘も重いことが多いそうです)


私は自分が更年期症状が重かったおかげで、本当に色々な事を調べ、医師とも色々話し、色々な事を試しました。

おかげで、知識も増えました。まさに経験哲学ですね(笑

更年期はだれにでも訪れる季節のようなものです。ただそれがその人その人にどういう症状をもたらすかは本人でしかわかりません。

何も気になる症状が出てこない人もいれば、私の様に重く身体にでてくる人、心に出てくる人、様々です。だからこそ、ひとりで抱え込まず,我慢し続けないで欲しい思います。

大丈夫、今は色んな治療法があるし、向き合い方があります。

逆にここで自分自身と丁寧に向き合えれることは、自身の老いとも向き合っていけるという自信に繋がります。

少なくとも私は今の更年期の身体を慈しむようになりました☺️


生徒の皆さん、更年期で不安や悩みがあれば、

いつでも相談に乗りますよ。

一緒に更年期という人生の季節と向き合っていきましょう✨


ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ

ヨガスタジオでの募集は含みません。

 

 初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方

一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?

身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です

 

 ★毎週火曜日

Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室

(東京都江東区森下3-12-17 )

都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分

東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分

 

費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円
 

 ★毎週水曜日

Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←残1名

Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)

(江東区古石場2丁目13-2)

東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分

東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分

都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分


費用 4,000円(月謝制・4回/月

場所協力金として年2回3000円

 

 
毎週木曜日

Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名

Bクラス10時45分~12時(75分)←残2名
 

場所:森下5丁目町内会2階

(江東区森下5丁目7ー4)

都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分


費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料) 

※場所協力金として年2回3000円

必要なもの バスタオル(ヨガマット)

動きやすい服装

飲み物

 

直前の食事は控えてください。

内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。

 

体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。

詳細は問い合わせ下さい。

 

クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。

フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。

umimermar@gmail.com

8月も今週で終わりますね。
暑い日はきっとまだまだ続くのでしょうが、

私の気持ちはもう秋に向いています🍂
海の好きな私は6月には沖縄でウミガメと泳ぎ、

あと1回くらいは9月に海へ行って泳げればと思っていますが。

ダイナミックな自然との触れ合いは、私にとって楽しみでもあり、大事な時間でもあります。それに伴う、旅は私の1番の趣味でもあります。
子供の頃から旅好きの両親と共に各地に周り、

学生の頃はひとりで国内外旅し、結婚後は同じく旅好きの夫とこちらも国内外旅してきました。
旅無しの人生なんてありえない‼️
そんなところでしょう(笑

そんな旅ほどではありませんが、私の趣味にアート鑑賞もあります。
こちらも三つ子の魂で、両親が幼い頃からよく上野や竹橋の美術館に連れて行ってくれて、学生の頃は美術が得意でした。

高校時代は油絵を選択授業でもとっており、よく担当の先生に褒めてもらい、嬉しかったのを覚えています☺️


今は絵を描くということはありませんが、週末に美術館やギャラリーを巡るのが楽しい時間になっています。

ありがたいことに、こちらも夫が同じ趣味で、一緒に巡っては色々な話をできるので楽しさ倍増です。

最近、ひょんなことから、大岡山に行くことがあり、素晴らしい自分の心を踊らせるギャラリーに出逢いました‼️

その名も音楽レーベル発の

アートギャラリー&ショップ『LOWW 』


ここからは情報ページより、

『これまで日本をはじめドイツ、イタリア、アメリカなど、国内外の音楽作品を数多くリリースしてきた音楽レーベル「mAtter」は、音楽作品のリリースと並行して、様々な場所でアートエキシビジョンの企画、展示も行ってきています。

その新たな活動の発信地としてのスペース

「LOWW」では、ヨーロッパの現代美術からアジアのストリートシーンまでをつなぐ幅広いアート作品や音楽作品、関連グッズを展開。ギャラリースペースに企画展として作品を展示するとともに、ショップスペースでは展示関連の自社出版の書籍やウエア等のグッズ、「mAtter」の音楽作品、ゆかりのあるアーティストのアート作品等を販売しています。


内装は、これまでのアートギャラリーのイメージから離れた、深い色合いで落ち着いた雰囲気。作品鑑賞に没入できる空間になっています。』





こちらのギャラリー、オーナーの濱崎さんのアートにおける知識とセンスが本当に素晴らしく、作品だけでなく、ギャラリーのこだわり等、ぐわんぐわん(笑)私の心に響くのです。

そしてアートってやっぱり自分の生活に密着してこそ威力を発揮し、人生をより豊かにしてくれるものなんだよなあって、あらためて感じさせてくれるのです。

アートって時にわかりにくい、解釈しずらいと思うこともあるかもしれません。

でもわからない!これもアートです(笑

必ずしもわかる、わかりやすいものは心地良く感じるかもしれませんが、だから常に心に響くとも限りません。わからないからこそ、惹かれるものだってあるのです。

恋と同じです(笑

そして解釈だって自由です。

私たちが日々の中で感じるものだって変化していくわけですしね、目の前にある作品が、空間がだって変わっていくものです。

それが楽しい‼️

それが心を震わせる‼️



皆さんはアートに触れていますか?

ほんの少しでも、新しい世界を感じたい!と思うようなことがあれば、美術館やギャラリーに足を運んでみませんか?

東京には山の様にアートが存在しています!

我が江東区には現代美術館だってあるし、

ギャラリーもけっこうありますよ。



きたる秋に散歩がてらふらっと寄って観てみませんか?

そして万が一!新しいアートとの出逢いがあった時には、ぜひ私にも教えて頂ければ嬉しいです🫶🫶