10月で54歳になる私,
はい、更年期真っ只中です😅
今日はこの更年期について少しばかり🤏
私は更年期はガッツリ来て重い方だと思います。
今は婦人科で処方されているホルモン療法にてある程度平和に過ごしていますが、51歳は本当に大変でした!
元々、卵巣嚢腫を患っていて、ピルを服用していました。
その為、50歳になるまで更年期の症状が出ていなかったので、そのピルを止めた途端雪崩の様に更年期がやってきました‼️
ちなみにピルは年齢を重ねると、血栓ができやすくなる為に、日本では大体50歳をめどに止める様医者から言われるようです。
実際少ない確率で血栓が飛んで緊急入院した生徒さんもいますので、よくかかりつけ医と相談してくださいね。
私は、ピルを止めてからすぐに、ホットフラッシュ、腰首足首手首の痛み、50肩、睡眠障害、体重の減少とてんこ盛り😱
ヨガの先生なのに手首が痛くて、よつばいにもなれない、そんな状況が続いていきました。
すぐに『命の母』を飲んだりしましたが、変わらず😓
かかりつけ医に相談すると、もうホルモン値も検査せず(ピルを止めたのがわかっている)ホルモン療法しようと。
ここからもホルモン剤の種類や量を変えたりとまあ色々ありましたが。
よく生徒さんに質問を受けるのですが、
ホルモン療法は大丈夫なのか?乳がんのリスクはないのか?と。
私は医者ではないので、はっきり言えませんが、これも医者によって考え方が違うようです。
これもあくまでも私の考え方ですが、私に過去乳がんや子宮がんの歴があったり、母に歴があったとしたら、すぐにホルモン療法はしなかったと思います。
まずは漢方薬やエクオール、プラセンタといったものから試したと思います。
日本のホルモン療法の薬剤の種類は欧米に比べて少ないのもあり、自分にベストなものをえらべる確率も低いというのも理由にあります。
ただ、私には両親も含め血縁者にがん歴が一つもないので、迷わずホルモン療法をスタートしました。
飲んですぐ翌日から効いたのは、ホットフラッシュ、こちらは全く無くなり、今も続いて一切ありません。
関節痛に関しては、薬を変えたり、量を増やしたりして少しずつ減ってきました。こちらは今でも時々冷えたりすると出たりします。その時はプラスでエクオールを飲むとよく効く気がします。
またホルモン療法ですが、エストロゲンと一緒に黄体ホルモンも取らないと子宮内膜が硬くなり、子宮がんのリスクがあがります。
私は黄体ホルモンは取っていませんが、それと同じ働きをする(それ以上)薬を飲んでいます(こちらは婦人科医の中で一般的に知られていない薬ですので、相談しても出してもらえるとは限りません)
子宮の無い方(過去手術等で)はエストロゲンのみで問題ないようです。
そしてこのホルモン療法も、日本では、血栓を理由として60才あたりで止めるのが一般的です。
がんや血栓に関してはあくまでも確率の問題ですが、全く無いとも言えないところ、医師との相談は必須かと思います。
また、かかりつけ医ともよく話すのですが、
更年期が心にくる人の辛さです。
なんかやる気も出ず、落ち込みがち。
酷くなると鬱病に発展していきます。
身体以上にこちらの治療はなかなか大変とも聞きます。
私は、身体のつらさが半端ないほどだったので、心にくる以前にこの状態なんとかしないと!と言うか焦りの方が強かったようです。
プラス、長年ヨガを行ってるおかげで心のコントロールは比較的しやすかったと思います。
また、これが更年期からくるものなのか?それすらわからなければ、余計思い悩むものですよね。
私の場合はピルを止めた途端なので理由が明確だったのも悩むことが少なかったのかもしれません。
ちなみにここでは書ききれませんが、エクオールも量以上にメーカーによって効きやすい効きにくいがあり(私の場合)色々試してみるのも良いかもしれません。特に関節痛には効きやすく感じます。
(エクオールについてはググってくださいね)
生徒さんの中にはプラセンタ注射が効くという方も。こちらもホルモン療法をしていなければ、保険内治療ができます。ただ一度でもすると献血はできなくなります。
漢方薬が効いてそれのみで更年期症状を抑えられてる生徒さんもいます。
漢方もその人その人に合った処方があります。
心にも効いてるケースもありますので、身体に不調の無い方でも試す価値はあるかと思います。
ずらずらと私の知る、感じる情報を書いてきましたが、何を言いたいかというと、要は、いつもクラスでも話しているように、更年期の自分をよく観察し、プロにも相談し、自分でも考え、トライアンドエラーを繰り返しても色々試してみましょうということです。
そのくらい人によって症状も治療法も違うということです。そして日本の更年期障害の治療は欧米に比べると遅れてると言われていますが、それでもちゃんと進んでいます。ここ何年かでも保険外だった薬が保険内になったりとゆっくりとでも変わってきています。
もちろん軽い方はラッキーと思って、そして重い友人がいたら話を聞いてあげてください。
そしてここの情報を少しでも良いので話してあげてください。
(ちなみに、更年期の重さは遺伝もあるという考え方があり、母親が重い方は娘も重いことが多いそうです)
私は自分が更年期症状が重かったおかげで、本当に色々な事を調べ、医師とも色々話し、色々な事を試しました。
おかげで、知識も増えました。まさに経験哲学ですね(笑
更年期はだれにでも訪れる季節のようなものです。ただそれがその人その人にどういう症状をもたらすかは本人でしかわかりません。
何も気になる症状が出てこない人もいれば、私の様に重く身体にでてくる人、心に出てくる人、様々です。だからこそ、ひとりで抱え込まず,我慢し続けないで欲しい思います。
大丈夫、今は色んな治療法があるし、向き合い方があります。
逆にここで自分自身と丁寧に向き合えれることは、自身の老いとも向き合っていけるという自信に繋がります。
少なくとも私は今の更年期の身体を慈しむようになりました☺️
生徒の皆さん、更年期で不安や悩みがあれば、
いつでも相談に乗りますよ。
一緒に更年期という人生の季節と向き合っていきましょう✨
ヨガクラス(バランスヨーガ)のお知らせ
ヨガスタジオでの募集は含みません。
初めてヨガをする方、何度かヨガクラスを体験していて興味のある方
一緒にゆっくり呼吸をしながら体にも心にも気持ちの良いヨガをしてみませんか?
身体が固い!運動は苦手!恥ずかしがりや!どんな方でも大丈夫です
★毎週火曜日
Aクラス9時20分~10時20分(60分)現在募集無し
Bクラス10時40分~11時40分 (60分)現在募集無し
場所 森下文化センター 和室
(東京都江東区森下3-12-17 )
都営地下鉄新宿線・大江戸線 森下駅 A6出口から徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A2出口から徒歩8分
費用 4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます。(個人レッスンを受講した場合は無料)
※場所協力金として年2回3000円
★毎週水曜日
Aクラス9時30分~10時30分(60分、5名で70分に)←残1名
Bクラス10時40分~11時40分 (70分)←残1名
場所:江東区古石文化センター(和室2)
(江東区古石場2丁目13-2)
東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口から徒歩10分
東京メトロ東西線 木場駅 4番出口から徒歩10分
都営地下鉄大江戸線 門前仲町駅 4番出口から徒歩15分
費用 4,000円(月謝制・4回/月
場所協力金として年2回3000円
★毎週木曜日
Aクラス9時15分~10時30分(75分)←残1名
場所:森下5丁目町内会2階
(江東区森下5丁目7ー4)
都営地下鉄新宿線 菊川駅 A4出口から徒歩6分
費用:4,000円(月4回、月謝制)
*月初めに頂きます。
*一か月お休みする場合は1,000円頂きます(個人レッスンを受講した場合は無料)
※場所協力金として年2回3000円
必要なもの バスタオル(ヨガマット)
動きやすい服装
飲み物
直前の食事は控えてください。
内臓に刺激が入る場合がありますので、特に消化に時間のかかるものは控えておいてくださいね。
体験レッスンは無料です。
個人レッスン、イベントレッスンも受け付けています。
詳細は問い合わせ下さい。
クラスの問い合わせ、申込みは下記アドレスにお願いいたします。
フリーメールを拒否設定にしてある方は電話番号をご記入して頂ければこちらからお電話致します。