【 変体 漢文 】 | 高山右近研究室のブログ

高山右近研究室のブログ

・右近についての、Q&A 
・右近研究こぼれ話 など

監修 右近研究家・久保田典彦
http://takayama-ukon.sakura.ne.jp/

 

 

 

           本山寺境内剪

           採竹木事如先々

           堅令停止訖若於

           違犯之族者速可

           處厳科者也仍状如

           件

 

              本山寺境内剪採竹木事

              如先々堅令停止訖

              若於違犯之族者

              速可處厳科者也

              仍状如件

 

                     髙山右近允

            天正弐年三月十三日  重出 ( 花押 )

 

● これは、髙山右近が 高槻城主となった翌年の 天正2年

( 1574年 ) に、高槻 ・ 本山寺宛に出した “ 禁制 ” ですが、

 全文、漢字で記されています。

 

 ということは、純漢文 なのかと言いますと、

 そのまま 中国の人たちには伝わっていかない、日本製の漢文です。

 

 「 変体漢文 」 と呼ばれ、当時の古文書の ほとんどは、

この 変体漢文 ・ あるいは 変体漢文に 仮名を 添えるように少し交 ( ま ) じえた 「 漢字仮名 交り文 」 になっています。

 

● 本来、中国大陸から伝来した 漢字 ・ 漢文でしたが、これらを習得したあと、これを日本語の文章表記に利用しようとしたのが、

 万葉仮名文 ( 真仮名文 ) ➡ 変体漢文 ➡ 漢字仮名交り文

 ・・・・・ と なっていったのでした。

 

 ということは、「 変体漢文 」 は、漢文 とは言っていますが、

 日本語を 漢文の形で表現していった ・ 日本式に読まれていった

 日本語文 ・ 和文 だった、ということになります。

 

 ですから、古文書を 読み下していく時の ヒントは、基本的に、

 和語として 訓読みしていくことになります。

 

● 最初の、 「 髙山右近 禁制 」 を読んでみますと、

 

 本山寺境内 ( けいだい ) の竹木を 剪 ( き ) り採る事、

 先々の如く、堅く 停止 ( ちょうじ ) 令 ( せし ) め 訖 ( おわ ) んぬ。

 若 ( も ) し、違犯の族 ( やから ) に於いて者 ( は )、速 ( すみ ) 

 やかに 厳科に處す可 ( べ ) きもの也。

       仍 ( よ ) って、 状、件 ( くだん ) の如し。

 

 ━━ と なります。

 

● < 人名 > の読みについて言いますと、

 姓 ・ 名字 ・ 実名 などは、和語で 命名されていますので、

 訓読みしていくことになります。

 

 “ 姓 ” は、源 ・ 平 ・ 藤原 ・ 橘 ・ 豊臣 の 5つのみ。 

 “ 名字 ” は、地名からとられることが普通ですので、和語になります。

 “ 実名 ” は、和語で命名されていきます。

 

 仏教の法名や 官職名 などは、本来、大陸から入ってきたものですので、音読されていきます。

 

 大友 ( 名字 ) 宗麟 ( そうりん ・ 法名 ) 義鎮 ( よししげ ・ 実名 )

 髙山 ( 名字 ) 右近允 ( うこんじょう ・ 官職名 )

           友祥 ( ともなが ・ 実名 ) 重出 ( ジュスト ・ 霊名 )

 

 

 

   ※ 今日 ( 9/17 ) の、 咲き出した わが家の  【 ひがん花 】

 

 

 

 

 

 ※ [ Archives ] ( アーカイヴズ ・ 記録保管所 )

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-12214360179.html

 

https://ameblo.jp/ukon-takayama/entry-12212670517.html

 

 

 

 ※ こちらも < おすすめ >  【 登美丘高校 ダンス部 】