なんてない日々 -5ページ目

小5男子 今年度の行き渋り原因は給食みたい・・・(;_;)

こんにちは~

 

先日こちらの記事で

 

朝から大爆発の息子の癇癪

 
で、息子が朝からグズグズ癇癪を起こしたと書きましたが、
 
息子は「集団登校がイヤだから車で連れて行って」
 
という一点張りで、集団登校が一番のストレスなんだと思っていたんです。
 
 
 
まあ、昨年度も集団登校がイヤだとグズグズいう時期がありましたので、
 
いつものことだな、という感じ。
 
 
 
ところが、
 
 
昨日、とうとう
 
ぐすん「明日から学校休みたい」
 
と言い出しました。
 
 
 
今年度のクラスは仲良しばかりのクラスで、
 
すごくラッキーだと喜んでいたのに・・・悲しい
 
 
 
ひらめき「なんで?クラス替えラッキーだったって喜んでたじゃん音譜
先生も優しくていい先生だって。。」
 
 
えーん「先生ねぇ~・・・。優しくていい先生なんだけど・・・
給食はすごく厳しくて・・・。
嫌いな食べ物は少し減らすだけならいいけど、いっぱい減らすのはダメで、
完食するまで終われませんシステムなんだよえーんえーんえーん
 
僕がキノコとコンニャクが無理なの知ってて、
友達が『息子君、これだけは絶対無理なんです!先生!!』って頼んでくれたんだけど、
ダメだって言われて・・・
 
 
それで、絶対食べてって言われたから口に入れてモグモグしたんだけど、
えずいて戻しちゃって・・・。
 
みんなの前でそうなるのも、もうイヤだし、
そんなになっても、先生は『頑張って完食しよう!!』の一点張りで解ってくれないし・・・えーん
 
だったらもう、学校休むしかないじゃん。
 
無理なもんは無理だもん。」
 
 
 
 
息子は、たぶん感覚過敏で、
 
きのことコンニャクの食感が、
 
口の中でにゅるにゅるしたゴムを食べてるようで無理なんだそうで・・・。
 
 
 
他には誰にも迷惑はかけないけど、
 
着る洋服の肌触り、サイズのタグ、素材、襟があるかないか
 
などに拘りがあります。
 
 
 
給食についてはこれまでの先生はだいぶ寛容に接して下さっていたんだと思います。
 
 
 
実は、給食のこの問題は、
保育園の時にも色々とあり、
 
息子は給食の、厳しい教育にはトラウマを抱えています。
 
 
次の記事にもう、時効だと思い詳しく書きますが、
 
保育園で食育の虐待を受けていました。
 
 
息子がハッキリと内容を話したのは昨年のことですが、
 
色々と虐待を疑っていた私は、
 
給食とその他の指導について、園長を交えて話し合いをしたこともあったのです。
 
 
 
息子はその時のトラウマが蘇るということもあり、
 
給食、もう無理。
 
学校はもう行かないと言い出しました。
 
 
 
昨日、給食の献立表を確認したら、今日と明日はきのこが出ないことが判明。
 
今週はちゃんと行くとのこと。
 
 
 
さて、今後をどうしようか・・・
 
 
と。
 
 
 
新卒でうちの学校に赴任し、
 
今年で3年目の若い先生だそう。
 
 
張り切ってるんだろうなぁ・・・ネガティブ
 
 
 
私は、息子の前では先生や学校に対する不満は絶対に言わないと決めているので、
 
なんとか言い聞かせているところですが・・・
 
 
 
ここへだけ、私の本音を吐き出すとするなら、
 
「嫌いな食べ物食べなくても死にゃーせんけど、
嫌いな食べ物無理強いされて死ぬ子はおるんよ」
 
 
と言いたい。
 
 
その「死」というのは直接的な自殺ではなくとも、
その子の心を殺したり、
その子の未来を壊すことだってあるんです。
人生を変えてしまうことだってある。
例えばうちの息子が不登校宣言したみたいにね。
 
 
 
先生に対する不満が爆発しそうな気持ち・・・。
 
いえ、冷静に相談しようとは思っていますが。
 
 
端的に、
「苦手な食べ物が出る日は学校休むと言っている。」
という事実を相談しようかなと。
 
 
 
 
 
本音をぶっちゃけると・・・。
 
 
 
 
 
先生方には「食育」とは何かを考えて欲しいんですよねぇ・・・。
 
 
吐いてでも食べさせるってどんな気持ち?
 
 
って質問してみたいです。
 
 
食の無理強いで心を壊す子もいることを知って欲しい。
 
 
実は私も、小学生の頃は暗黒の時代でした。
 
 
その暗黒の、暗い悲しい思い出の一つが給食です。
 
 
 
その嫌いなものを我慢して食べれば忍耐力が付きますか?
逆に、その方法しか忍耐力はつきませんか?
 
 
昼休みを取り上げることと嫌いな食べ物を克服することは
同等の価値だとお考えですか?
 
 
 
私は結局その時は苦手を克服できなかったし、
 
あの時、昼休み返上で給食を食べさせられていたことが、
 
私の人生にどんないい効果をもたらしたのだろうと疑問でしかない。
 
 
いや、むしろ心を壊されてマイナスでしかなかった。
 
 
私ではないけれど、昼休みに居残りで給食を食べる人の中には
それでからかわれていじめに遭っていた子もいた
(特に男子)
 
 
みんな泣きながらどんよりした気持ちで居残りしていた。
 
 
あの、暗い暗い時間が私の人生に必要なことだったとはどうしても思えない。
 
 
 
 
残すのは勿体ない ↔ 減らすのは(少ししか)ダメ
ここには矛盾がある。 
 
子どもたちが自分の言うとおりに行動すれば解決する。
子どもが努力すればこの矛盾は解消される。
子どもが努力するほかこれを解決する方法はない。
 
 
という先生の横暴さを感じる。
 
 
 
 
 
 
嫌いなものを頑張らせることももちろん大事ですよ。
 
 
でも、その線引きはとても難しい。
 
 
 
親だって、理想を言えば、
 
嫌いなものも、一口、二口だけでも頑張って食べよう!
 
 
と言ってたべさせて、
 
徐々に苦手を克服して、
 
食べられるようになったね!!!
 
 
と一緒に喜びたいんですよ。
 
 
 
でも、そう上手くいかないのが子育て。
 
 
 
うちの息子だって、もっともっと苦手なものはたくさんあったんですけど、
 
本人が少しずつ努力してなんとか克服したものいっぱいあるんです。
 
 
 
でもどうしてもダメなものもあるんですよ。
 
私も幼児期の頃は
頑張ってたべさせようとしていました。
でも、いつも嘔吐してせっかく食べたても空腹状態。
身長や体重の伸び悩みがあったので
無理にチャレンジさせるのを止めました。
 
 
なので、無理強いはしないけれど、
 
苦手を克服した方が、
今後自分が辛い想いをするのべ数は減らせる。
今少し辛い想いをしてでも克服できれば、
克服した後にこんなに悩むことはなくなるよ。
 
 
ということだけいつも伝えています。
 
 
 
だから、頑張れそうだったら自分から頑張ろう!と。
 
本人は克服したいという思いもあって、
 
少しずつ苦手を克服しようと努力し、
 
誰に何を言われなくても食べられるようになってきたんです。
 
 
 
 
 
無理強いされればされるほど苦手になるって、
 
どうして解ってくれないのかなぁ~・・・。
 
 
 
 
ゲボっと吐いてしまったのに、
 
その後も完食を求めたという先生に、
 
私の幼少期の苦い想いを重ねてしまう部分もあり、
 
非常に強い憤りを感じてしまう。
 
 
 
まじで、もう一回先生に言いたい。
 
「嫌いな食べ物食べなくても死にゃーせんけど、
嫌いな食べ物無理強いされて心が死ぬ子はおる」
 
 
 
食に関する考え方は、
 
けっこう両極端に分かれるところですよね。
 
 
 
宗教的に
好き嫌い絶対なくそう!
食べ物残す子どもは悪だ!
好き嫌いをする子はワガママに育てられた子だ!
米一粒も残さず食べるのが日本人の美しさだ!
食べ物を好き嫌いなく育った子どもはなんでも頑張れる努力家だ!
 
という派がけっこう多い気がします。
 
 
戦後の刷り込み教育だと感じる。
 
 
『心や体を壊してまで食べる必要のある特定の食べ物は存在しない。
 
また、食べ物の好き嫌いを克服できなくても、
別に頑張れない子どもということではない。
他のことを思いっきり楽しんで、
なんでも楽しむ努力をすればいいんだよ
それが食べるということじゃなくても。
 
でも、食=生きる
ということ。
食べられるものをモリモリ食べよう!!』
 
 
給食に悩んでいる子どもたちみんなに、
45歳のおばさんになった私が
45歳になってわかったことを伝えてあげたい。
 
 
まあ・・・
 
 
教育上、息子にそれを堂々と言えないよなぁ~・・・と揺れる私。
 
辛いところです・・・。
 
 
すみません、今日の記事は
モヤモヤ殴り書きみたいになっちゃった・・・。悲しい

【株】小5男子が『下落のバンドウォーク中だね。』とチャート分析して驚いた話

今日も予想通り下げましたねー。

 

 

と言いつつ、昨日は

 

「日経見ながら、下落トレンドが落ち着くまでデイトレしない」

 

宣言していましたが、

 

朝から、ちょっと考え方が変わり、

 

デイトレ、3銘柄やりました。

 

 

結果、トータル2000円の負けえーん

 

-700円、-1300円、0円 で損切り。

 

 

考え方が変わった理由は、

 

そもそも、こういう地合いの悪い日にでも

 

コツコツ小さな利益を積み上げられるように、

 

今のうちに練習したい!

 

という気持ちからデイトレを始めたはずだったので、

 

こんな地合いの悪い相場で何も練習しないのは本末転倒ではないか?

 

 

 

という想いになり、

 

損切りの練習と逆張りの練習のために、

 

10時半までの戦い予定でINしました。

 

 

闘った内容ですが、

 

1300円の負けはですねー。

かなり悔しい結果でした。

 

 

なぜなら、逆張りで386円に指し値して、

 

私の予想では、

 

指し値からさらに

3~5円くらい下に突っ込んだ後、ダウン

 

少しずつ上昇して、アップ

1株400円のところまで戻るだろう

(401~403円くらいに戻ると予想)

 

戻ったらそこからは完全な下落にシフトするだろう

 

と予想しました。

 

指し値をする時の予想は、時間がかかっても、

 

午前中には400円には必ず戻ると思っていました。

 

 

 

 

 

しばらく待ってようやく買えたので、

 

397円あたりに売り指し値をしたんです。

(無理せず頭はくれてやる作戦)

 

 

 

 

でも、なかなか買ったところから上がらず、

 

牽制を続け、にらみ合いが続き、

 

動き出したと思ったら、

 

ゆっくりと下の方に突っ込んでいきました。370円を割ったあたりで、

 

「いや、これは完全に予想が外れたかもしれない。」

 

と思ったので、少し戻してきたところで売って逃げようと思いました。

 

それで、373円のあたりに指し値をして約定。

 

早めに逃げました。

(最近臆病だから・・・)

 

 

 

 

 

で、その後の動きはどうかというと

 

私が損切り逃げしたあと、

 

30分以内に一旦、400円以上になり

(たぶん405円とかそのあたり)

 

そのあと、下落にシフト。

 

じわじわと下げて370円を割って終わったようです。

 

 

 

あー残念・・・。

 

もう少し待っていれば。

 

せめて+-0にしたかった・・・。

 

 

しかし、今日のテーマは損切りを早めにする勉強

 

と思っていたので、損切りを潔くできたのは合格

 

 

 

もう一つの銘柄は、予想が外れていたので、

損切り早めで正解合格

 

 

今日は負けは負けなんですが、

納得の損切りができたので、

良い勉強代だったと思うことにしますひらめき電球

 

 

 

 

話は少し変わりますが、

 

昨日ブログにも書いた通り、

 

長期保有でゲットしたい銘柄がいくつかあり、

 

チャートを監視中です。

 

まだまだ手を出してはいけない

 

というチャートをしているんですが、

 

待ちきれなくて買いたい衝動に駆られてしまいます。

 

 

 

まあ、そんな気持ちで、

 

昨日、ある銘柄のチャートを見てるいると、

 

横から息子が覗いてきて、声をかけてきました。

 

 

キラキラ「ママ、なんかの株買うの?アップ音譜

 

知らんぷり「ん~~。そうなんだよねぇ~。欲しい銘柄監視中・・・アップ

 

うーん「でも・・・これ・・・

下落の方にバンドウォーク中じゃんあせるヤバっアセアセ

 

 

 

不安な、なんですと!?

 

 

 

え、ちょっと、ちょっと待ってよ。

 

 

なぜ読める!?

そしてなぜバンドウォークって言葉を知ってるのポーン!!

 

 

私が驚いて固まってると

 

 

ウシシ「まかせて~。僕、チャートの読み方マスターしたもーーん音譜

 

この下の線にローソク足がくっつかなくなって、

 

線から離れて上昇したら下落のバンドウォーク終了でしょニコ

 

合ってる!? ねぇねぇ、合ってる!?ニコニコ

 

 

 

不安「なんでわかるの。いつ勉強してるの?」

 

 

 

ニコニコ「だって、ママが夕方料理しながら、

株のyoutube観てるでしょ?」

 

 

不安「でも、あなたもゲームとyoutubeしてるじゃん。

一緒に観たことなんてないでしょ?」

 

 

うーん「観たことはないけど、youtuberの声は聞こえて来てるから、憶えちゃったウシシ

今チャート観て、バンドウォークってこういう状態のことかぁって判ったよひらめき電球

 

 

 

小5の息子は、いつも、

自分の好きなyoutubeチャンネルを観ながら、

同時にswitchゲームもやっています。

にゃんこ大戦争とか、マイクラとか。。

 

 

2つ同時にやってるから、いつも、

「同時にやって、youtubeの話、まったく頭に入ってなさそう。真顔

 

と呆れて観ていたのです。

 

特に、マイクラの実況中継やポケモンの攻略動画を観ながら、

にゃんこ大戦争のゲームをしている時なんかは、

 

本当に心底呆れたりしていたのです。

 

私なら攻略の仕方なんか頭に入らない

(ゲームの戦いに集中しちゃうあせる

 

そのうえ、注意力散漫になりそう。

 

私がそれを息子に伝えると、いつも

 

歩く「え?2つ3つなら全然普通に同時進行でできるけどひらめき電球

 

とケロっとして言うのですが、

 

私はいつも、

 

だからこの子は集中力がないんだ、と悲しい

 

内心は、言葉もない心境なんです。

 

 

 

 

それがまさかの3つ同時進行ガーン

 

 

私が観ている動画の内容まで聴いていようとは・・・あんぐり汗

 

 

 

 

ニコニコ「ローソク足の読み方、チャートの分析の仕方、

 

本を読んでだいぶ解ったよ!」

 

 

と言っていたものの、

 

ボリンジャーバンドとか、パラボリックとか、

 

25日移動平均線とか、一目均衡表とか、

 

そういうのまでマスターしているなんて思ってもいませんでした・・・。

 

(本人が昨日私に解説してくれましたが

だいたい内容は合っていました。

彼が読んだ本にはその内容は書いていません。)

 

 

 

たぶん、息子にとってみたら、

 

ポケモンのゲーム攻略と同じ感覚なのでしょう・・・あせる

 

 

 

本当に驚きました。

 

 

 

息子に頼まれて買った株があるんですが、

 

今後は息子に株価のチェックをさせてみようと思いました。

【株】今日はノータッチ。押し目待ち。NISA銘柄1つ公表♪

今日はヤバい地合いでしたねぇ~。

 

 

今日はデイトレしませんでした。

最近は臆病になっていてダメですね。

 

 

順張りだったらいけたのになぁ・・・

と思う銘柄がいくつかありましたが、

 

今週も逆張りでいこうと思っていたので

入れる銘柄がありませんでした。

 

 

逆張り難しい・・・ショボーンあせる

 

どちらも試そうと思って先週からトライしていますが、

逆張りはちょっと苦手かもしれません。。。

下げ相場の時に逆張りから反転するいいイメージを全く持てないです。

今日が弱すぎたというのもありますけどねぇ・・・。

 

んーー。迷子中です昇天

 

 

 

個人的には、

 

今保有中の銘柄は

 

あまり地合いが関係ない銘柄と、

 

弱い地合いでも強い銘柄

(株価の動きがあまりなくじわじわ上がってる銘柄)

 

以前から公言しているispaceだけを持ち越し

 

・・・というか長期保有していて・・・。

 

 

 

だから、デイトレお休みして、

 

長期保有したい高配当銘柄を拾いたいと思っているので、

 

スクリーニングしながら狙っている銘柄の推移を見ていました。

 

日経平均のチャートも同時に見ながら入りたいなと思っています。

 

 

 

 

1つNISA枠の銘柄を公表すると、

1757 創建エース

 

です。

超小型株(笑´∀`)

今日も地合い完全無視な動き(笑)

 

あまり保有していないんですが、

成長が楽しみな企業で

応援の意味で1000株ちょっと保有しているだけです。

今、少しずつ買い集めている感じです☆

 

この銘柄の掲示板は民度も高くていいですよお願い

みんなで応援してる気持ちになれて、

読むだけですけど楽しいです☆

 

この会社は昨年社長さんが代って、

今財務状態を立て直し中。

5月の決算ではまだ赤字があると思いますが、

それは膿をだしてしまうために必要だったお金で、

溜めに溜めこんだ膿を

すっかりきれいにしていく意気込みの社長さんを

素直に応援したい気持ちになります。

なんといっても株主を大事に思っている社長さん

というのが伝わってくるのが好感持てます。

Xのポストを読んでも、

立て直しは順調のようで、自信あるようです。

最近チャートもきれいになってきました。

保有数が少ないので、

値動きがほとんど気にならないのがまたいい(笑)

安心して保有しています。

『目指せテンバガー』枠です音譜

 

 

 

今日は別の長期保したいと思っている銘柄があり、

 

けっこう株価が下がっていて、

 

手を出したかったんですけど

 

私の予想ではまだ週末にかけてかなり下げそうだなと思っているので、

 

打診買いでさえもまだ早いな、と思って我慢しました。

 

底が見えた時に保有したいと思っている銘柄ですニコニコ

 

同様の銘柄が2~3銘柄あります。

 

 

 

 

私としては、今日みたいな日はどちらかというと歓迎な日でした。

 

ずーーーーっと早く下げないかな~と全体的に思っていたので。

 

 

 

そして、最近長期保有のつもりで少し前に買った銘柄ですが、

 

買った後、ここ1週間でけっこう上がっていましたが、

今日はさすがに少し下げていました。

 

でも、取得した時よりは下がっていなかったので、よかったですお願い

 

 

長期保有なので、じわじわ上がってくれたらそれでいいですキョロキョロ

 

 

この銘柄は高配当ではないんですが、

 

業種的に今後伸びていくだろうと思っているので保有しました。

 

なのでこれはNISA枠です

 

 

そのうち銘柄公表しようかな(笑)

 

 

 

下げ相場が落ち着くまでは、

デイトレ&短期トレードはお休みしますチュー

 

 

 

あーーー、早く狙ってる高配当銘柄ゲットしたいなぁ~お願いラブラブ

朝から大爆発の息子の癇癪

おはようございます。


はぁー( ´Д`)



ただいま息子、大暴れ大癇癪中。




6月くらいまでこれが頻繁に起こるのかー


と思うと、本当に気持ちが萎える…💦




息子を見てると


ビックリするほど論理的な部分と、


ビックリするほど幼稚で矛盾だらけの部分と、


親の私も凄く戸惑います。




はぁー…



大分落ち着いてきたかな…。




帰ってきたらまた少々説教せねばちょっと不満




とりあえず、車で送り届けてきます真顔

小5理系男子が夢中になって読んでいる本

 

連投すみません~。

 

 

今日は投資の記事もアップしてますので、

 

よかったらそちらもどうぞ~。

 

 

 

で、

 

 

今日はですね、久しぶりに「本」の話題です。

 

 

実は私のブログ、息子が好きな本の話題の記事は

 

わりと読んで頂いているみたいなんです。

 

 

 

教育熱心な親御さんが読んで下さってるのかなぁ~?

 

うちの息子は「好き」にかなり偏りがあるので、

参考になるかわかりませんが、

今日もまた最近買った本をご紹介します。

 

 

 

【小5理系男子が最近夢中になって読んでいる本】

 

 

今日ご紹介する本は

 

 

 

 

 
 
 

 

以上の2冊です。

 

 

 

待望の理科だマン新作!!!

 

 

もちろん、恒例の「予約購入」でGET!しました。

 

予約したときに記事にすれば良かったんですが・・・

黙っていてごめんなさい。

記事に書くのを忘れていました。

 

 

 

 

 

たまたま、春休み中に息子が

 

「あ~あ~ 次の理科だマンいつ新作出るんかなぁ~?

早く読みたいなぁ~アップ

 

 

と言っていたんですが、

 

サプライズプレゼントしようと思っていたので、

 

予約していることは内緒にしていました。

 

 

 

結局届いたのは週末。

 

春休みには間に合いませんでしたが、

 

すごく喜んで読んでいました。

 

 

 

読み始めて、すぐにゲラゲラ笑い泣き笑う声が聞こえてきて、

 

買ってあげた親も満足笑

 

 

 

ただ、そろそろ息子は理科だマン、

 

卒業の時期かもしれません悲しい

 

 

というのも、

 

 

ニコニコ「理科だマン、新作どうだった?」

 

 

と聞いたところ、

 

 

にっこり「面白かったよ!単純にギャグマンガとしてはねひらめき電球

 

と。

 

 

含みのある言い方だったので、

 

 

ひらめき「ギャグマンガとしてはって?」

 

 

と聞いてみると

 

 

えー?「理科ネタとしては、もうほぼ知っていることばっかりだったから・・・。

まあ、面白いから良いんだけど、理科の内容としてはちょっと物足りなく感じたかな!」

 

 

だそう。

 

 

 

知らない間にどんどん科学の知識をつけている息子は、

 

私が思っている以上にハイレベルな科学の知識があるようなんです・・・不安

 

 

 

どこでそんなことを覚えているんだろう?

 

と不思議だったのですが、

 

学校の図書室で昼休みに身につけたり、

NASAとかJAXAとか物理専門のyoutubeチャンネル動画だったり、

だそうです。

 

 

便利な時代だなぁ~ひらめき飛び出すハート

 

 

 

で、次のこの本↓

 

 

 

 

息子にはめちゃめちゃ面白い内容なんだそうです。

 

常々読んでいるという姿は見ないんですが、

 

隙間時間で、気になるページをちょこちょこ読んでいる姿が見られます。

 

聞いてみると、一通り全ページ読んではいるそうです。

 

 

その中で面白かったページをまた何周か読んでいる

 

って感じのようです。

 

 

 

息子曰く、

 

「アインシュタインは憧れ、ニュートンは尊敬と理想

相対性理論はバグで、ニュートン力学はすごい物理学」

 

だそうで・・・。

 

 

ニュートン力学を学ぶと「面白い!!」となっているようです。

日常の色々なところにニュートン力学を感じるみたいですね。

 

 

そして、

 

この本の内容の中でも、

息子が特に面白いと感じたオススメのページは、

 

 

「あなたが見ているのはすべて過去」

「宇宙人が見る水は透明ではないかもしれない」

 

というページ、

それから、

 

「量子力学」

 

のページらしいです。

 

 

 

理系男子心をくすぐる良本のようです。

 

 

 

 

そんなに面白いならどれどれ、ママも読んでみるか・・・本

 

 

と本を開いてみた私。

 

 

 

秒で閉じました本・・・泣き笑い飛び出すハート

 

 

ごめん、ママには全くわからん・・・昇天

 

 

 

 

 

でも、息子から内容を要約して解りやすくしてもらって説明してもらうと、

なるほどぉ~~~ひらめき飛び出すハート と私も楽しく、

息子が夢中になるのもなんとなく共感できますひらめき電球

 

 

 

ちなみに、相対性理論について、

めちゃめちゃ解りやすく解説している動画があるそうです。

息子おすすめの動画です音譜

 

 

↓ ↓