こんにちは!
ぽってりフラワー 第二子妊活中のういです ぽってりフラワー

不妊治療歴約2年のすえ、
採卵4回目/移植4回目で娘を妊娠。
元気な2歳児の育児と仕事のかたわら
第二子に向け不妊治療を再開しました。

注意
このブログでは不妊治療とあわせ
第一子育児についても記録します。
あらかじめご了承ください。

 

よく読まれています

 

最近は2人目不妊治療のことばかり記事にしてきましたが、久々に娘について更新します。

 

 


おすまし♪


 


 

1歳代は新居のことで慌しい時期で、ブログの更新もままならず、たまの更新でも特に娘の成長については言及してきませんでした。

ですからたぶんブログでは初めてのカミングアウトになるかもしれませんが、実は娘には発達障害の疑いがあります。

 

 

 

それに思い当たるまでの経緯を記していきますね。

 

 

 

 

 発達障害を疑うまでの経緯

 

 

 

赤ちゃんの頃(1歳~1歳半)、気になっていたのは指差しがないことでした。

実は今もほとんどせず、最近になってようやく少し習得してきたところです。

今、私が指差した方向は見ます。でも、指差しで何かを訴えることはありません。

 

 

 

1歳半健診の頃、発語は「ママ」「パパ」を何となく言っているかな?程度でした。

この頃まで、健診は区ではなく産院のフォローアップ健診だったため、基準が甘いのか?オールクリアでした。成長に差があるものだからと。

そして産院は卒業。早産児の修正月齢も終了し、月齢どおりの成長をしていると認定されました。

 

 

 

そこから2歳になるまでの間、一般的には発語が目覚ましく増える頃です。

しかし娘の発語は一切なく、喃語のみ。

知り合いやネットの情報で、3歳以降に言語爆発期がきて一気に喋り始めるケースもあると知り、娘は発語がゆっくりめなのかな~と思っていました。

私の言葉は理解している部分も多く、最低限のコミュニケーションは取れていたのであまり気にしていませんでした。

 

 

 

そのうち4月になり、保育園へ入園し初めての集団生活が始まりました。

ここで、娘がほかの子と違う点がいろいろと表面化してきました。

2歳児健診でも相談した部分ですので、以下に列挙しますね。

 

 ・ひとり遊びが多い

  公園でみんなで遊んでいても、娘だけひとりで散策している。

 

 ・落ち着きがない

  朝の会で大人しくしていられない。動き回ってしまう。

  給食前にじっと着席していられない。

 

このほか、前述の「発語がない」ことと、2歳になってから急にバイバイが「逆さバイバイ」になり始めたことで、発達障害、ひいては自閉症の可能性を疑うようになりました。

 

 

 

 

 

 発達に関する夫婦の考えかた

 

 

 

娘の発達に関しては、主人と私いずれも同じようなスタンスです。

 

 

娘のペースで、ゆっくりと成長していってくれればいい

 

 

健康であること以上に望むものは何もありません。

発達うんぬんで、娘への愛情が変わることはないです。世界一大好きで、大切な娘です。

 

 

 

ですから、(ゆっくり大きくなあれ)とあたたかい目で見守っていました。

その私の目を覚ましてくれたのが、保育園の保育士さんでした。

 

 

 

発達に関してはナーバスな問題なので、明確な言及は避けているようですが、園での様子から、その方面に心配事があるのではないか…といった雰囲気を感じました。

お母さん2歳児健診は受けられますか?」と提案を受けたのも、その流れです。

 

 

 

そこからネットでもいろいろ調べたり、発達障害のお子さんを持つブログもよく読むようになりました。

そこで気づいたのが、見守るだけの日々は、「見て見ぬふり」と同義ということです。

 

 

 

可能性に思い当たるなら、やはり専門家に相談すべき。

そこで「経過観察」となれば、指示どおり見守っていればいいし、必要時は専門機関に繋いでもらえれば早いうちから働きかけることができます。

 

 

 

今後、学校は支援級になるかもしれないし、通うつもりだった近所の幼稚園は難しいかもしれません。

でも、将来、娘が少しでも生きやすくなるように、今動けるのは保護者の私しかできない役目なんですよね。

 

 

 

 2歳児健診

 

 

 

私の住む自治体では2歳児健診は任意で、自費の健診です。

だから母子手帳に項目があっても、スキップする人も多いと思います。事実、私も言われるまで受けるつもりはありませんでした。

 

身長・体重はまったく問題なしよだれ

小さく産まれたのに、今は中の上まで立派に大きくなってくれましたまじかるクラウン

 

 



 

 

そして診察。

問診は「はい」ばかりで、一見問題は無さそうに見えるけど、やっぱり発語面が。

 

 

走ることができますか。 ▶はい

追いかけるのが大変ですw

スプーンを使って自分で食べますか。 ▶はい

ドードルのカトラリーでマスターしました。

積木で塔のようなものを作ったり、横に並べて電車などに見立てたりして遊ぶことをしますか。 ▶はい

ブロックや積木は自分の身長より高く器用に積みますし、車に人形を乗せて走らせたりしてます。

テレビや大人の身振りのまねをしますか。 ▶はい

よく見てるなあと感心するほどです。スマホを耳にあてて会話してます。

2語文を言いますか。 ▶いいえ

肉や繊維のある野菜を食べますか。 ▶はい

結構固いものでもしっかりモグモグして食べます。

歯の仕上げみがきをしてあげていますか。 ▶はい

毎食後+就寝前のMAX4回、磨いてます。

どんな遊びが好きですか。 ▶積木、ブロック積み、おままごと、人形遊び

 

 

 

2語文どころか、単語も厳しいです。簡単なキャラクターの名前なら、オウム返しで言えることがあるくらい。

それっぽいニュアンスで歌っていたりもするけど、聞き取れないなあ。

 

 

 

こういうお話をしたところ、以下の回答がありました。

 

 

 

 ・運動発達は問題ない。(月齢どおり)

 ・社会性の発達(ひとり遊び、じっとしていられない等)に関しては、まだ他者との関係性を築くのに個人差があり、2歳0カ月という年齢からしても、問題視することではないと思える。

 ・言語面の発達に関しては、保健センターへ繋ぐのでそちらへ相談してください。

 

 

 

とのことでしたニコニコ

療育などの専門機関では、最初の予約だけでも半年~待ちレベルだそうで、まずは入口として保健センターへ相談する流れがベストということでした。

保健師の診断で、専門機関で療育が必要となれば、繋いでくれるそうです。

 

 

  

 

 

 

指示どおり保健センターへ連絡すると、何とこちらも近々は予約がいっぱいとのこと驚き

発達障害への理解が増えた影響でしょうか。

 

 

 

昔は療育機関なんてもっと少なかったでしょうし、支援クラスなんてほとんど無かったですよね。

多少の発達障害なら「成長ゆっくりな子」「ちょっと変わった子」で済まされていたでしょう。

今思えば私の同級生にも、そういう子はちらほらいたと思います。

 

 

 

話が逸れましたが、最短で予約して 8月半ば になりました真顔

2カ月先かあ…だいぶ先のように思えるけど、きっとあっという間なんだろうな。

 

 

 

保健センターでは、発達検査をするそうです。時間的には30分程度とのこと。

よく聞く新版K式発達検査かなぁ?

結果が出しだい、保育園にもシェアすることになりましたにっこり

 

 

 

  

 

 

 


公園遊びがだいすき!



 

とっても良い子で、育てやすくて、甘えん坊な娘。

娘が生きづらさを感じないように、精一杯後押ししていきたいなぁと思います。

 

また続報があれば更新します!

お読みいただきありがとうございました気づき

 

 

ピンクハート アンパンマンようちえんバッグ

 

 

娘にとっての叔父(私にとっての従弟)が先日、家に遊びに来てくれました。

娘の誕生日プレゼントで大好きなアンパンマンのおもちゃバースデーケーキ

対象年齢3歳以降で、あまり意味はわかっていそうにないですが、夢中で遊んでいますキラキラ

右側のおえかきボードも優秀です!

 

 

ピンクハート メルちゃん

 

楽天セールで買ったメルちゃんが届きました。

想像以上にかわいいし、遊べますw

口コミでメルちゃんがざんぎり頭の場合があると見て戦々恐々としていたけど、大丈夫でしたニヤニヤ

お風呂で遊ぶとピンク色になるんですけど、頭に入った水を抜く際に胴体を外さなければならないらしくて、軽くトラウマになりそうです真顔

グッズ沼にハマってしまいそう…