夕食ホットオフィシャルブログ -9ページ目

夕食ホットオフィシャルブログ

美容師のボーカルしょったん+建築家の鍵盤きくっちゃん+ぬいぐるみのギターすだっちからなる異色ユニット「夕食ホット」の公式ブログです。

レギュラーラジオ番組

夕食ホットの『お皿』

FMやまとにてスタートしましたよ

 

( 'ω'三'ω' )

 

さきほど!

第一回目の放送でした!

 

聴いてくれたみなさんありがとうありがとうありがとう〜〜!

 

ちゃんと22時から!

ほんとうに放送されてましたか!

みなさんが証人です

 




”しょったんのお皿まわし”というコーナーがありましたがキョロキョロ

これはわたしが完全好き勝手曲を選び、しょったん的「12月のプレイリスト」をつくる、というものです日本国旗日本国旗

毎週少しづつ曲を足していきながら、月ごとに20曲ちょいを完成目標に作成していこうと思います!

といいつつ時間的にすべての曲を流すことはできないパックので、番組内では数曲流します。

きょうも放送では2曲かけました!

 

それで、オンエアできなかった曲もせっかくなのでみなさんに聴いて欲しくて、Apple Musicにまとめてみました〜

「12月のプレイリスト(Apple Music)」はこちら

 

Apple Music3ヶ月無料なので、やってない方も良かったらお試しでぜひ!

使いやすくてめちゃめちゃ便利ですくちびる

 



選んだ理由やすきなポイントがそれぞれの曲にあるから ほんとはすべての曲について語りたいところなのだけど、、ラジオでは難しいのでダルマ(うざったいだろうなとも思うので笑)

このブログにいっこいっこ綴っておこうと思います!



今日は初回放送なので張り切って10曲選びました!!多!

 

ちなみにですが私のなかで

寒い季節、ぶるぶる震えながら外でひとりで聴きたい曲、

というテーマで選んでたりします。ヘッドフォン推奨。的な。

 

 


 

【1.「A Thousand Miles」Vanessa Carlton】

しょたが高校生のとき、親友が「なんかわからないけどこの曲すごくすき」と教えてくれて、それ以降ヘビーヘビーローテーションしています。ヴァネッサカールトン。ぴんとこない方も、この曲はきっと聞いたことがあるのではないでしょうか。

ヴァネッサの声のせいか、ピアノの音色なのか清潔感のある演奏のおかげなのか…ずーっとクラシック的な心地よさがあります星空しょたは夜聴くことが多い気がする。歌詞を理解する前に晴れた星空が頭に浮かんで、とても美しい曲だなと思っていたら実は失恋の曲だと知りますますすきになりました。

 

【2.「Car Radio」Twenty One Pilots】

本日番組内で流しました!

だいっすきなTwenty One Pilotsの曲の中でも、群を抜いてわたしのiPhone内で再生数を伸ばしている「Car Radio」!

(なんかラジオでうまく話せなかったけど)流れるような歌詞がことばのリズム感そのまま歌になっていて、タイトなバックトラックにぴたっと合わさってぐんぐん進んでいくんです。何回聴いても毎回かっこよすぎる。

せっかくブログなのでラジオで話していたスタジオライブの映像、置いておきますランニング

恐ろしいクオリティと繊細さ全開なかんじ、ぜひ!

 

 

【3.「To Zion(feat.Carlos Santana)」Lauryn Hill】

いま調べたらローリンヒル43歳って書いてあってびっくりした。どうしても「天使にラブソングを2」の生意気そうな印象が…(こら

歌もさることながら演奏も素晴らしい名曲ですよね。全員とにかく上手い(言い方

 

【4.「What Do I Know?」Ed Sheeran】

昨年発売されたエドシーランの大ヒットアルバム『÷(ディバイド)』に収録されている曲。じつはエドシーランって食わず嫌いしていたのだけど、このアルバムを聴いて 大変失礼いたしました!!!!!ってなりました。過去のアルバムも含め、アレンジや楽器編成に余計な要素ゼロで、それでいてエンターテインメント性がある音楽です。すばらしい。(今更うるさいですか)

この「What Do I Know?」もそうで、歌が主役、あとギター。コーラス。以上。というシンプルの強さ。すばらしい。

 

【5.「Shoplifters」細野晴臣】

映画『万引き家族』のサウンドトラックなのです。

細野晴臣さんの映画音楽はわたしの理想と夢です。

 

【6.「The City of Light」HASYMO】

立て続けの細野晴臣(と坂本龍一と高橋幸宏)。

これ10年も前の曲だったんですね。がんばらななあ。。。

 

【7.「Something For Your M.I.N.D」Superorganism】

Google Pixel3(スマホ)のCMで流れているあの曲です。ペッパーくんのやつ。

もうこの曲、、嫉妬するぐらいかっこよくないですか。

世界中の現代っ子が集まって結成された、みたいなスーパーオーガニズムなのですが、ボーカルのオロノさんは純日本人だそうです。びびります。英語の発音理想的すぎるです

 

【8.「Stay Alive」Jose Gonzalez】

しょたのだいすきな映画『LIFE!』のサウンドトラックより。

以前このブログでも一度MVを載せた気がします。こころが悲しくなるとよく聞きます。

ホセゴンザレスのこえに涙がでます…

また載せちゃえーーー

 

 

【9.「Tiny Dancer」Chara】

きた!ちゃら!唇唇唇

くるりの岸田繁さんが作曲しております。大人できゅーとでポップ。さすがChara。。アレンジが最高にかっこよいです。ちなみにMVには満島ひかりさんが出演されてます。惚れます。

この曲が収録されているアルバム『Sympathy』は名曲ばかりで、久々に1枚まるごと愛したい作品に出逢ったと思いました。

 

【10.「クリスマス・イブ」山下達郎】

こちらも本日のラジオで流しました〜

先月生まれて初めて山下達郎さんのライブに行ったのですが、この「クリスマス・イブ」のイントロでぶわーーーっと鳥肌がたって、涙がぼろぼろ出ました。会場にいる全員が同じ感情だったんじゃないかしら、というくらい、一瞬で感動してしまった。ああ。一生思い出し続けたい。笑 もう1ヶ月前の出来事なのに、まだその余韻の中にいます。でもやっぱりクリスマスが近くなってから聴くと格別ですね〜〜〜

 

 

 

以上です!!

来週また新たに追加してゆきます!

 

来週の放送もぜひ聴いてくださいまし!

 

 

 

しょた

 

こんばんは星空



季節のにおいに敏感なしょったんです



きせつのにおい。



たとえば夜明け前に雨が降って 空気がしっとりしている朝は、冬でも7月頃のにおいがするし、

寒い夜に窓を開けて、ぬるい風がふわっと吹いた瞬間「春休みみたい!」と感じることもあります。


更に言うと

「この湿度…!道志川のキャンプ場の朝みたい!」


とか

「小学校の近くの和菓子屋さんでいちご大福(白餡)を買った日の帰り道みたい!」


とか

やや具体的に言いたくなる日もあります。



おもしろいのは、これを誰かに伝えた時に「ほんとだ〜」と返してくるひとがいること。

わたしの記憶に勝手に結びついてることが、わたしの知らないその人の人生のどこかにわずかに触れているのだなあ、と思う。あたまに思い浮かんだ景色は、わたしとは絶対違うはず。でも共感することができる



映画でも似たようなことがあるなあ


わたしはたとえば入道雲を見ると『風立ちぬ』が観たくなって、 空気が冷たくてからっとしていると『南極料理人』が観たくなり、 月がきれいだと『バスキア』が観たくなります。


これは映画のなかの風景や

映像の印象から受け取ってるイメージだと思うんだけど


目で見ることのない音楽や、小説でもありますよね。


四季のない国に生きていたらこの感覚はまた違ったのかなあ、日本の東京に生まれ育って良かったんだなあ、って思ったり。




わたしが見てきたものと わたしのこれまでの人生で溜めてきた知識と感覚は、わたしの目の前にある景色やひとの言葉に触発されて、いまのわたしができあがっていくのだ



歌を歌うとき、そのことをよく考える



わたしは目の前にいるひとのなかにある景色に触れたい







今夜は日本酒を飲んだもので、酔っていますよ〜えへ〜





明日ゆうがた

FMやまとにゲスト出演します


12月5日から始まるレギュラー番組に先駆けて!ちょこっとしゃべるよ〜聴いてね〜



あした16時15分頃

FMやまとをチェックしてくださいまし





おやすみなさいまし





しょた







【ご報告】

この度、夕食ホットでラジオ番組を持つことになりました。


いつかやりたい、と思い続けて言い続けてきたラジオ。



叶った(震)




ゲストで呼んでいただいたこともある、だいすきなFMやまとです!

初冠番組…!
その名も『お皿』なのですヨロシクードーナツ!!




◾️夕食ホットの『お皿』
2018年12月5日(水)スタート
(毎週水曜日 22:00〜23:00)




いちじかんばんぐみ∩^ω^∩



いまは身支度期間なのですが

なんかもうすでに
楽しい笑
みなさま聴いてください!!



FMやまとの可聴域外の方は
WEBからお聴きいただけますです。
詳しくはこちら💁‍♀️→FMやまとを聴く方法




そしてそして〜
番組の初回放送は12月5日ですが
それに先立ち、
12月1日のFMやまとにちょこっとだけ生出演します!



◾️『サタデイ・ストリート』
77.7MHz FMやまと
2018年12月1日(土) 16:15〜
※出演時間は前後する可能性があります。


番 組 の 宣 伝 す る よ (`・ω・´)✧きりっ





夕食ホットをすきと言ってくれる方々は、ラジオ好きが多い気がする。



楽しんでもらえて愛してもらえる番組にしてゆきたいよ〜〜



おたのしみに唇




しょた
ご無沙汰している間に

季節が変わりましたね!!!!




といっても
いまは冬なの?( ◠ ‿ ◠ )



秋は………??????







(秋っぽい写真これくらい……)



(芋にハマる)
(べにはるかと安納芋食べ比べ)

(結果: べにはるかの勝利ボクシング)







日毎に冬のにおいが強まっている気がするな〜
みなさま体調崩されてませんか?


しょたこは崩しました。


市販の風邪薬が効きすぎてラリってしまうくらい軽い風邪をひき、治った〜よかった〜と思っていたのも束の間、謎の腹痛?胃痛?に現在襲われております。

今年はずっと体調崩さなかったのになあ
ここに来て負けた感バレエ


月の前半、わりと遊んだ代償なのだろうか

ディズニーシーとか行っちゃったし!

(友人の息子のベビーカーを押すわたし)





みなさまも季節の変わり目、
油断しないでお気をつけてドクロ






ブログを更新していなかったこの1ヶ月程、もちろん遊んでばかりいた訳ではありません!


あたらしいことが始まります。
近日中にご報告いたしますので
風邪に気をつけて、
よく眠りよく食べよく笑い、
隣のひとと手を取り合って
続報をお待ちください




冬は何かが始まる季節







しょた



10月8日、3年目のミナミホイール







無事終えて無事帰ってきた恐竜くん



今年のミナホは驚きの
最終日の最後の出演でした


大阪でのライブ自体ひさしぶりだし、正直どっきどきでした、が


会場のpangeaにたくさん集まってくれて
たくさんの人が声かけてくれて
CDもたくさん旅立っていきました

ほんとうにありがとう〜〜涙












まだ心の一部が大阪にいる気が…笑







ミナホもたのしかったし
おいしいものもたくさんたべたし


満たされすぎていま顔ぱんぱんなんですが、これ幸せ太りってやつですね


せっかくなので
幸せの記憶を置いておきますね






































顔ぱんぱんです





おおさかさいこう







(しあわせそう)












しょた


(ライブ写真撮影: kohei oishi)



こんばん割れせんべい。

秋が好きすぎて夏が嫌いなきくっちゃんです。

 

やっと今日秋でした。たまらん。

二度と夏なんかこなくていい。

 

 

ちなみに、夏が嫌いすぎて「夏が好きな人」も嫌いになってきたっていう、わりとアレな性格のきくっちゃんでもあります。

この理論でいくと「冬が好きな人」が大好きなのか、となりますが

ええ、もちろん大好きです。

 

じゃあ「冬が好きな人を大好きな人」がいたら、もうめちゃんこ好きなのか、という問いが当然生まれますが、そんなわけあるかばかたれ。なのであります。

それはそれ。

 

 

この「好きか嫌いか」って話なのですが。

 

 

実は夕食ホットでドラムを叩いてくれている昔のブルがっちゃんって人がいます。

プロのドラマーさんです。

 

だんだん仲良くなり、なんとなくものの考え方というかセンス的なものが似てるなあなんて勝手に思って、たまに調子に乗って僕、口を滑らせます。

 

モコきく「最近よく流れてる◯◯の主題歌、だっさいよねえ」

 

昔のブルがっ「ああ、あれ、おれ知り合いよ。めっちゃいい人で、もんすごくうまいよ。あの人のリハの声とか凄いよ」

 

モコきく「あ、あはははは、うん。いや、なんか、あれかなー。忙しくてささっと作った? みたいな?」

 

昔のブルがっ(哀しそうな顔)

 

 

こういうとき僕、実は大して聴きもせず、ちらっと聞いたフレーズの印象とかを大げさに広げて話してたりします。

で、勝手にがっちゃんならこの悪口のセンス笑ってくれるはずーぷぷぷぷ、ってぶっこんでるのです。

たまにやっちゃう。

きつい。

恥ずかしい。

死にたい。

 

 

悪口を言ったアーティストががっちゃんの知り合いだったって事じゃないんです。

 

 

なにが恥ずかしいのか。

どこが死にたいのか。

 

 

それは、がっちゃんがまず音楽を“いいもの、素敵なもの”として聴いていて、音楽家をまず“尊敬すべき人、学ぶべき人、素敵な人”として見ているっていう、その事実なんです。

もっと簡単にいうと、がっちゃんはまず音楽が好きで、まず音楽をやっている人が好きってこと。

もちろんそこから好きになったり嫌いになったりはあるだろうけれど。スタート地点の話です。

僕は違う。

音楽は好きなはずだけど、音楽をやっている人に対して、どこか「このひとはセンスがないなあ」ってとこからスタートしちゃうところがある。つまり悪いとこを探したれってのが根底にあるんです。

 

 

それは、わりと僕の原動力が「嫌い」だから。

 

 

きくっちゃんは世の中の嫌いなものを反重力にして動いている。

ああいうのはいやだから頑張ろう。とか、あれはださいから自分の時は気をつけよう。

とか。

それで自分を保ってる。

 

僕、放っておくとテレビとか新聞とか音楽とか政治家とかの「嫌い」なとこばっか考えてます。

四六時中なにかを嫌ってます。

特に目につくテレビCMは、もう15秒に一回むかついてます。

勝手に。

頼まれもしないのに。

てかそもそも関係ないのに。

自分で作れるわけでもないのに。

 

人が頑張って作ったCMを、片っ端から「なんでここでその笑顔やねん」とか「この歌だっさ」とか「なんなんこいつ社長の娘なん?」とか「ぜったいこのセリフ土屋太鳳自分で考えてるやん」とかいちゃもんつけてます。

 

楽しいです。

たまらんです。

 

そして。

最悪なことに「嫌い」って発信したくなるんですよね。

「好き」よりも「嫌い」の方が、共有したい圧が強い。

うう。

 

もっと嫌いを振りまきたい。

特にツイッターの「負を発信するボタン」の柔らかさったらない。

 

 

でもさすがに学んできました。

嫌いを振りまいてると周りから人がいなくなることももう知っています。

 

我慢の日々です。

 

 

この、自分は「嫌い」を食べて生きているってこと。

嫌い糧力と言うのですが(“きらいかてりょく“ね)、昔からなんとなくそういう傾向にあることは知っていました。

てかはっきり言われた事あります。

高三の文化祭の準備をしている時、なんとなくみんなでドラマの話をしてたんですが、ある女子(国保さん)に言われました

「きくちくんって、吉田栄作嫌いって言うとき、ほんまに嫌な顔するなあ」って。

一瞬なぜか空気がぴんっってなりました。

そこにいた全員がはっってなるっていうか。

あ、そっか、面白いと思って芸能人の悪口とか言ってきたけど、嫌な思いする人いるんや、ってゆっくり気づきました。

わりと死にたかったです。

 

それからうん十年。

成長してないっす。

がっちゃんのなんとも言えない顔を見て、はっと我に帰るおっさんなのです。

 

 

実はがっちゃんのことだけを書いたけれど、、、夕食ホットまわりだけを見てみても、

 

パンダしょったんはたまに毒舌だけど、基本的に死ぬほど素直で、人にまっすぐ接する

くますだっちは、ああ見えて実は人の悪口を言わない。てか会話のほとんどが人の褒め口(そんな言葉あったっけ?)

イヌベースきいちは、ああ見えて実は人の前向きな点を常に探してて、しかもそれをちゃんと伝える

 

と、わりとみなさん好き発進系のひとたちなのです。

嫌い発進で嫌い発信なのは僕だけ。

 

 

うう。

治す気は無い。

てかもういまさらこの性格は治らない。

なんなら気に入ってる。

でも、時間を無駄にしてるなあ、もっと人のいい面を見ることに時間を使ってもいいかなあ、とは思い始めてます。

 

 

手始めに、好きや嫌いに対してはわりと柔軟でありたいと、常にオープンでニュートラルでありたいと、そう心がけて生きていこうと思います。

 

第一弾として、あれほど嫌いだったベッキーですが、こないだ脱力タイムス観てから大好きになりました。

 

そんな感じです。

みなさまこんばん和風ごまドレ。

 

鼻くそをほじるのが好きだからって、鼻くそを好きなわけではない

 

最近こういう、なんの意味もないくせにいっぱしの響きを持つ文章に惹かれるきくっちゃんです。

 

 

結局大事なのは、根掘り葉掘りのあとの“幹掘り”なんですよね

 

いいなあ。

いくらでも出てきますね。

 

 

枝はおのずとついてきますよ

 

なんて続けたりしてね。

 

 

あなたの目を通して見るから「見通す」って言うんです

 

いいなあ。

ああもういいですか。そうですか。

 

 

さて夕食ホットです。

それこそ最近いろんなところでメンバーが言ってることなのですが。

 

なんかアルバム2枚作ってる。

とか

ライブ2種類やってる。

 

みたいなの。

 

 

しかも勝手にチルアウトだとかオルタナティブだとか、大して浸透してない単語を嬉しそうに使って、説明する気があるのやらないのやらな展開なのですが。

 

たぶん説明する気はあるんです。

でも音楽を説明するって姿勢がなんかそもそもアレなんです。

 

・チルアウトライブ→3人(とMac)で、わりと物語的な雰囲気のライブ

・オルタナティブ→サポート含めた5人フルバンドで、がつんと音出してくよ、なライブ

 

で、ライブに関しては、先日のワンマンライブも含めなんとなく「2種類やってる」の雰囲気は自分たちでも分かってきたので、アルバムの話をしちゃいます。

 

そいや、先日のワンマン用にこういうランタンを自作したのだけれど、使うの忘れた。

 

 

さてアルバム。

 

 

「アルバム2枚同時に作ってます」

 

って言うと、あーなるほど、次のアルバムは2枚組なんですね。

と受け取られがちなのですがちょっと違います。

 

 

夕食ホットはいままで3枚のフルアルバムを出してきたのですが、いま作ってるアルバムについて正確に述べると

 

「4枚目のアルバムと5枚目のアルバムを同じ日に出すのです」のです。

 

 

多分ですが、

4枚目がチルアウトアルバム『散るたたかい』

5枚目がオルタナティブアルバム『折るたたかい』

となる予定です。

 

タイトルここで発表するの誰にも相談しなかったけどいいのかな。

まあいいか。

あとで怒られたら他の人が謝りまーす。

 

どちらもフルアルバムです。

 

 

『散るたたかい』は電子音楽+手作りその場レコーディング的な手法で作ってます。外の音とか入ったり。

『折るたたかい』は、ベースきいちドラムがっちゃん含めた合宿的な感じで、せーの!つって録ってます。

 

 

今年の僕のテーマは「出し惜しみをしない」なので、とりあず今ある楽曲(ボツになるもの含め)をずらーっと列挙しておきますです。

ライブではもうどんどんやってるし、しょったんも動画をインスタにあげてたりするのでいいよね?

 

※順不同(てか採用不採用すらまだ決まってない)

 

 

「口口鳥の体操」チル

むかし鳥だった頃の記憶がなくせない男の歌。伸身の月面宙返りとかします。

「たたかい」チル(オルって話も)

スチームパンク的な、暗い近未来SF的な街に蒸気の柱がぶしゅーって上がってそこに太陽の光が差し込む歌。

「ルーム」オル

しょったんが自分の部屋にあるものを片っ端からラップするあたまおかしい歌。

「ヒバリ」チル

止まった時計を大事そうに抱えてたあなたは壊れた僕を同じ腕で抱いてくれたんだ、って歌。

「おらおらの街」チル

オラオラオラライ。って歌う歌。♪オラオラオラライ。

「僕のバクテリオファージ」チル

バクテリオファージが大腸菌とかをやっつける歌。落下傘の降る光景だ、って歌詞が泣ける。

「あたし」チル

あたしをあたしと呼ぶのはあたしだけで不公平、とかいう女の歌。

「ひるねこの尾」オル

平日の午後に家で昼寝をしちゃうおっさんの美しい歌。

「好きだったやつにむけて地味に笑う」オル

好きだった男子に撃たれちゃう女子の歌。弾が飛んでくるのをゆっくり見てる日常あるあるな歌。

「しまいぬじまい」オル

まだ歌詞ができてないのにこのタイトルだけは譲れない歌。

「KidAiLike」チル

岡山の女子高生の歌。 

「牛乳嫌い」オル

桜並木の坂道がある街に住む男子中学生の歌。

「チルアウト」チル

あたしが抜け出した場所でまだもがいてるあなたが嫌いな歌。

「白いホワイト」チル

きくっちゃんが♪しろいーホワイト〜って気持ち悪く歌う予定の歌。気持ち悪いって言うな。

「すぐ、おしべを触って眠いエロ子供」チル

すぐ、おしべを触って眠いエロ子供と文字の歌。

「体温計」オル

きくっちゃんこの曲好きだ。歌詞と曲と歌と演奏(もう録った)が好きだ。

「おもちゃの兵隊」チル?

大事な人が苦しんでる時に書いたけど、その時は歌えなかった歌。

「朝かける」オル? 朝練の歌。たぶん入れない気がする。

「この雨のせいだ」オル

他の人と一緒に歌うために書いたけどやっぱ自分たちで歌う歌。

「ワンサイドゲーム」たぶんオル

他の人(しかもアイドル)のために書いたけどやっぱ自分たちで歌う歌。

「影を踏む」オル

おまえをどうにか故郷に連れ帰る歌。きくっちゃんこの曲も好きだ。歌詞と曲と歌と演奏(もう録った)が好きだ。

「オルタナティブ」オル

許せないやつを許さないくらいなら自分でいい歌歌えばいいと気づいた日の歌。

 

なんか他にもたくさんあった気がするけどもう書くの飽きたよ。

今日はこれからメガネをつくりに行くのでもう家を出るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏本番ハイビスカス

しょったんです




改めまして
9月2日(日)に
ワンマンライブひるよる2018』を開催します!!


ひと月きりました!



チルアウトライブ(ざっくり言うとエレクトロニカな感じ)とオルタナティブライブ(ざっくり言うとバンドな感じ)、内容の違う2ステージを「ひるアウト」「よるタナティブ」と題し、まさに昼と夜に分けて行いますふたご座
夕食ホットがいま世に発信したい音を1日にぎゅっと詰め込むのだうわああああぁ




2018.9.2(日) 
夕食ホットワンマンライブ
【ひるよる2018】

太陽ひるアウト
 13:00オープン / 13:30スタート
星空よるタナティブ
 18:30オープン / 19:00スタート

会場: 青山 月見ル君想フ





そう、
のこりひと月切った_:('Θ' 」 ∠):



というこのタイミングで
わたし しょったんは

タイトルにある通りなのですが


9月2日の
ワンマンライブ当日までに100曲歌います日本国旗




といいますか、勝手に数日前から始めました

InstagramTwitterにて毎日更新してます!
いま17曲めくまアイス


ご覧いただいている方、いいね、リツイートなどくださっているみなさま、ありがとうございますラブラブラブラブラブ




急にどした…犬
と思うかもしれませぬ



なぜかというと





チケットが残っております
 




実は


どうすんの、
やるの?

と 大人から真っ当にしっかり怒られました



ごめんなさい!!!!!!!!

やります!!!!!!!!!!



そしてライブを楽しみにしてくださっているみなみなさま、ほんとうううううううにありがとうございます!!!!!!!

ぼーっとしておりました。
誠に申し訳ありません…




もちろん
大前提
過去最高のライブをやる自信があります。

2公演とも!



なのでなので月見ル君想フを満員にするために、
しょったんは当日まで
なんかとにかく足掻こうと思って


毎日たくさんお知らせすることに決めました!!

というわけで
ワンマンまでに100曲歌います\\\\ ꐕ////



あとは改めて
「ひるアウト」と「よるタナティブ」、それぞれ どんな曲をやるのか、その雰囲気などお伝えしていきたいなと思ってます

だって 昼と夜内容違うよって言ったって

へー( 'ω' )

ですよね




実際にライブで歌おうと思っている曲はもちろん、せっかくなので編成やアレンジがいつもと違うような動画も上げていきます!


ぜひこの機会に!!!!
しょたのカメラInstagram & ヒヨコTwitter
フォローおねがいします((o(^∇^)o))


そしていいね!と思ったら
グッいいねや拡散おねがいしますっっ



(裏目標はすだっちのフォロワー数を超えること、なのだ)



土壇場になんやかんや言ってますが、、

応援どうぞよろしくおねがいします!!!!


そしておたのしみになのです!!






★ひる公演 ¥3000
★よる公演 ¥3000
★通しチケット ¥5000
各種ローソンチケットにて発売中ですくちびる

 ※通しチケットは「ひるアウト」販売ページからお選びいただけます。
「よるタナティブ」販売ページへ>>



しょた

8月になりました






8月になりましたね












絶対的夏感……







2018年8月のしょたこは



・早寝早起き
・読めずに溜まっている本たちを読む
・絵を描く
・誕生日までダイエット(毎年恒例)
・ナイトプールなるものへ行く
・いいビールを飲む
・お風呂をぴかぴかに磨いてもこもこの入浴剤で遊ぶ
・連絡を面倒くさがらない
・タイ式マッサージに興味を寄せる(実行中)
・9月2日ワンマンにむけて毎日わくわくわくわくわくわくわくわくして過ごす















こんなしっかり結えるほど伸びた髪を、この度ばっさり切り揃えました。




きりっっ



理由は夏だからです!!きゃぴ!!






つくづくカットラインフェチを公言して生きてゆく所存です




しょた
恐竜くんライブ後すぐ更新できずにごめんなさいーー




7月22日 桜新町NEIGHBORにて
根岸孝旨さんとのジョイントライブ
無事開催いたしました!!
たのしかった〜〜〜〜!!

ご来場いただいた方々
ありがとうございました!!
忘れられない夜になりました








今回のライブが決まって以来、わたしは緊張よりも楽しみな気持ちが大きくて

どんなライブにしようバレエ!根岸さんに弾いてほしい曲いっぱいあるな〜!あれもこれもみんなに聴いてほしい!わくわく!
というのが最初のきもちだったけど、

リハーサルのときに
いつも歌っている曲が根岸さんの演奏によって変化することが嬉しかったのと、同じ曲でも歌えば歌うほどその場で次々生まれ変わってゆく感覚、研ぎ澄まされて引き上げられてゆく感覚があって、「わーーーなにこれ本番どうなっちゃうのーーーー」と、いい緊張とアドレナリンがわさわさした状態で過ごしていました。


本番はそれが爆発した感じ。笑



一曲一曲その場の感情のまま嘘偽りなく 全15曲お届けしました。


根岸さんじゃなかったら、
会場がNEIGHBORじゃなかったら、
来ていただいたお客様がひとりでもいなかったら、
この日のライブにはならなかったなあと思います。
次のワンマンライブへ向けても、いいライブができました。
ほんとうにありがとうございました








(撮影:村井香)






つぎのライブが9月2日(日)、
青山 月見ル君想フで行うワンマンライブ『ひるよる2018』となります富士山!!!


既にお知らせしている通り
昼公演 夜公演の2回。

チルアウト(エレクトロニカサウンド)な『ひるアウト
オルタナティブ(バンドサウンド)な『よるタナティブ

とそれぞれ題しています!

わざわざ2回ってなにか理由があるの?と思われるかとおもいますが

もちろんです。
まったく違うライブを2種類やりたい。ふたつを繋げているのは夕食ホットだという事実のみ。です。



この“チルアウト”と“オルタナティブ”というのは、夕食ホットの大事な2つの軸だと思っています。元々音楽のジャンルに固執した考え方はしてなくて、すきなものはすき、肌に合わないものもある、みんなそうでしょう???と思ってます。たとえば幼い頃からフォークソングを聴いて育ったわたしだけど最近聴くのはTwenty One PirotsとはっぴぃえんどとNujabesだし。ご存知Charisma.comを敬愛してますし。(ジャンルは違っても、すきになる理由は共通するなにかがある気がするな)


じゃあ自由に音楽をやるってどういうこと?
いままで夕食ホットとして、かっこいいと思うこと、すきだと思うことをずっっっとやってきました。
ジャンルを意識したことはありません。意識したことないから、「夕食ホットってどういうジャンルなの?」という質問にうまく答えられなくて悩んだりしました。


ではどーして2種類別々のジャンルとタイトルを冠した最近の活動になっているのか、ですが
日本の音楽シーンで、いまこの場に存在し続けるために、たくさんのひとに聴いてもらうために、売れるために、夕食ホットの音楽を枠の中で解放させてあげることはできないかな?と思いました
音楽に限らず、カテゴリーがあることで自由にできるもの、輝いて見えるものがあるような気がします。日本は特にそうかもしれん。

また、フェス系の出演が増えてバンド編成でのライブが多くなった頃、打ち込みや電子音で構築したような曲たちをライブで表現したくてもうまくいかなかった経験があって、どうにかライブでやれるようになりたい…と沸々していた ということもありました。


結成した頃から血のように流れていた“チルアウト”と“オルタナティブ”という2つの音の軸を、ことばにすることではっきり枠をつくって、その上で初めてやりたいことができると感じてますハムスター

なのでワンマンライブも2つに分けることで、より音に向き合う状況にしたかったんです。新しいことに挑戦しながら成長してゆきたいですし、根岸さんとのライブや、今年始めた「屋さんライブ」を経た我々がワンマンライブのステージでどうなるのか、期待して見に来ていただけたらうれしいです。さて何が起きるかわかりませんが笑、同じ会場で、それぞれにまったく違う夕食ホットを体感していただける1日になると思います。


ひるよる共に
チケット発売中です!





よろしくおねがいします!



しょた