おはようございます。※7月27日9時過ぎに追記しました。
昨日は拙い反省記事に、たくさんの「いいね!」やコメントを頂き、ありがとうございました。
どちらかというとわたくしの反省記事ですので、最初は全部拒否設定にしようかと思いましたが、そうせずにヨカッタです。
まだ読まれていない方は、是非以下のリンクからどうぞ。
さて本題。
今日は長女が日能研に入塾し2年半。
隔週or毎週の習熟テストである育成テストを終えたので、
そちらについての振り返りを簡単に。
先日以下に書いた公開模試振り返り記事の育成テスト版です。
ちなみに小6後期から育成テストは
- 合格力育成テスト
- 合格力実践テスト
に名を変え、
出題範囲指定の無いテストにモデルチェンジするらしいです
育成テスト振り返り
1.はじめに
もう何度書いているので繰り返しになりますが、
小4/小5では2週に一度、
小6では2週or1週に一度の振り返りテストです。
出題範囲は直近習った範囲が出題されますので、
どれくらい理解しているのか?
を確認するにはもってこいのテストです。
問題は基礎/共通/応用に分かれ、
クラスによって受験問題が異なります。
基礎クラス:基礎+共通
応用クラス:共通+応用
テストの配点は
基礎:100点
共通:400点
応用:100点
でなり、基礎クラス/応用クラス共に500点満点のテストです。
共通問題は日能研生全員が受けているので、
日能研全体での立ち位置を見るために共通問題での成績にフォーカスし振り返りをします。
振り返りにあたり、
以前以下にも書いてありますが、
日能研の育成テストでは偏差値が出ません。
代わりに"評価"としてあらわされ、
おおもり分析によるとだいたいこんな感じになります。
評価10:偏差値69以上
評価9:偏差値64以上69未満
評価8:偏差値59.5以上64未満
評価7:偏差値54.5以上59.5未満
評価6:偏差値50以上54.5未満
評価5:偏差値45以上50未満
評価4:偏差値40以上45未満
評価3:偏差値40未満
まぁ、簡単に言うと、
「共通評価1変わると偏差値は5変わる! 」
と覚えて頂ければおおよそOKです。
( ー`дー´)キリッ
2.振り返り
育成テストの共通評価を、小4前期基準で比較するとこんな感じ。
4科は公開模試と同じように(以下&リンク参照)
※上の記事より抜粋
グングン下降しておりますが、
それは一旦置いといて。
まず理科。
もうね、
いつの間にかリケジョというか、
[理科女じゃね?]
と思うくらいの高値安定、
いい感じで伸びていることが分かります。
一方で国語/算数/社会が下がって、
それに合わせて4科目も下降傾向。
ただわたくしの認識としては、
小4後期/小5前期/小5後期の差は誤差範囲。
なぜならば、
共通評価は偏差値5刻みでしか判定されません。
すなわち分解能がめちゃくちゃ粗く、
例えば車のスピードメーターでいうと、
0/30/60/100/120/180しかないような感じ。
問題は小6前期。
ここからは2つの状況が大きく変化。
1つ目は日特後の日曜受験MUST。
家庭学習時間が減ったのに加え、
「このままじゃ育成テストに間に合わないから後日受験だぁ!」
なんていうのが使えなくなりました。
2つ目はおおもりの単身赴任。
日々監視の目が届かなくなりおおもり家はフリーダムに。
まぁそれでも国語を除きよくやっている方でしょう。
3.ふしぎ?
育成テストは下降気味ですが、
公開模試の偏差値は持ち直しているという、
育成テストの共通評価≠公開模試の偏差値
という不思議な関係があります。
・育成テスト
・公開模試
皆さまはこれをどう分析します?
おおもりは、
今の育成テストの評価が、
本来はな子が持っている実力値と考えます。
逆に小4後期~小5後期までが良すぎたんです。
そりゃ直前にブーストかけているから点数/評価は上がりますよ。
毎回、育成テストだけでもMクラス基準超えを狙うために必死でした
小6前期になってからは、
「間違えたところをしっかり復習できればOK」
と考えるようにしたことで"少しだけ"ココロが楽になりました。
その結果、
育成テストでの間違えは増え、
点数/評価は下がっておりますが、
少なくとも公開模試の偏差値はキープできております。
ただね...
育成テストのミミ評価はツライwww
さいごに
さぁ、今日が終われば夏期講習一週目を終了。
皆さん疲れていませんか?
うちは先日書いた通り、
超手抜きをしているので、
まだまだ余力タップリ!
(ただし保護者に限る( ー`дー´)キリッ)
例えば次女まる子の今日の塾便は...
ってそっちの便じゃねー!
気を改めて、
例えば次女まる子の今日の塾弁は...
・塩むすび
・紅さけ
・からあげ
を購入しもたせました。
おむすび権兵衛さん、
美味しいですよね♪
これでテスト前の最後の授業も頑張ってくれるでしょう!
暑い日が続きますが皆さん、
頑張りましょう!!!
また
ごはんおおもり
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
👇をクリックして頂けると、やる気が出ます。
関連記事
7月最初の記事👉こちら
ブログトップ/ブックマーク👉こちら
姉妹ブログ:はなまる生活
ごはんおおもりが送る単身赴任ブログ👉はなまる生活
淡々と福島県での生活を綴ります。