こんばんは。
2023年も残りあと少しですが、困ったことが二つ。
一つ目はうちのはな子お嬢様、なんと39℃の発熱。
日能研→スキーと、夏休み明け以降は全力疾走だったので、その疲れがドッと出たのでしょう。
いつものパターンだと一日休めば復活するのですが、今回はどうか。
二つ目は👇のそば。
ママ王が買ってきたのですが、これじゃ足りない&何分茹でるかワカラナイという二重苦
こういうのが一番困るんです
さて、紅白歌合戦の開始と合わせ、わたくしもコッソリブログを更新。
2023年中にこれを読んでいる皆さま、
「はなまる勉強日記」中毒の可能性が非常に高いです。
残念ながら不治の病ですので、いい感じで共存してください
さて2023年最後の記事は、前半はブロガーという観点、後半はおおもり家という観点の2部構成で2023年の振り返ります。
2023年を振り返る(第1部)
1.はじめに
前半第1部は、ブロガー観点での振り返りです。
まずブログの投稿数ですが、本記事を含め全部(a)で468記事ありました。
そのうち、テストの自己採点や結果(b)が78記事、独り言記事(c)が15記事あり、それらを除くと375記事書いております。(以下表参照)
テストを除くと、だいたい1日1記事ですね。
1月の記事がちょいと多い気もしますが、特に理由はありません。
つかそんな大昔のことを覚えていません。
2.アクセス数
各月の1日あたりのアクセス数は以下の通りです。
※2023年の1月を1とした場合の比で示しています。
単位がねーよ!
と思われるかもしれませんが、縦軸は空気をよんでください。
5月/6月のアクセス数が多いようにみえますが、これはいろんな事件があったのとGoogle砲の影響です。
8月が低いのは単純に、夏期講習を欠席してテストを受けていないからです。
9月から12月までは、一見すると盛り返しているように見えますが、これは単に毎週テストがあったからです
3.フォロワー数
細かく記録していないのでおおよそですが、
800人:2023年4月
900人:2023年5月
1000人:2023年6月
1100人:2023年10月
1200人:2023年12月
みたいな感じ。
オモシロイのが、1日で10人増える日もあれば、
20人減る日もあって、
まるで日経平均みたいです。
ちなみにフォローしたからといって、何もメリットはありません
2023年を振り返る(第2部)
1.2023年は「挑」
皆さま、覚えていますか?
2023年のテーマは👇
桃じゃありませんからね!
挑です!
2.次女まる子編
2023年のおおもり家MVPは、
間違いなく次女まる子です。
2022年に引き続きコンクールへ参加。
ピアノは全国大会には進めませんでしたが、
初挑戦だった声楽は
まさかの全国大会へ!
結果こそあと一歩でしたが、2023年の挑戦はとても収穫が多い1年でした。
まる子の努力と根性、そして度胸に感動した一年でした。
まる子には心の底から、一年間お疲れ様と言いたい。
そして2024年からは遂に日能研へ!
日能研×ピアノ×声楽の三刀流で頑張って欲しい!!!
3.長女はな子編
長女はな子も頑張りました。
はな子が一番頑張ったのは、日能研の小5カリキュラム。
おおもり家として初陣となる中学受験に向け、
小5カリキュラムに「挑」む姿勢"だけ"は完璧。
結果はイマイチのときも多々ありましたけどねwww
日能研と並行し、ピアノ、水泳も欠かせず頑張りました。
はな子の明るく前向きな性格に、おおもり家はどれだけ救われたことか。
ムードメーカはな子のいない生活は考えられないくらい、はな子はおおもり家の中心です。
もしかしたら中学受験終わったあとも、「はなまる勉強日記」の中心ははな子かもしれませんwww
4.小5後期の感想
大変だと言われる小5後期ですが、皆さんどうです?
ぶっちゃけわたくし、
大変という実感が全くありません
というのも、
たれちゃんの世話、
まる子のコンクール(二刀流)、
わたくしの仕事や単身赴任準備などなどで、
「それどころじゃない」
というのが本音。
受験生を持つ親としては、
○○中学に受かるかな?
という心配はモチロンあると思いますが、わたくしは中学への入学後を見据え、金の心配をしています。
金が無いから退学とか、一番悲しいじゃないですか。
学費という制約で進むべき道を閉ざしたくないので、ありとあらゆる可能性を考え、お金稼ぎ&お金増やしに集中できます。
子供三人もいるから、金の方が大切
さらなる昇給のために、まずは昇進!
あ、これを読んで、
「うちも放流しようかなwww」
と思った皆さま、
「放流していいのは、志望校に落ちる覚悟がある奴だけだ」
です。
※一部例外あり。
5.おまけ(ごはんおおもり編)
おいおい、オマエ呼んでねーよ!
なんて言わないで下さいねwww
ホンキで泣きたくなるので
実はわたくし:ごはんおおもりさん、2023年は三つ新たな挑戦をしています。
一つ目はえすえぬえす。
磁石じゃありません
ご存知の方もいるとおもいますが、Twitterと公式LINEを始めました。
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
残念なことに未だに使い方が分からず、実は数名から公式LINE経由でご挨拶を頂いていたのに、わたくし気づかず。
(どこでそういうのが見えるのかすらわからなかったんです)
ホント申し訳ありません
この場を借りてお詫びします。
二つ目は単身赴任。
実際にやるのは2024年からですが、これはデカイ。
単身赴任準備も終わり、あとは行くだけ。
どんな生活が待っているのか、全く予想できません。
三つ目は新たに立ち上げたブログ:はなまる生活!
これがね、
ホントにオモシロイ!
なんというんでしょうね。
「はなまる勉強日記」を始めたときと同じく、
「ブログを育てている」
というのを感じて、ホントに楽しいんですよ。
ここだけの話、
「はなまる生活」のアクセス数って、
「はなまる勉強日記」の1/10以下ですからね。
それでも、
「ごはんおおもり」
というブランド/ネームバリューがあるからこそ、
1/10ですんでいると思っています。
これが無名だと、きっとアクセス数は毎日一桁でしょう。
「はなまる生活」を、これからどうやって「はなまる勉強日記」並みに育てようか?と思うだけで、
ムネがドキドキします!
ま、ジャンルや内容が異なるので、
「はなまる勉強日記」に勝てる日は来ないかもしれませんが、
「ごはんおおもり」独特の臭さというか、
毒というか、
空気をいかしたブログにしていきたいと思っております。
年末のご挨拶
戦友の皆さま、2023年は大変お世話になりました。
2022年4月末に立ち上げたブログが、まさかこんなに長続きし、多くの方から応援されるとは予想もできませんでした。
ホントに多くの戦友たちに支えられた一年でした。
2024年からはわたくしの単身赴任が始まり、はな子はついに小6に。
冗談抜きで2024年はイロイロあると思っております。
途中、挫けたり、折れたりすることもあるでしょう。
毎日更新できず、読者の皆さまをお待たせするかもしれません。
ですが、わたくしは皆様に一つだけお約束します。
はな子の中学受験が終わるまで、「はなまる勉強日記/はなまる生活」を書き続けます。
それでは皆さま、
いくぞ2024年!
おせちの準備は十分か!
よいお年を!
さて、とりあえずそば茹でるか
2024年の抱負へ続きます。(こちら)
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
👇をクリックして頂けるとやる気が出ます。
関連記事
12月最初の記事👉こちら
ブログトップ/ブックマーク👉こちら
姉妹サイト👉はなまる生活