皆さんごきげんよう。
明日から三連休ですなー!
楽しい楽しい三連休を、
くらーい気持ちにさせるのが、
週末の育成テストと、
記述力模試の結果です。
記述力模試ってなに?という方は以下参照。
一言であらわすと、
"日能研からの嫌がらせ"です。
あのドMなテストを喜んで受ける子は、
きっと天賦の才に恵まれた子です
わたくしみたいに、
「あんなの受けるだけ時間の無駄だよ!」
とやる気のない方は(以下参照)、
大手中学受験塾にケンカを売ったとみなされ、
いつか痛い目をみます。
年中反抗期43歳、
思春期の代わりに
抜け毛期がきました
ちなみに結果を見る前のはな子さんは、
今朝書いた通り、なぜか自信満々
もうこの考え方がウラヤマシイ!
そしてなんと、
実は本日はな子の誕生日!
マイニチノウケンもお祝いしてくれてます!
去年はなんかブログに書いていたかな?と思いきや、
ちょこっとだけ書いてあったので、
誕生日ネタは割愛
さて、前置きはこれくらいにして結果発表です。
記述力模試[追記版]
1.結果発表
何時に結果発表だったっけ???
と思い、13時からひたすら待っておりました
13時10分には飽きてしまい、
そのあとは30分に1回くらいの頻度で見に行ってました。
ちゃんと記録に残しておかないとダメですね...orz
今回は15時半過ぎに結果発表でした。
国語
昨年(偏差値36.3)と立ち位置ほぼ変わらず。
まあ半分以上空欄なので仕方ありません。
相変わらずの苦手科目。
算数
昨年はどれほど算数の爆発力(偏差値66.2)に救われたことか。
今年も女子だけでみれば上位10%に入っているし、よく頑張りました。
社会
おしぃー!
表記の1点減点がホントに悔やまれる。
誰よりも実地研修をたくさん積んでいるので、その成果がいかんなく発揮されたと信じております。
ちなみに社会の結果を見てはな子号泣。
自らの誕生日を祝う、最高の結果でした。
理科
昨年に比べれば大躍進。
女子だけでみれば上位25%は立派。
こちらもよく頑張りました。
まとめ
社会だけで500人抜き!
どこの駅伝のエースですか???
はな子の"ここだ!"というときの勝負強さ、爆発力にはいつも驚かされます。
こういう"絶対的な自信"が持てる科目があるのは、今後の大きな強みになるでしょう。
モチロン国語という致命的な弱点はありますが、
国語を鍛えたら今後どれだけ伸びるんだろう?
と考えると、ワクワクが止まりません。
まあ私としては国語補強も必要だとは思いますが、それ以上に国語以外の3教科を徹底的に鍛える戦術も見てみたいです。
おまけ1(自己採点との比較)
記述力模試の自己採点↓と結果を比較したところ、
社会だけ差分が大きいですが、それ以外はいい精度
理由は単純で、
"書いてある問題はほぼ合っていた"、というだけです。
まさか社会がここまで合っているとは想定外。
へたな選択問題だと、ひっかけで間違えてしまうので、今回みたいに自分で書く方が向いているんですね。
おまけ2(公開模試への換算)
今回の記述力模試の結果を、
ちょー強引に公開模試に換算。(詳細は以下参照)
すると、
国語:53.6
算数:63.2
社会:67.3
理科:61.0
4科:62.2
となり、なんとなくMクラスに残れそうな希望が見えてきました。
おまけ3
社会1位で優ノートゲット!!!
クラス8位でした!
さいごに
はな子は帰宅後、
記述力模試は席順関係なかったよ!
優ノートまだもらえていない!
と激怒していましたが、その怒りは育成テストにぶつけてくれ
頑張れはな子!!!
また明日☆
"はな子ちゃんお誕生日おめでとう!"と応援していただける皆さま、
以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです
にほんブログ村(1日1人1回クリックで、INポイントが10点入ります)
9月の記事を最初から読む方は>こちら<
ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら<
当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索
ユカイなおまけたち。(Twitter, LINE)
Follow @G0HAN_OOMORI Tweet to @G0HAN_OOMORI
LINE公式アカウント始めてみました。
関連記事
予告編
はあ。
ため息をつくたびに、昔言われた言葉を思い出す。
「ねー。ため息ばかりついていると、幸せが逃げるよ」
分かっているさ。
俺だって好きでため息をついているわけじゃない。
だけど、ため息をつきたいときもあるんだよ。
「大丈夫だと思ったんだよ」
「こんなことになるなんて思わなかったんだよ」
言い訳なんかいくらでもできる。
自分の危機感の無さが嫌になる。
夏休みが明けてから、毎晩まる子からSOSは出ていた。
それを無視した結果がこれだ。
俺は何も学んじゃいない。
またいつか、同じ間違いをするかもしれない。
いや、違う。
同じ間違いをしないために、しっかりと書かねばならない。
反省の意味も含めて。
記述力模試の結果発表と並行して、まる子に事件発生。
に続きます。