おはようございます。


脳みそまでとけそうなくらい暑いですが、みなさん元気ですか?

わたし、全然元気じゃありません。

実は先日より、株式投資に足を踏み込みました。(以下参照)

深刻な教育費問題への挑戦

確定拠出年金はそこそこ増えているし、

ビギナーズラックを期待してたところ、

なんと一日で...



-60万円...






あまりのショックに思考停止。

まぁ、競馬でも、たった1分半で15万とか20万買ったときがありますが、

 

今回負けていますからね!ゲロー

 

ゼロにならないだけマシと考えましょう!

 

さぁ、いくら追加で投入すればリベンジできるのカナ???

 

 

 



さて、今日の本題。

昨日負けた60万円を取り返すためにどうする...かはさて置き、

先日はなまる姉妹の面談に行ってきました。

以前は以下の通り、

 

行く気が失せた保護者面談

 

行く気が失せましたが、ちゃんと行ってきましたよ!

 

今日はその面談:はな子編に関する備忘録です。

PVアクセスランキング にほんブログ村

  面談:小5長女編

1.学校生活全般

まず、学校生活全般について話をしました。

 

そうすると、オモシロイことが判明。

 

  1. 与えられた役割にやりがいを感じ、頑張っている。
  2. その代わり、自分のことは後回し。

 

例えば、運動会や自然教室もそうですが(以下参照)、

 

5/27の自己採点と本番に向けて...(・ω・;)

にちのうけんの対面授業ってもしかしてムダ?

(タイトルで中身が想像できずに申し訳ありません)

 

とにかく、自ら積極的にイロイロ動いて頑張っていたのを教えてくれました。

 

自然教室では、実行委員にはカメラを配られたようで、一生懸命みんなを盛り上げながらいい写真を撮ってたと言ってました。

(その代わり、自分は写っていません)

 

さすがにもう夏休み前なので、イベントもなければ係も無いだろうと思っていたら、

 

最近新しい役割を任されたようで、

 

 

なんと

 

 

 

 

給食時間の音楽係

 

これだけ聞くと一見、↓みたいに

 

給食時間を盛り上げるために、なんか歌でも歌うのか?と思った方、

 

 

 

ハズレです。

 

じゃあ、ピアノでも弾くのか?と思った方、

 

ハズレです。

 

 

 

給食時間ですが、みんなで席をくっつけての給食ではなく、静かに前を向いて食べている様子。

 

それだけだとあまりにも寂しいので、

 

 

給食時間に、

 

みんなの意見をまとめながら

 

Youtubeの音楽を教室に流す係です

↑はイメージ図

 

はな子はいい感じで曲が切れないように、選曲している様子です。

 

なんというかまあ・・・・はな子らしいですな。

 

 

 

2.勉強編

日能研に通っているので学校の勉強は全く心配していないのですが、

 

勉強の話が一切無いのはまずくね?

 

と思い、いちおう聞いてみました。

 

すると、

  1. 算数の計算はクラスで1~2番。
  2. 宿題は朝学校でやっている。

とのこと。

 

さいきん、うちのはな子さん、学校の宿題を家でやっている気配を感じないわけです。

 

先生曰く、学校着いてから、授業始まるまでの間に、チャチャっと片付けている様子。

 

ちなみに朝宿題をやっている仲間は何人もいるようですが、先生に理解があり助かりました。

 

意外なのは算数ですね。

 

日能研のテストはいつも時間切れで、最後まで解きオワラナイので、計算はそんなに早くないと思っていたので。

 

となると、算数を最後まで解いている生徒さんというのは、きっと各学校の学年TOPレベルってことですな!

 

と考え、納得。

 

3.その他

実ははな子の担任との面談、とても楽しみにしていました。

 

というのも、以前以下のことがあったとき、

 

日能研に通う女子たちからのいやがらせ

 

はな子の担任と相談し、アッというまに片付いたので、どういう先生かな?と思っていたんです。

 

先生は、はなまる小学校に来て3年目。

 

そして先生になっても3年目。

 

ってことはまだ20代真ん中。

 

おいおい、うちの会社にいる3年目の若造とはエライ違いだなあ!

 

と感心しました。

 

そして、一応中学受験にも理解があるようで、面談時に夏休みの宿題についても教えて頂き助かりました。

 

4.有意義

ここまで読んで、

 

「結局なにが有意義だったの?」

 

と思うじゃないですか!

 

実は、

 

「夏休みの宿題の内訳を一足早く教えてもらいました!」

 

もうね、毎年夏休み入った瞬間に、宿題の中身を確認して、毎日終わった/終わってないをチェックするのが面倒なんです。

 

個人的には、

 

日能研の勉強より夏休みの宿題を終わらせて欲しい

 

ですが、

 

これを言うと、

 

ホントに育成テストに向けた勉強をサボるので、ここだけの話です。

 

  さいごに

たった15minですが、けっこう充実した面談でした。

 

面談終了後、何気なく渡された2枚の紙きれを見て、わたしは震えました。

 

明日は、"偏差値50の衝撃"に続きます。

 

衝撃の偏差値50!

 

おしまい☆

 

"明日も期待!"と応援していただける皆さま、

以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 

7月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

ユカイなおまけたち。(Twitter, ブログ村)

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

  関連記事

深刻な教育費問題への挑戦

行く気が失せた保護者面談

5/27の自己採点と本番に向けて...(・ω・;)

にちのうけんの対面授業ってもしかしてムダ?

日能研に通う女子たちからのいやがらせ

衝撃の偏差値50!