おはよう。
先に断っておく。
はな子とまる子がいないため、
ブログのネタが無い!!
ホントは、はな子とまる子のキャンプの様子を交えながら書けるといいのだが、キャンプの様子は全くもって不明!
二人が帰ってくるのを待つしかない。
そのため今日は、ホントにツマラナイ、アラフォーのGWについて、語ろうと思う。
あまりにも内容の無さに、書けば書くほど抜け毛が加速するが、ご容赦頂きたい。
(午前8時過ぎに一部追記/改訂しました)
アラフォーのGW
実は2023年のGWは11連休だ。
皆さまより1日早く始まり、1日遅くまで休む計算だ。
こんなに休んでどうするよ!?と思われるかもしれないが、
わたしも同感だ。
わたしだけ休んだところで、家のご飯の減りが普段より早いだけだ。
実は毎年長期連休になる度に、わたしは自分に宿題を課している。
今年のGWの宿題は以下4つだ。
- 家の片づけ
- たれぞうとのコミュニケーション
- はな子用の本チョイス
- 夏休みの計画
せっかくなので、1つずつ見ていこう。
1. 家の片づけ
家の片づけは大きく分けて2つ。
1つ目は冬物の片づけ。
2つ目は台所の大掃除だ。
1つ目の冬物の片づけは、とにかく家中にある毛布や冬用の厚い布団類を片っ端から洗濯、全部片づけることを目標とし、達成した。
これはチョロイ。
なぜならば、洗濯機が勝手にやってくれるからだ!
あとは天候さえ整えばできるし、今年のGWはホントに天候に恵まれた。
こんなに恵まれた天候で、ひたすら家で洗濯機を回しているブロガーは、きっとわたしくらいだろう。
残念なのは、洗濯機をどんなにまわしたところで、子育てブログのネタは一切出てこない点だ。
2つ目の台所の大掃除は、昨日終わらせた。
これはホントに厳しい戦いだった。
なぜならば、わたしが普段から肉ばかり焼くので、
油汚れがヒドイ!
どうしてこの前掃除したばかりなのに、こんなに汚れているんだ!というくらいの汚れ方。
誰かが夜中に勝手に入ってきて、油汚れを付けているとしか思えない。
わたしは心を無にしてマジックリンを召喚、ひたすらゴシゴシ洗った。
これだけ掃除をしたら、少しは運気も回復し、はな子の成績も上がってくれればいいのだが、そもそもはな子本人がいないのでなんともいえない。
家の宿題は片付いた。
2. コミュニケーション
たれぞうとのコミュニケーション、実は普段ははな子とまる子の役目だ。
わたしは22時過ぎたあたりで、
「早く寝ろ!」
という係だ。
だが、先日からはな子とまる子が不在なので、たれぞうの世話を一手に引き受けている。
いやはや、これが実に楽しい。
なんというか、まず子供が一人というのは楽だ。
ちょっと何かあっても、心に余裕、ゆとりがある。
たとえ魔の2歳児であろうと、一人であれば許せる。
さらにオモシロイのが、最近イロイロ言葉を覚えてきたことだ。
そうだ、ここでたれぞう語録を紹介しよう。
「ちーちー ィたいよー」
みなさんは、2歳児↑の発言を聞いて、なにを想像するだろうか?
"オムツの中に隠れる大切な何かがイタイのか?"と思う人が多いはずだ。
だが、たれぞうがこのセリフを言う時は必ず冷蔵庫の前でいうのだが、
言いたいことを理解できた瞬間、
はな子、まる子、わたしの3人は大爆笑!
答えは↓だ。
「ちーちー ィたいよー」
(チーズ 食べたいよー)
そのため、チーズを食べ終えたあとに言う以下のセリフは、
「ちーちー なーい」
も
「チーズ(食べ終わったから)ない」
と言っているだけで、決してオムツの中に隠れる、大切なものが無くなったというわけではない。
今からこうやってみんなを笑わせるあたり、たれぞうのポテンシャルは末恐ろしい。
さて話を戻し、普段どう過ごしたか?であるが、たれぞうは最近、電車や車、飛行機などの乗り物に興味津々だ。
そのため、駅に行って電車を眺めたり、車やバスを眺めたりすることが多い。
わたし自身、むかしから電車や車が好きだったので、遂に同じ趣味が来たか!という喜びでいっぱいだ。
一方で、所詮はまだ2歳児。
常に危険と隣り合わせだ。
例えば、
駅の改札を見ると、とりあえず中に入ろうとする。
車やバスを見ると、とりあえず車道に飛び出そうとする。
はな子がこれくらいの時に、しょっちゅう車道に飛び出そうとし、ホームから線路に落ちたりと、週末のたびに魂を削られていたが、まさか9年経ってこの経験が生きるとは思わなかった。
はな子が2歳のときは、ホントに毎日毎日ハプニングだらけだったが、たれぞうはそれと同等か、さらに上をいく予感がしている。
いったいたれぞうが将来どんな子に育つのか、今から末恐ろしい。
残念なのは、昼食後の日課として、たれぞうと一緒に昼寝をするのだが、いつも私が先に寝てしまうところだ。
目覚ましをかけ忘れ、気づいたら夕方...というのがザラだ。
このGW中は、三食昼寝付きの生活だったので、来週から社会復帰できるか、不安と心配しかない。
3. はな子用の本チョイス
"はなまる沼"の方には常識だと思うが、はな子の愛読書は【ロウきゅーぶ!】だ。(以下参照)
あの、ホストの帝王とも呼ばれる方が読んでいる本だ。
3月の下旬、はな子に全15巻を渡したのだが、GWに入る前に読み終わってしまったのだ。
なぜ15冊もあるのにこんなに早いんだ?
15冊の本が6週間で読み終わるなんて、異常事態だ。
わたしは疑問を覚えた。
わたしみたいに、片道2時間かけて痛勤…失礼、つい本音が。
通勤しているのならまだしも、はな子は毎朝全力疾走だ。
どこかの次郎さんみたいに、本を読みながら登校する時間的余裕は無い!
はな子の読書タイムを分析すると、候補は以下5つだ。
- 小学校で読んでいる。
- 家で読んでいる。
- 家-日能研の往復時間で読んでいる。
- 家-ピアノ教室の往復時間で読んでいる。
- 家-水泳教室の往復時間で読んでいる。
3, 4, 5は大した時間にはならないし、2は宿題の出来をみれば、それほど読んでいないのは分かる。
そうすると、絶対にオカシイのは1だ。
授業中に読んでいるとしか思えない。
だが、小5の後期に代表委員をやる生徒が、いまからそんな授業態度で大丈夫か?と不安になる。
絶対にオカシイと思い本人に聞いたところ、なんとはな子の小学校では、
朝の読書時間
というのがあるではないか!
おい! ふざけるな!
と内心叫んでしまった。
別に本を読むのは構わないが、朝の読書時間に読むのにふさわしい本か?
(わたしが選んでおいていうのもおかしな話だが)
せめて、小学校の図書館で借りた本を読めよ!と思ってしまった。
だが読み終わってしまった以上、仕方ない。
次の本を探さねばならない。
幸いにもGWだ。
時間はふんだんにある。
実は次に読む本はすでにわたしの手元にある。
フルでメタルな本だ。
全20巻を超える長編だ。
もちろん完結しているので、一気読みに向いている。
これで本のタイトルが分かった人は、超オタクだ。
ホントはわたしも1巻から読みたいのだが、はな子の読むペースには勝てないので、はな子優先としよう。
また老後に読む本が増えてしまった。
本の詳細を知りたい人は、以下のページを読んで欲しい!
4. 夏休みの計画
ほとんど決まった。
まだ詳細は明かせないが、はな子/まる子共に、最高に熱い夏となること間違いなしだ。
なぜならば、わたしが何日もプランニングしているからだ!
自分の仕事ですら、ここまで深く計画を立てたことはない。
いや、むしろ行き当たりばったり感満載だ。
こんなにも緻密な計画を練れる自分に拍手を送りたい。
あ、こちらも別途記事にするつもりだ。
たくさんのお叱りを受けるかもしれないが、それと同じくらいに、ウラヤマシイと思う人も出てくるかもしれない、そんなワクワクドキドキ感満載の夏休みの計画だ。
できれば、わたしがはな子に代わって過ごしたいくらいの、超濃密な夏休みだ!
夏休みの予定がキニナルのであれば、以下を読んで欲しい。
夏期講習はモチロンキャンセルし、受験生に相応しくない熱い夏だ!
さいごに
早いもので、今夜はな子とまる子が帰ってくる。
これまで何度も経験しているので、二人の姫がいなくても全然寂しくない。
むしろ家が静かで、すごしやすかった。
また明日から騒々しい一日が始まるかもしれないが、それは違う。
明日はGWの疲労にトドメをさすため、ネズミの支配する国に乗り込むのだ!
近いうちに、はな子とまる子の5月特別講座の報告をするので楽しみに待っていて欲しい。
おしまい
明日は以下に続く。
本記事が気に入って頂けましたら以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです