おはようございます。

 

今日は朝からお出かけ日和&洗濯日和の快晴です。

 

わたしの頭も、朝からキラキラ光っておりますキラキラキラキラキラキラ

 

さて、ホントは昨日書いた以下の記事にある中から、一つテーマを絞って書きたかったのですが、

 

モノスゴイ体力を使うので、ちょいと休憩ショボーン

 

本日は最近悩んでいること:学校見学&志望校選びについて書きます。

 

  正解が無い志望校選び

以前、以下に2025年の空想受験計画を、学校名も含め書いておりますが、

 

まぁ、今読み返しても、内容が無い!&ミーハーな志望校選びですな爆  笑チョキ

 

はな子のためにどこがいい?

 

という観点と、

 

はな子本人はどこに行きたいの?

 

という観点が、ゴッソリ抜けております。

 

そりゃわたしの頭頂部も、ゴッソリ抜け落ちるわけですよガーン

 

ハゲを笑っていいのは、ハゲる覚悟がある人だけです!

 

以前、例えばということで、部活からの志望校選びを書きましたが(以下参照)

 

スキー部に入ったところで、活動期間短すぎです。

 

陸上部でも入って、年中走っているほうがいいんじゃないのか?と思いつつ、結局戻ってくるのは、

 

じゃあどこの学校がいいんだよ!?

 

ってことです。

 

わたしに言わせれば、

 

そんなの知らん!

おれが知りたい!ムキームカムカ

 

と逆切れしそうになりますショボーン

 

いつぞやの筑駒問題(こちら)みたいに、正解が一つ!と決まっているのは、時間さえかければ答えは出ます。

 

一方で、いつぞやのサイコロコロコロ問題(こちら)みたいに、美しい解法を考えると、どれだけ時間をかけても答えが出てきません。(もし、美しい解法ありますよ!という方がいましたら、コッソリ教えて欲しいです!)

 

わたしにとって志望校選びは、どちらかというと、サイコロコロコロ問題に近いのでは?と思っております。

 

すなわち、正解が無いんです。

 

よくよく考えると、

 

わたし自身、

 

これまでの42年間生きてきて、

 

そもそも自分の志望校すら考えたことがありません。

 

なぜならば、入れそうな学校しか選んできていないからです。

 

そのため、これまで自分のことですら考えたことが無いのを、

 

子供のために考えろ!

 

なんてのがそもそも無理難題ゲロー

 

ですが、中学受験の学校説明会や学校見学会などは、

 

マッタナシ!

 

今じゃ、あっという間に枠が埋まる、プラチナチケットになっている様子キラキラキラキラキラキラ

 

早い者勝ちとか、情報端末の数で勝負する系は

 

超得意

 

なんですが、どのチケットを取ればいいんだよ!?状態です。

 

このモヤモヤ感、ホントに吐き気がするくらいに気持ちが悪いんですよねショボーン

 

でもそれって、ほぼ全部、わたしの経験値の無さが原因なんですゲロー

 

最近時間があるときに、学校調べをパラパラ行っております。

 

例えば昨日とか、長女と次女がピアノに行っている間、コツコツとネットサーフをしたり、家にある↓を

 

老眼鏡をかけながら眺めていますが、どうもピンと来ません。

 

ホントは、ある程度良さそうだなーと思うのを、ウィンドウショッピングと同じ感じで、

 

「●●行った」

 

「××行った」

 

「△△行った」

 

くらいのノリで見て回るというのもありなんですが、残念ながらそんなに時間がありません。

 

余命僅かという意味でなく、純粋に仕事を休めないくらいの限界集落職場こちら)なだけですガーン

 

覚悟を決めて、

 

●●に向けて頑張れ!!

 

とか言って、本人のモチベーションを上げられればいいんですが、根拠の無い発言はできませんショボーン

 

そんなわけで本日の結論としては、

 

日能研と相談しよう!

 

ということになりましたキラキラ

 

親愛なる日能研様、どうかお力添えを。

 

もういっそのこと、日能研中学を作ってくれれば、そこに進学させます爆  笑グッ

 

  さいごに

まだ日能研から面談の案内が来ておりませんが、たぶん4~5月くらいになるのでは?と予想しております。

 

どういう内容になるのか、今からハラハラドキドキゲロー

 

日能研に相談しましたら、改めて記事にしたいと思います。

 

いつものように内容が無いブログに、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

明日は以下に続きます!

 

志望校が決まったら教えて!という方、以下を"ワンクリック"して頂けますと幸いです爆  笑グッ

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へにほんブログ村

 

3月の記事を最初から読む方は>こちら

ブログトップに戻る方/ブックマークされる方は>こちら

当ブログへのアクセスは、「はなまる勉強日記」で検索

 

Twitterなるもの始めてみました。こっそりブログ更新した際、念仏のように呟きますゲロー