メールマガジン
・特別オンライン動画講義プレゼント中!
↓こちらのクリック
もしくは、こちらから読み取り↓↓
絵画教室紹介動画
芸術に数学を取り入れるって?
新年度もあっという間に2週間以上が過ぎました。
いかがお過ごしでしょうか?
うちの次男は小学校に入学。
家族皆が、新しい生活リズムに慣れてきたところです。
次男は小さい頃から、
「数」に対する感度が高く、
算数の授業を楽しみにしているようです。
あなたは、算数・数学はお好きですか?
「直感的な美的発見」
+「論理的に説明できる数学の美」
を取り入れていることを
ご存知ですか?
実は数学は
誰にとっても、美しいと感じられるものです。
その美しさの理由は
以下の4点が考えられます。
1. 論理性
数学は論理的であるという美しさがあります。
1つの問題には、正しい答えがあります。
数学的に証明された結論は、
真実であり間違いはない
と感じられます。
2. 単純さ
数学は、非常に単純なルールや
定義に基づいて構成されています。
これらの単純なルールに従うことで、
複雑な問題を解決することができます。
3. 美的な構造
数学は、美的な構造を持っています。
幾何学の形状や、数列のパターンなど、
美しい構造が存在します。
4. 実用性
数学は、科学や経済学、工学など
多様な分野で応用されることがあります。
この実用性が、
数学の美しさを高めているといえます。
以上のように、数学には
論理性や単純さ、美的な構造や実用性があり、
これらがすべて相まって、
数学の美しさを作り上げています。
数学を取り入れた画家をご紹介①
《セザンヌ》
巨匠と言われるセザンヌは、
数学の原理に基づく観察を
画面に取り入れた点で、
近代絵画において
画家としての先駆的な役割を果たしています。
彼は自然現象の形態の
正しい理解を目指し、
物体や風景を観察した上で、
幾何学的な図形や比率を使って再構成するなど、
科学的な手法を用いて
作品を制作しました。
また、色彩の論理的な配色法を追求し、
「光の錯覚」や「同時対比」
と呼ばれる効果を表現することによって、
より写実的でありながら、
同時に抽象化された作品を生み出しました。
このような観察と実験的手法の取り入れ方は、
後にキュビスムや抽象表現主義などにも影響を与え、
現代絵画に大きな影響を与えました。
セザンヌの作品を観る際は
どんな風に数学が生かされているか
考えてみて下さいね!
次回も、数学を取り入れた画家を
ご紹介しますよ
メールマガジン
・特別オンライン動画講義プレゼント中!
↓こちらをクリック
もしくは、こちらから読み取り↓↓
・メルマガ登録後、
LINE公式アカウント登録もお願いします
(LINE公式アカウントご登録された方は
月1回開催中の【LINE画塾】に
無料でご参加できます)
上田勇一公式サイト
シルバーポイント・テンペラの過去作品をご覧いただけます。
私が頑張ったので、是非見て下さい~。
ギャラリーリチェルカオンラインショップ
画家養成講座《プロコース》
受講生・卒業生の作品を販売中
◇新作掲載◇ナカムラアキコさん
↓こちらをクリック