神戸【讃岐うどん】ことのは通信 -96ページ目

釜揚げ肉つけ麺

おはようございます。


今日は、「釜揚げ肉つけ麺」で
お客様からいただいたご意見のお話。

この「釜揚げ肉つけ麺」11月から登場した新メニュー。
ここに来てジワジワと人気が出てきている商品です。
甘めのつけ出汁が好きな方は、
何度もご注文いただく物となっています。

頂いたご意見は、釜揚げのおうどんの為
食べているうちに出汁がうすくなってしまうという事でした。

厨房メンバーと話をし、出汁がうすくなれば足して頂けるよう
追加のお出汁を付ける事にしました。

ご意見をいただきありがとうございました。
これからもご意見等何なりとおっしゃってください。


「釜揚げ肉つけ麺」写真載せてみました。




日替わり定食=わかめうどん+玉子かけけご飯+切り干し大根の煮物+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+玉子かけご飯+切干大根の煮物+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)+天ぷら盛り合わせ+切干大根の煮物+ほうれん草と豆腐の炒め物+香の物



ご来店お待ちしております。

賞味期限

おはようございます。


今日は、調味料の賞味期限のお話です。
先日、家の調味料の賞味期限が切れているのに
気づきましたが、知らず知らずに使っていたようです。
ちょっと気になったので調べてみました。

      賞味期限の目安    開封後の賞味期限の目安
醤油    1年半~2年        1ヶ月
お酢    2年             6ヶ月
サラダ油  1年~2年         1~2ヶ月
みりん   1年~3年          1年
バター   6ヶ月            2週間
ウスターソース 2年~3年         2ヶ月
マヨネーズ   5ヶ月           1ヶ月
ケチャップ  1年半~3年        30日~40日
カレーのルー  1年半           3ヶ月


やはり、開封後は賞味期限が短くなります。
蓋を開けると急速に酸化が進む為、
基本1ヶ月を目安にするほうが良いということです。
ただ、塩や砂糖は時間がたっても品質が変わらない
ので賞味期限表示もないそうです。
また、保存場所は、開封後は気温が高いと
酸化が進む為冷蔵庫の保存がベターだそうです。
避けたい保存場所は、シンクの下だそうです。
我が家は、
開封後1ヶ月以上の物もシンクの下にも
あったような気がします。

賞味期限のお話でした。


日替わり定食=はいからうどん+じゃこご飯+ひじきの煮物+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+たまごかけご飯+ひじきの煮物+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合わせひじきの煮物+さやいんげんのサラダ+香の物
ご来店お待ちしております。


大雪

おはようございます。


今日、12月7日は、二十四節季で「大雪」にあたります。
雪が激しく降り始めるころ、ということです。
この季節では、「鰤」などの冬の漁が盛んになり、
熊が冬眠、南天のみ実が赤くなる、と言われます。

「鰤」と「熊」はわかりますが、
「南天」については、赤い実のなる木ということ以外
あまりよくわかりません。
この「南天」、「難を転ずる」から縁起の良い木とされ
鬼門または裏鬼門に植えると良いとされています。
そういえば、田舎にはこの「南天」があったように思います。
また、葉は赤飯の飾りに実は咳止め薬として使われるようです。

暖冬といわれる今年の冬、熊も暖かくて冬眠できないといわれています。
本当に暖冬となるのでしょうか。



日替わり定食=はいからうどん+玉子かけご飯+蓮根・人参・ごぼうのキンピラ+香の物
ぶっかけ定食=ぶっかけうどん(温or冷)+たまごかけご飯+蓮根・人参・ごぼうのキンピラ+香の物
ことのは定食=おうどん(きつね・こぶ・わかめ)+ご飯(玉子・じゃこ・炊き込み)天ぷら盛り合わせ蓮根・人参・ごぼうのキンピラ+ブロッコリーサラダ+香の物
ご来店お待ちしております。