1、2月度月間ベスト10
みなさんこんにちは
本日は1月と2月の月間ベスト10をお知らせいたします。
まずは1月度
1位:日替わり定食
2位:牛すじぶっかけセット
3位:かき揚げセット
4位:あんかけうどんセット
5位:かしわ天ぶっかけセット
6位:炊き込みご飯セット
7位:カレーうどんセット
8位:親子丼
9位:かき揚げ丼
10位:肉うどん
12月も1位は日替わり定食でした。
定番ですから強いですね。
そして、牛すじぶっかけセット。
こちらのメニューもファンが多く、いつもコンスタントに上位に顔を出してきます。
12月もそうでしたが、肉うどんも人気が高いメニューです。
今月はかき揚げ丼が久し振りに上位にランキングされています。
続きまして2月度
1位:日替わり定食
2位:牛すじぶっかけセット
3位:かき揚げセット
4位:かしわ天ぶっかけセット
5位:かき揚げ丼
6位:親子丼
7位:ぶっかけ定食
8位:炊き込みご飯セット
9位:カレーうどんセット
10位:肉うどん
12月も、1月も、1位は日替わり定食でした。
やはり定番メニューは強いですね。
そして、2位は牛すじぶっかけセット。
こちらも1月に引き続き2位となっております。
先月は4位にランクインしていたあんかけうどんセットが
12位にランクダウンしていました。
暖かい日が続いていた影響が出たのでしょうか?
今月は暖かかったり、急に寒くなったりという状況ですので
また、ランキングが入れ替わるかもしれませんね。
ご来店お待ちいたしております
小麦粉の袋
みなさんこんにちは。
ごぶさたしておりました
久しぶりにブログアップさせていただきます
本日は小麦粉の入っている袋のお話です。
ビニール袋全盛の現代も、小麦粉は紙袋で販売されています。
これは、小麦粉の命でもあるグルテンを守るために用いられているようです。
グルテンは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質の一種で
胚乳内の貯蔵タンパク質であるグリアジンとグルテニンを
水分の介在下で反応させると結びついてグルテンになるそうです。
グルテンはまさしく小麦粉にはかかせない物質で
小麦粉がうどん
やパン
になるのもグルテンの粘性のおかげなのです。
そのグルテンは絶えず外気を吸っていないと固まってしまう性質があり
ビニール袋にいれていると外気を吸えずに
すぐに硬くなってしまうため、通気性のある紙袋に入れておく必要があるのだそうです。
小麦粉が紙袋に入っているのにはこんな理由があったんですね。
★「ことのは」では夜の宴会も承っておりますので、是非ご利用くださいませ。
★豚とねぎのしゃぶしゃぶコース ¥3,500
小鉢
サラダ
串カツ
豚とねぎのしゃぶしゃぶ
うどん
デザート
★ちゃんこ鍋コース ¥2,500
小鉢
ちゃんこ鍋
うどん
デザート
※両コースともプラス¥1,800で飲み放題となります。
ご来店お待ちいたしております
カレーうどん
みなさんこんにちは。
ちょっと遅れてしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
寒いですねえ。
こういう寒い日に食べたくなるのがカレーうどんです。
カレーうどんは、だし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたものか、
だし汁で延ばした和風カレーをつゆとして用いたうどんがあります。
近畿では関西風のだしを利かせた薄口醤油を基本としたつゆにカレー粉を入れ、
片栗粉ないしは小麦粉でとろみをつけます。
具は牛肉を主体に青葱
、玉葱
を入れるのが主流ですが、
店によっては薄揚げを入れるところもあります。
カレーうどんは1909年に作られたものだが、当初はゲテモノとして扱われていたそうです。
現在では大半のうどん店で扱っているほど一般的な種になっています。
最近ではチーズ入りなどのバリエーションも出てきています。
名古屋では独自のカレーうどんが生まれており、
「煮込みカレーうどん」や「冷やしカレーうどん」まであるそうです。
また、名古屋のカレーうどんの麺は極太だそうです。
「ことのは」でも、いくつかのカレーうどんをお出ししております。
オープン以来の人気メニューですので、寒い日にはぜひお召し上がり下さい。
ご来店お待ちしております。