こんにちは

岡山のライフオーガナイザー®のマコミです

 

オンラインチャリティイベント第2段無事終了いたしました!

私の裏話はまた次の機会にして

今日は全体の振り返りを~

 

緊急事態宣言緩和後の

平日の昼間にもかかわらず

昨日は174名の方にご参加いただきました

 

当日参加者で顔だしOKの方々はこちら


長時間にもかかわらず最後までありがとうございました。

 

 

そして都合が合わず参加できなかった皆さま

少しこちらで雰囲気を感じていただければと思います

 


初めは恒例高原真由美代表理事のあいさつから

チャリティの歴史から今求められている片づけについて…

 

やっぱりモノありきの片づけでは

もう立ち行かなくなったという方ホント多いと思います

 

 

そして昨日のメインセミナーは私の大好きなよーよーさん

いつも会うだけでハッピーのおすそ分けをもらって帰ります

でも昨日の話はご主人の余命1ヶ月の宣告を受けたところから始まりました

 

目の奥、喉の奥が”カーーー”っと熱くなる

(次自分が話す番なので必死でこらえました💦)

 

やはりよーよーさんも、自分で気づき、自分が変わる

そこから大きく暮らしが、人生が変わっていく様は

聞けば聞くほど引き込まれていきます

 

子ども達の片づけもすぐに成果を求めがちですが

年月をかけて寄り添いスモールステップを一緒に登っていく

そんな積み重ねが子ども達のみならず自分への安心感へつながっていく

学ぶことが多い45分間でした

 

 

そして私、

ミニセミナー3本だてのトップバッターを務めました

娘と幼馴染のしんちゃんの

片づけ大賞の取り組みを改めてみると

同じ学習スペース(机)を片づけたにも拘らず

 

「やる気スイッチ」の場所も片づけの特徴もまるっきり違う二人

 

元々片づけが苦手だった母の下で

同じ幼稚園小学校に通っていた二人でも

これだけの違いがあるのだと改めてきづきました

 

ピタッと感にヒットした人も

ポイッと感にヒットした人も

 

みんな違ってみんないいという

ライフオーガナイズらしい片づけを

体感していただけたかなと思います

 

詳しくはまた別のブログで(^^)

 

 

そして次にバトンをつないだのはアロマさん

話に引き込まれた方も多かったと思います

軽快なリズムで進む話は前のめりで聴いてしまいます

 

過去のお部屋写真から

現在の男子たちのガンプラの収納遍歴まで

物が多くてもどう向き合うのか

私がヒットした言葉は

 

”愛か惰性か”

 

コレクターでなくても

愛があって持っているものもあれば

かつては愛があったけど今はその惰性だけで残しているもの

 

あるある!

 

そして子ども達の成長によっても

気持ちの変化があるので

 

やはり定期的な見直しって必要!

 

 

ミニセミナー最後は武田さん

聞いていた人みんな涙したんじゃないかな?

タイトルだけでもすごい人と分かるでしょ?

 

武田さんのブログプロフィールより

長男:にいさん 
適応障害 完全不登校から復活
同級生より1年遅れの大学3年生
次男:はざまの子供 凸凹くん
発達障がいボーダー・てんかん
   専門学校1年生
目指せ!境界線不登校脱出
母 :要介護状態
      上記4人暮らし

 

それでフル勤務ってホントにタフ

でもいつも笑顔で「幸せ」が口癖

 

いろんな経験をしてきたからの「幸せ」なんだと

話を聞いてわかったことと

 

自分が助けてほしいこと

困っていることを言葉にして発信すれば

ちゃんと周りの人が気づいて助けてくれるということ

 

本当にやってきたからこその言葉の重みをとても感じました

 

 

ここでストレッチターイム!

ずっと椅子に座って画面に向かって聞いているって

けっこう体が固まるんですよね

 

ホントこんなことにまで気配りができるなんてすごい!

 

この後ちゃんと実践レポしてくださいました(笑)

 

zoomならではといっていいんでしょうか

私も含めていろんな方言がきけるっていいですよね

 

「自分の機嫌は自分で取ってみました」

とっても自然な合いの手の馬場りん

 

内容はざっくり

  けんかの仲裁(まゆゆ

  苦手な料理(みかりん

  夫婦の想い(佳代ちゃん

 

どれも自分の身に起こるであろうこと柄ばかり

 

「する」のか「しない」のか

 

決めるのは自分

 

「機嫌よくなる」のか「不機嫌になる」のか

 

決めるのは自分ということなんです

 

中でも私が大きくうなずいたのは

佳代ちゃんのの

「私がしてほしいことが何かわかっていなかった」

「やってほしい事≠やってくれること」

 

第一弾の時の都築クレアさんのお話でもありましたが

夫婦間のコミュニケーションって本当に難しいと思います

 

やっぱり、思っていることは具体的に言葉にして伝えなければ

「察して」では無理!

 

自分の機嫌が取れるのは自分だけ

自分自身をうまくコントロールすることは

片づけとは一見関係ない話のようですが

ココロ(気持ち)の片づけもとっても大事なんです

 

見えないココロを整える練習は目に見える空間を

整えることことからはじめることをお勧めします

 

部屋の乱れは、心の乱れ

 

という言葉があるように

まず自分が変わりたいと思ったならば

部屋を片づけるべしと

思ったチャリティイベント第二弾でした!

 

 

次回はいよいよ最終回!

中四国チャプター一押しの

愛媛のつるちゃんがメインのセミナーを担当します!

第2弾 2020年5月30日(土) 10:00~13:00

10:00~10:05
オープニングトーク
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 代表理事 髙原真由美

 

10:05~10:50
モノ持ち夫VS手放し妻
片づけバトルから家庭平和への軌跡

鶴見恵子

ブログWEB
 

10:50~11:20
4人子育て不機嫌20年
オーガナイズで変わった自律的関わり

佐久間 明美

ブログ

 

11:20~11:40
人間関係が良くなる職場での片づけ
中易 泰代

WEB)

 

11:45~12:55
なぜライフオーガナイズは人生を変えるのか?
〜変化したい人のための三つの秘訣〜

本部講師 渡邊 奈都子

ブログWEB

13:00 閉会

 

こちらよりお申込みを~

※ページの途中にある「続きを読む」をクリックすると全部見えます

 

 

 

それではまた~

 

 

 

うちごこちサービス

■オンライン片づけレッスン

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため

うちごこちでは現在対面式のサービスを見合わせております

 

■プライベートレッスン

 

■color+shape®パーソナルカラー

■骨格診断