【書籍ご感想】手軽に始められて血行促進やお肌の若返りも期待できます♪ | 笑顔が変われば人生が変わる!笑顔が変われば売上げが上がる!

笑顔が変われば人生が変わる!笑顔が変われば売上げが上がる!

20年以上のフリーアナウンサー歴がある笑顔の専門家、内谷佐和子のブログです。
『笑顔が変われば人生が変わる!笑顔が変われば売上が上がる!』をモットーに、笑顔を中心に、企業研修や個人講座を開催しています。

20年以上のフリーアナウンサーの経験から
あなたのファンを増やす笑顔の専門家として活動している内谷佐和子です。

 

 

 

 

 

『勝てる笑顔

〜一瞬で惹きつける笑顔の法則~』

を読んでくださった

RIEさんのご感想をご紹介いたしますラブラブ


 

Smile for your wellbeing

 『あなたの健康で幸せな人生のために

笑顔になりましょう』 

 

wellbeing は幸福や健康という意味です。

happinessも「幸せ」ですが、

wellbeingは「幸せである状態」を表します。 

 

私は笑顔に無関心でした。

 

rieenglish.comの動画を

見て頂くと分かるように、

私の表情はどこを切り取っても

怖い真顔だったり

口角の左右アンバランスが目立ちます

 

先日、内谷佐和子さんの

『勝てる笑顔』という本が出版され

さっそく拝読しました。 

 

 

本の中に動画のURLがあるので

表情筋トレーニングの練習をしながら

読み進むことができます。 

 

怖い真顔から脱却したい私が

この本を読んで学んだことは3つあります。

 

1. 笑顔を作る時の歯の見せ方を

   誤っていた 

2. 笑っていない時にもある方法で

   にこやかな表情を作ることができる 

3. 笑顔は健康増進のために必要である 

 

1と2については本をお読みになって下さい。

 

3について補足すると、

笑顔の練習は

口腔フレイル予防策になる可能性があります。

 

フレイルとは

高齢者が筋肉や身体機能の衰えにより

弱っていくことを言います。

 

口腔フレイルは咀嚼に問題が生じて

食生活に支障がでて弱ることを言います。 

 

特に女性は更年期以降、

加齢と共に身体機能も衰えます。

 

そうならないために筋肉をつける食生活や

運動を生活に取り入れることが大事です。 

 

でも

高齢になってからの筋トレは難しいですよね。 

 

ですが笑顔トレーニングは

顔の筋トレですから、

何歳の方でも手軽に

安心して始められます。 

 

表情筋を鍛えると

咀嚼が強くなるのを感じます。

 

今まで使ってなかった筋肉を動かすので

血行促進やお肌の若返りが

期待できます。 

 

口腔フレイル予防ですから

男性にもお勧めです。 

 

健康増進のために

笑顔を作る練習をしましょう。

 

Let’s smile for your wellbeing! 

 

イラスト: Momoco 

 

 

 

こちらRIEさんのお写真です↓

 

右の口角が上がりきっていませんが、

発展途上の笑顔と

おっしゃってくださっていますキラキラ
 

 

 

書籍のご購入とご感想、

ありがとうございましたラブラブ

 

 

 

Amazonカテゴリ

『ビジネスマナー』『言語学』で1位獲得!

『勝てる笑顔〜一瞬で惹きつける笑顔の法則~』

ご購入はこちらから⬇️

  ↓こちらの画像をクリック↓

 

 

メルマガご登録の方には【笑顔】と【顔相】がわかる小冊子プレゼント中!

        ↓こちらの画像をクリック↓

『会うだけであなたのファンになる新コミュニケーション術が学べるメルマガ』

ご登録はこちらから⬇️

 

 

内谷佐和子のLINE公式アカウントは、こちらから⬇️

友だち追加

 

 

内谷佐和子のFacebookアカウントは、こちらから⬇️

 

内谷佐和子のInstagramアカウントは、こちらから⬇️

 

 

 

ハート現在募集中ハート

【会うだけであなたのファンになる新コミュニケーション術講座】

 ■体験会

  3/19(土)10:00~11:00

  クリックお申し込みはこちらから 

   クリック体験会の詳細はこちら

 

 ■初級講座(笑顔&笑顔トーク)

  日程決まり次第お知らせします。

  クリック初級講座の詳細はこちら 

 


【四柱推命鑑定&講座】

 ■やさしい算命学入門講座

 日程決まり次第お知らせします。

 クリックお申し込みはこちら 

 

 

 ■四柱推命鑑定

 ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。

 クリックお申し込みはこちら 

 


各種お申込み・お問合せ・次回日程ご案内はこちらからどうぞ音譜