3月末に韓国ソウルに旅行し、

帰国便でANA系LCCのAir Japanを利用しました!

 


✈️ Air Japanは正確に言うと、LCCとFCS(ANAなど一般航空)のいいとこ取りを売りにしていて、機体はANAでも使用するボーイング787-8型機です。

 

本当にいいとこ取りなの?いいところってどこ?凝視

と疑問を持ちつつ搭乗してきたので、レポします!

 


私が乗ったのは

✈️ NQ22 ソウル(14:40)→成田(16:45)

(火水木土日の週5運行)





📍旅行に必須のお得サービス

 

▼ Marriott Bonvoy ポイント獲得

Hapitas ハピタス

💭 買い物・予約前にリンクを踏むだけ!

 ▼ 海外ツアー/ホテルが8%オフ

NEWT

紹介クーポン「FRT35UL8」

 

▼ マイルもホテルもこれ一つ、超重要!

Marriott Bonvoy アメックス

✈️ ポイント増の招待リンクは「ここ」から



 

  価格(運賃)

 

これは微妙なところでした


2週間前くらいに予約したので、多くのLCCが25,000円を超える中、229,000ウォン、23,000円程度で取れました。

 

ただし、Air Japanは預け入れ荷物が有料です。

 

 

◾️機内持ち込み手荷物

機内持ち込み手荷物は、身の回り品を含め、お一人様2個まで(1人あたり合計7kgまで、かつ、3辺(縦・横・高さ)の合計が115cm以内かつそれぞれの長さ55cm×40cm×25cm以内のもの) 

 

◾️預入手荷物 

お預けの際は、1個目から預入手荷物(受託荷物)料金がかかります。

 

参考/ソウル線・通常荷物

購入券購入時:23Kgまで 3000円(重さ超過は+2000円)

後日追加時:23Kgまで 3,500円

空港購入:23Kgまで 8,500円

 

 

荷物が一つならまぁ、妥当かな?という感じ。


ただ、荷物がそんなに重くなければ、LCCでも預け入れ荷物無料のジンエアー、イースター航空(どちらも受託15kgまで)という選択肢もあるな…と思ったり。

 

 

 

  搭乗手続き・カウンター

 


通常、Air Japanは自動チェックインが実施されます。

 

>出発時刻の4時間前までに自動的にチェックインを実施します。チェックイン完了後は予約時に登録されたメールアドレスにBoarding Passが送付されます。

 

ということで、オンライン手続きさえ必要なく、

勝手にチケットが送られてくる!ニコニコ

 

のですが

私には代わりに「遅延のお知らせ」が送られてきました。

しかも遅延時間が3時間超え!

 

 


もう大体の人は空港鉄道に乗ってるであろう時間に送られてきました。さらに遅延の理由が書いてない(カウンターにも書いてない!)

 

韓国のカウンターは日本語話せる人はまばら。

完全日本語サービスというわけではなかったのも、気になる人は気になるかも?



この航空会社、ソウル就航の初便も当日欠航、東南アジア路線も大幅遅延や欠航で補償が全然ないことが度々話題になっています。正直安かろう悪かろうかな。

 にっこりやれやれ


 

  便・機体

 

これはLCCよりはいいとこ取り、なのかも?

 

足元は少し広め

他のLCCより10cmくらい(体感)広く感じます。足伸ばせる!

 

 

USB typeA、USB-Cの充電差し込み口もあります!これは嬉しい。

 

 


モニターはありませんが、代わりにスマホやタブレットを立て掛けやすくなっていて、提供コンテンツは機内Wi-Fiに繋ぐことで無料で見れます。

でもコンテンツはそこまで充実してなかった。


 

  機内食・グルメ

 

機内食は事前予約、または機内でWi-Fiにつなぐとスマホから注文できます。


売ってる時間が短いのか、私が見た時は販売休止中でした。

 

 

売っているものは日本のものだけで、韓国のものはなかったです。値段はそんなに悪くないかな?ZIP AIRと変わらない気がする。

 

 

 

結論、Air Japanはいいとこ取りではないかな、と思います。

 


遅延や欠航が多いけど、その補償がない(欠航ならあるのかもしれないけど、少なくとも3時間の遅延程度ではゼロ)。

それならANAの方がマシな気もする。


価格もサービスも大してLCCと変わらないので、別にLCCでいいなぁと思います。日系だからと期待しすぎたかも。

 

ちなみに私は日系ならZIP AIR推しです!ニコニコ

その理由も今度書こう。