軍曹!時間だ!… -78ページ目

富士学校開設59年記念行事(2)

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_201

富士学校音楽隊の行進により観閲行進が開始される



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_202
観閲部隊指揮官



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_203

富士教導団本部付隊

96式多目的誘導弾システムを有する妙な部隊



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_204
偵察教導隊



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_206
軽装甲機動車(偵察用車両)

偵察用車両は車体上面にラックが付いている。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_207

普通科教導連隊 連隊本部

連隊長は82式指揮通信車に乗車

本部幕僚は小型トラックに乗車


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_208
普通科教導連隊 本部管理中隊

参加車両は偵察小隊のオートバイ(偵察用)

および軽装甲機動車(偵察用車両)

3 1/2tトラックは補給小隊所属


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_209

軽装甲機動車の乗員は銃を構えた乗車姿勢

このような観閲行進では珍しい。



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_210
普通科教導連隊 第1中隊

第1中隊は89式装甲車中隊


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_211
普通科教導連隊 第2中隊

第2中隊は軽装甲機動車中隊


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_212
軽装甲機動車装備の普通科分隊は2両の

分隊用軽装甲機動車で編成される。

前方の2両が分隊用機関銃搭載型

後方の2両が分隊用携帯戦車誘導弾搭載型

機関銃搭載型と携帯戦車誘導弾搭載型でペアになる。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_213

01式軽対戦車誘導弾も射撃姿勢

実際の射撃時にはミサイル周りの黒い保護

パッドは取り外す。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_214
普通科教導連隊 第3中隊

第3中隊は高機動車中隊


現在の普通科部隊は軽装甲機動車中隊と

高機動車中隊からなる自動車化部隊に

なっている。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_215
普通科教導連隊 第4中隊

第4中隊は96式装輪装甲車中隊


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_216
普通科教導連隊 対戦車中隊

ジープには79式対戦車誘導弾(重マット)

後方の高機動車は中距離多目的誘導弾の

搭載車両


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_218
普通科教導連隊 重迫撃砲中隊

重迫中隊は120mm迫撃砲を装備

牽引している高機動車は「重迫牽引車」という。


富士学校開設59年記念行事(3) 予告

~特科教導連隊~




富士学校開設59年記念行事(1)

今年は午前3時半出発の予定だったが早く起きたので午前3時20分出発した。
ルートは厚木ICから東名高速利用か八王子ICから中央高速利用のどちらを使うか悩んだ結果、東名高速と中央高速のちょうど真ん中を走る国道413号を使うオール下道ルートにした。



富士学校には7時20分着、行列は正門を先頭に150mと言ったところだが続々と並び始めていた。
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_100

 

駐車場は半分ほど埋まっていたがあっという間に満車状態


開門は8時30分なので車の中でまったりしていたら7時50分ごろ列が動き出した。


列は道路の両側はもとより駐車場までつながっていたので500mぐらいだったのだろう。正門に入れたのは8時5分だった。
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_101
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_102


昨年までは正門を入ったらそのままパレード場へ行けたのだが今年は足止めされた。


「開放はマルハチサンマルからなので6列でお待ちください」とのアナウンス。
一般の方相手に「まるはちさんまる」は無いわ。
案の定「まるはちさんまるって8時30分のこと?」とあちこちで話し合う声が聞こえた。
それでもお客が並び過ぎたので8時15分ぐらいに予定変更して開場となったのだが、パレード場担当と話が付いていなかったのか結局パレード場手前で8時30分まで足止めされた。
今年は車両等が整列するまでは入れないようにした様で、残念ながら車両配列時の観閲行進予行を狙っていたのが完全に当てが外れた。

しかも、整列している車両を撮ろうとしたら

「そこで止まらないで進んでください」と注意

ガーン

今年はお客さんの入りが良かったのか、既に撮影位置を探すのが一苦労、とりあえず昨年とは別方向の一角に陣地進入完了


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_103
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_105

手前に老夫婦が陣地占領していたのだが、旦那さんが「どこから来たのか」と話しかけてきた。なんでも地元の方らしく、式典が始まったら奥さんは帰るので場所どうぞと言う優しいお言葉。しかも奥さんが炭酸飲料をくれた。
どうもありがとう。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_104

式典は予定通り10時15分開始した。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_106

昨年は祝辞が多すぎて観客からブーイングが出ていたが、今年は少なく、観閲行進が15分ほど早く始まったので参加隊員さんには好評だっただろう。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_107


富士学校開設59年記念行事(2)に続く


ような気がする。


富士学校開設59年記念行事(速報)

行ってきた

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_00

世界遺産登録おめでとうということで

7月7日早朝の富士さん

山中湖方面からの撮影です。

富士学校は画面左下の方になります。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_01

富士駐屯地の正門を入ったところで

正面に見える富士さん

このあと、恥ずかしくなったのか雲に隠れた。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_02
昨年は豪雨の中だったが

今年は良い天気だった

先頭の3両は戦車教導隊本部

先頭が戦車教導隊長車である。

御覧の通り作年度納入車(C2)

第2ロットをC2と言っていたけど

なんでC2というのか聞きそびれた。

向かって左の幕僚車も新車であり

後方の1中隊長車も新車である。

2012年度納入車13両の内訳は

第1戦車大隊に10両、戦車教導隊に3両

のようだ。



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_03
お土産

むろん10式戦車が欲しかったからであり、

決してgおdしgdそvfkdvn,dfv