軍曹!時間だ!… -77ページ目

海の月間イベント~何故か10式戦車~

昨日、家族全員が14日15日と2連休が取れ

たのでどこかに行こうということになった。

奥様は「川場温泉で蕎麦打ち!」と娘に提案

したそうだが却下されてた。


そこで一家の主人の俺様が一言

「ぢゃあ大洗に行こうぢゃまいか得意げ


すると

「あ~なんとかと言う漫画のでしょ」

と、するどい娘の突込み

「何言ってんだ10式戦車が来てるんだぞ」

「陸自は本気だ!」

「それに、美味い海鮮を食べに行くんだ」

ということで、大洗行決定


そして今日、家族そろって一路大洗港へ

駐車場を探すのがめんどいので会場脇の

サンビーチ駐車場(1日1000円)を利用

アウトレットの無料駐車場もあったけどね
軍曹!時間だ!…-oharai_001
イベントは10時からとなっていたけど、既に

結構お客さんがいた。


軍曹!時間だ!…-oharai_002

朝もやなんだか霧なんだかに煙る展示物達

手前から

96式装輪装甲車

10式戦車

訓練支援艦「てんりゅう」型


軍曹!時間だ!…-oharai_003
10式戦車を運んできたんであろう

301輸送隊の73式特大型セミトレーラ


軍曹!時間だ!…-oharai_004
武器学校の10式戦車なのかな?と思ってい

たが、第1戦車大隊の10式戦車である。


軍曹!時間だ!…-oharai_005
しかし戦車の説明をしてくれたのは

何故か戦車教導隊の蝶野一尉だった。


軍曹!時間だ!…-oharai_007
当初の予定は昼飯に寿司でも食いに行って

大洗水族館からの牛久大仏観覧だった。

ところが、午後から訓練艦てんりゅうの一般

公開があるということで予定変更になった。


ということで、アウトレット内の食堂で昼食

「ガールズ・アンド・パンツァー」協賛店?とか

で、支払い時に希望すれば缶バッチをプレゼ

ントということで娘に「三人いるから三つだ」

と仕込んでおく

軍曹!時間だ!…-oharai_012

ということで3つゲットした。

写真が2個しかないのは、なんだかんだ

文句を言っていた娘にちゃっかり盗られた

のだ。


軍曹!時間だ!…-oharai_006
海上は濃霧のために体験航海は中止

応募していた人たちはさぞ残念だったろう。


軍曹!時間だ!…-oharai_013
軍曹!時間だ!…-oharai_009
俺はどうでもよかったけど奥様と娘さんは

大喜びだった。


軍曹!時間だ!…-oharai_008
バウアー大尉もヘッツァーと共に参加してい

たので撮影させていただいた。


その後、予定表にある牛久大仏に行った。


軍曹!時間だ!…-oharai_010

軍曹!時間だ!…-oharai_011

心が洗われる一日だった

大洗で大笑い・・・・by娘







富士学校開設59年記念行事(4)

観閲行進 戦車教導隊
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_401

戦車教導隊 隊本部

今年はついに幕僚車も10式戦車

先にも書いたが、戦車教導隊には2011年度

納入車(第1ロット車)10両に引き続き2012年

度納入車(第2ロット車)が3両配備された。

現在生産中の第3ロット車(2013年度納入車)

13両は第1戦車大隊に3両、第2戦車連隊某

中隊に10両納入予定と聞く

するってぇーと得意げ

来年度は第3戦車大隊、再来年度は第4戦車

大隊だねグッド!と話が盛り上がった。

是非、順番に配備してもらいたい。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_402
戦車教導隊長車及び幕僚車(S2?)

隊長車は第1中隊のマークに換えて戦車教

導隊のマークを付けている。

ぜひ来年は幕僚車には白(銀)でお願いする
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_403
第2ロット車である無印幕僚車

第1ロット車との見分け方は目

「砲身が茶色」

「車長用パノラマ照準眼鏡が緑色」

という見分け方が簡単だグッド!


ただ、今年は陸自担当で自衛隊記念行事が

行われるために統一塗装にお色直しされて

しまうかもしれない。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_404
戦車教導隊 第1中隊

中隊長車は第2ロット車である。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_405
後ろの10式戦車はやけにのけぞっている。

急加速時に起こるクラウチングのようにも見

えるがずっとのけぞったままだったので、

サスペンションの故障か、乗員がポンコツか、

のどちらかであろうガーン


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_406

戦車教導隊 第2中隊

昨年の中隊長車はスペシャルマークだった

が今年は普通のマークだった。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_407

カメラが・・・いや、俺がポンッコツなんで

これしか撮れなかったしょぼん


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_408

戦車教導隊 第3中隊

昨年より90戦車式中隊に改編

カメラが・・・いや、俺が(以下略)しょぼん



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_409
戦車教導隊 第4中隊

数の上では未だ主力戦車であるが、教育に

おいては存在が無くなりかけている。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_410


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_410
中隊長車マークは白いペガサスのスペシャ

ルマーク仕様だった。

74式戦車の流麗な避被弾経始はイスラエル

将校も褒め讃えたほどであるが、いかんせん

・・・叫び


富士学校開設59年記念行事(5)に続く

富士学校開設59年記念行事(3)



観閲行進 特科教導隊
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_301
特科教導隊 隊本部

特科教導隊長は96式装輪装甲車に乗車

昨年は小型トラックだったが装輪装甲車が

装備されたようであり、特科教導隊長及び

第3中隊長が使用していた。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_302
特科教導隊 本部管理中隊


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_303
特科教導隊 第1中隊

155mm榴弾砲FH70中隊

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_304

中砲けん引車に牽引される155mm榴弾砲

FH70

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_305
特科教導隊 第2中隊

第1中隊同様FH70中隊

デジカメを使いきれず中隊長乗車小型トラック

込で撮影できなかった(ノ_-。)

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_306

特科教導隊 第3中隊

99式自走155mm榴弾砲中隊

通常は82式指揮通信車が使用されるが

96式装輪装甲車に中隊長は乗車している


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_307
99式自走155mm榴弾砲

でかくて迫力がある

一般の人には「重戦車」と言えば容易に

信じてしまう迫力だ


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_308
特科教導隊 第4中隊

203mm自走榴弾砲中隊

中隊長は82式指揮通信車に乗車

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_310

82式指揮通信車は特科部隊指揮車として

開発されたといっても過言ではないのだが

なにせ指揮所として使うのには狭すぎる。

新型の装甲指揮車が開発されるまでは96式

装輪装甲車が代用されるのだろう。


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_309
203mm自走榴弾砲はアメリカ製のM110

203mm自走榴弾砲のライセンス品

まさに「大砲」でかいよ。

後方の車両は87式砲側弾薬車であり、

自走砲とペアで運用される。



軍曹!時間だ!…-fuji20130707_311
特科教導隊 第5中隊

多連装ロケットシステム中隊

MLRSと一般的に呼ばれる。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_312

MLRSと言えばこの車両だが

あくまでこれは発射機である。
一般的にはM270MLRSと紹介されるが

M270はMLRSの1ユニットである発射機だ

SPLL(Self-Propelled Loader/Launcher)

という。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_313

MLRS弾薬車
実際には弾薬トレーラー牽引している
フルトレーラー状態が正しい姿なのだが
なかなか、その姿を見ることが無い。

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_315

特科教導隊 第6中隊

88式地対艦誘導弾中隊

変なものを乗っけた小型トラックは

目標を見つける「評定車」なのだが

もうちょっとなんとかならないものだろうか?

というのが率直な意見


観閲行進 教育支援施設隊

軍曹!時間だ!…-fuji20130707_317
戦闘部隊に工兵(施設科)は欠かせないので

富士学校には教育専用の施設部隊がある。

なお、所在駐屯地は滝ケ原駐屯地
軍曹!時間だ!…-fuji20130707_318
手前より

81式自走架柱橋

92式地雷原処理車

施設作業車

91式戦車橋


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_319
施設作業車は個人的に好きなデザイン

実用的かどうかは大いに疑問ではある目

戦車前へ


軍曹!時間だ!…-fuji20130707_320

富士学校開設59年記念行事(4) に続く