
メールが書けるようになる!NHKラジオビジネス英語
「ラジオビジネス英語」を聴いて気付きました。
ビジネスメールの書き方の回があるんですね。
これはすごく良いコンテンツです!
もし仕事やプライベートで必要だったり、TOEICにチャレンジしている方にはこの番組はおすすめ。
まさに私が長年やっていた業務でもあるので、
うんうんと頷きながら聴きました。
日本語のメールや文書を英語に翻訳すると、
文法的には100%正しくても、ぎこちなくなることが多いんです。
例えば日本語のメールだと、
①○○という理由から、△△となりました
②大変申し訳ございませんが
③⬜︎⬜︎をお願いできますでしょうか
④よろしくお願い致します
が普通です。
これを英語にすると、いくら正しくても、
ザ・日本人だなぁ、国際感覚ないなぁと思われても仕方がないでしょう。
まず、
①○○という理由から、△△となりました
→言い訳・理由は重要でないので軽くでOK
②大変申し訳ございませんが
→謝り過ぎ、大事件と思われる
③⬜︎⬜︎をお願いできますでしょうか
→要件・お願いを最初に言う
④よろしくお願い致します
→該当するフレーズは無いので直接的な言い方をする
ですので、ゼロから英語で書いた方がラクなんですよね。
東京の会社の社内通訳・翻訳をしていたときに、これは日常的に行なっていました。
これにプラスして、
・相手の時間帯(時差を考慮)と日本時間の両方をメールに記載する
・相手がYESかNOか、ひと言で返信出来るようなメールにする
・長文は読んでもらえない可能性があるため、出来るだけ短く
といった点も気をつけていました。
英日で契約書を作成するのに慣れたのもこの仕事のおかげでした。今思えば、裁判沙汰にもなりかねない責任重大な仕事をよく任せてもらえてたなぁと思います。
コロナもなかったので数ヶ月に一回は東京や千葉に行っていました。
10年前からリモートワークしてたので時代を先取り?してたのかな。
懐かしいです。
今はどこへも行けませんが、
いつか自由に移動できるようになることを願って準備しておきたいと思います。
リチャード朋子
子連れ出張を許してくれていた素敵な会社でした
”完璧な光景”
ちょうど4年前。
娘が久留米に帰りたいとしくしく泣いていた頃。
Kurume Kids English のFacebookページを作成しました。
American Science Campやアンちゃん講演会、
Blackさん講演会などを写真と共に掲載しています。
子どもの英語教育、STEAM教育に関心がある方はどうぞご覧くださいね。
色々と計画中ですので、今後の活動にもぜひご注目ください!
放置していた法人のウェブサイトも更新しました。
こういった地道な作業を行う時間も今年は取っていきたいと思います。
リチャード朋子
4月からの新規生を募集します!小学生の英語教室
2年前に書いた記事を追記・修正し
2021年版に更新しました↓
進学塾で小学生(1〜6年生)クラスに教えているとき、教育熱心な親に育てられている子どもたちにも関わらず、かなり違いを感じていました。
無邪気な子。
好奇心いっぱいの子。
自信満々な子。
何でも面倒くさがる子。
いつも疲れている子。
友達や先生や親をバカにする子。
(ちなみに小学校受験のクラスでは、お受験という目標に向かって一気に駆け抜けるため、1人1人の状態よりもどうしたらこの子が受かるか?という事にフォーカスしていて印象が全然違いました)
私はそんな子どもたちがすごく可愛かったし、
本気で心配したり、叱ったりしました。
ほとんどの場合、めちゃくちゃ褒めました。
どんな子たちも、
相手が自分を大切に思っているか
自分のために行動してくれているか
というのはわかるんです。
週にたった45分の私の授業でしたが、
当時一斉導入した最新の教材も良かったこともあり、そして私がエンターテイナーになりきって英語や日本語で笑わせたり、暇さえあれば1人1人に話しかけていたので、カリキュラムが終わるときには結構話せるようになっていた子も多かったです。(テストがないので効果は測れませんでした、残念…!)
その中に、国語もダメ、算数もダメ、理科も社会もダメ…(学校の授業も塾の授業もぼーっとして聞いてないし宿題もしないから当然なんですが)
という5年生の女の子がいました。
でも英語の授業ではパッと発言したり発音が良かったりしたんですよ。おお、良いね!すごいね!と褒めると、その子はびっくりしたんです。ちょっとウザそうに、また先生が何か言ってる…という顔をしつつ、嬉しそうにはにかんでいたんです。ダルそうな顔か友達と悪ふざけしてる顔しか見せなかった彼女が見せた、子どもらしい表情でした。
私はその翌年に渡米や通訳翻訳業務に手いっぱいで通年クラスを持つことが不可能に塾を去ったため、女の子のその後はわかりません。
でも、もう全ての勉強が嫌だ!と思っている子にも英語がハマることだってあるし、
その結果、自信を取り戻せることだってあるはずだ!と信じるきっかけになりました。
学びたくないという相手に無理矢理教えるのは
大変ですし、効率もとても悪いです。
興味がゼロの相手に興味を持たせるのは、
至難のワザです。
私には向いていませんし、
もうやらないことにしています。
選べるのなら、興味ないことより
やりたいことをやった方が良いと思っています!
でも、何か少しでも関連することに興味があったり英語に関わる何かを好きな気持ちがあれば、
その学びには無限の可能性があります。
先生のことが好き、というモチベーションでも大いに結構です!(現に娘がピアノをやりたいのは先生が好きだという理由です。私もそんな先生目指します)
ずっとずっとやりたかった小学生クラス。
開講して丸2年になります。
幸いなことに、
「英語が好き」「英語はかんたん」「私はわかるし、できる!」
と言ってくれる子どもたちと一緒に学べています。
結果のひとつとして、1月末に英検5級を受講した小4〜6年生は全員合格しました。
おめでとうございます!!
私たちの小学生クラスでは、
こんな目的・目標を持っています。
・多様でグローバルな視点を持つ
・自分の意見を論理的に表現できる
・興味のある分野で英語を使える
・高3までに英検準1級を目指し大学受験に活用
・英語でプレゼンテーションする
・日本語と英語でディスカッションする
・デジタルスキルを利用して英語を使えるようになる
これを、努力と根性でやらせる…のではなく、
楽しみながら本人の好奇心とやる気を引き出しながら進めていきます。
ご興味のある方は、春休み特別レッスンをご検討ください。
有料にしているのは、きちんとスキルを持って帰ってもらいたいから。
そして、セールスは一切しません。
4月から新クラスを開講しますので、
途中から入ってついていけない・・・なんてことにはなりません。
twotreesenglish@gmail.com
Instagramはこちら Ladybug 英語教室
こんな方にはおすすめしません↓
・大手スクールの高級感やブランドが必要な方
・家庭で1分も学習サポート出来ない方
・このブログを読んで違和感がある方
・クレーマーの方
こんな保護者の方におすすめです!
・素直で前向きな方
・子どもの可能性を信じている方
・子どもと一緒に成長したい方
・子どもにより良い教育環境を提供したい方
ぜひ一緒に、素敵な未来人を育てましょう!!
説明はこちらです↓↓
「小学生のための英語四技能クラス」
バイリンガルへの第一歩を一緒に踏み出そう!
我が子に受けさせたいと思える教育を構想し、デザインしました。
自分で英語の絵本が読める!自分の言葉で話せる!自然と正しい文法が身についている!ということを目標に、CLIL教育の教材を使用し理科や社会や異文化など様々な角度から身の回りのことに結び付けながら学びます。
アットホームな教室で、学ぶことの面白さや小さな成功体験を重ねて自信を身につけます。
人数は最大6名まで、講師2名体制です。
【小学生 初級クラス】1年目&2年目
英検5級レベルの英語習得を目指すクラスです。
■ 対象:小学2年〜6年生
■ レッスン時間:60分
■ 内容:四技能に対応
リスニング&スピーキング30分
リーディング&ライティング20分
家庭学習の練習とFUN Time 10分
◾️ 場所:福岡市南区若久(事務所兼住居のため、ご連絡頂いた方にお伝えします)
コインパーキング(5台)が徒歩1〜2分の場所にあります。
■ スケジュール (月3回 年間36回)
金曜日 16:55〜17:55、18:05〜19:05 ※3年目クラス(満席)
土曜日 10:30〜11:30 ※3年目クラス(満席)
月曜日 16:55〜17:55 ※2020年10月に開始したクラスです
土曜日の午前中(9:20〜10:20)で新クラス開講を予定しています。5名以下にするつもりですので、それ以上希望者が来られた場合は別の時間での開設を相談させて頂きます。
■ 料金
月謝 5000円(税込)※兄弟割引あり
入会金 3000円
テキスト代
・Oxford出版社のワークブック ¥1,890(レッスン使用)
■ ネイティブ講師
Levi先生
中部ワイオミング州生まれ、アラスカ育ちのアメリカ人。ハーフの娘(小5)を育てている。
考古学者の父と物理学・法学の学位を持つ母の元に生まれ、少年時代は本に囲まれながらバスケットボールに没頭した。東京国際大学で日本語を学んだのちに結婚して日本へ移住。法人や専門学校、幼稚園など様々な場所で英語を教えて17年のベテラン講師。正直な性格に加え、持ち前のユーモアとアイデアで子どもたちから人気を集める。LEGOやマインクラフトをすると没頭する。
■ 日本人講師
Tomoko先生
大手進学塾にて4年間小学校受験指導、幼児英会話カリキュラム作成・指導、児童英会話の指導などを行いながら「1歳の娘がお友達と英語で遊べる環境を作りたい」という気持ちから、月に一度親子で参加できる英語ワークショップ「親子英会話」を開催。保護者の方々のサポートを受け、Kurume Kids Englishとして月に一度の英語レッスンを現在も継続している。また、小学校英語講師のためのマンツーマンレッスンを提供するなかで小学校英語の現状を知り、2020年の教育改革後の子どもの未来に対して、家庭と教室で作れる理想的な環境を作ろうと翻訳者や教育者との座談会も開催するなど活動中。STEAM教育(Science科学, Technology技術, Engineeringものづくり, Art芸術, Math数学を重視した教育方針)を積極的に取り入れたいと考える。社会人向けにも英検(筆記、面接)TOEFLなどの対策を行っている。
夏休み「英語でスライムを作ろう」
ポスター制作は日本語と英語で!
勝手におすすめ!おとな・社会人向け【2021年のNHK英語ラジオTV番組】
最近、小学生を持つ親向けの記事を多く書くことが多いですが、
社会人のレッスン・法人向け英会話レッスンは変わらず実施しています。
(もともとそちらの方が専門です・・・苅田にある自動車工場でもビジネス英会話を教えていました)
たまには、大人(社会人や大学生)の方に役立つ記事も書きますね。
私が何よりも勧めている
NHK教育ラジオは毎年アップデートされており、
非常にクオリティが高い教材です。
しかも、無料!!(喜んで受信料払って応援してます、笑)
テキストを購入したとしても数百円です。
私がおすすめしたいのは、最初から色々買わないこと。まずは聴いてみて、お気に入りを見つけることです。
スマホにらじるらじる(これはHPリンクです)のラジオアプリを入れておくと便利です。
ぜひ「文法力テスト」「リスニングテスト」を受け、自分の性格や目的なども入力して、診断してみてください。
おすすめの番組の先生が出てきて、ビデオメッセージが見られますよ!
NHKラジオを語り出すと止まらないのですが、
今年は私が独断と偏見で"勝手に"タイプ別・おすすめ番組を書いてみました。
どのタイプかなー?と考えつつ、
「そうそう、これが好き!」
「いや、私はこっちの方が好き!」
のようにみなさんが考えるきっかけになれば嬉しいです。
今年の注目はこちら!!

15分間、全部英語で進める番組です。
月〜金で同じダイアログを聞いて、それについて説明したり、意見を言ったり、学びを深めていくスタイルです。
英語環境に慣れるのにはすごくいいと思います。
例えば、アメリカの語学学校で英語を学ぶときってこんな感じです。当然ですが、英語を英語で説明するんです。
もしオンライン英会話で日本語が通じない講師を選ぶとしたら、質問も答えも全部英語になります。
このラジオを聞いて頑張れそうな方は、ネイティブ講師とレッスンをしても満足できるでしょう。
逆にこの番組を聞いて、「いやこんなの無理・・・」という方は、日本人のバイリンガル講師か、ネイティブの日本語がわかる講師をおすすめします。
それでは、本題です。
あなたにぴったりな番組はどれ!?
【おとな 初心者〜初級レベル】
✅聴くのも話すのも苦手、中学1年〜2年の英語からゆる〜くやり直したい →
「知りたガールと学ボーイ(テレビ)」

✅道案内などでとっさに言葉がで出ない、即反応できるようになりたい→ 「おもてなし即レス英会話(テレビ)」「英会話タイムトライアル」
✅集中して聴く時間はないが単語を増やしたい、暇つぶしにアプリは触れる →「ボキャブライダー(ラジオ)」
✅物語を英語で聴いてリスニング力と理解力をつけたい、ストーリー自体を楽しみたい→ 「エンジョイシンプルイングリッシュ」
【おとな 中級〜上級】
✅聴けるし読めるが、話すチャンスがない。毎日アウトプットする習慣をつけたい →
「英会話タイムトライアル」

✅文法をしっかり学びながら英会話もできるようになりたい→「ラジオ英会話」※2年前から文法説明がベースになっています
✅日本に居ながら、1日15分は英語漬けになりたい。英語を英語で学びたい →
「中高生の基礎英語 in English」

✅仕事で必要なので、ビジネスシーンで使える単語やフレーズを増やしたい → 「ラジオビジネス英語」
✅実際に使われている英会話フレーズをシチュエーションごとにじっくり楽しんで聴きたい → 「遠山顕の英会話楽習」
✅比較的簡単に書かれた英語ニュースの内容を聴き取れるようにしたい。ちょっとした翻訳(日本語→英語)が出来るくらい理解力を上げたい。→
「高校生からはじめる現代英語」

✅様々な意見が飛び交うビジネスのシチュエーションから世界のトレンドや考え方等を学びたい。ナチュラルスピードの英語に慣れたい → 「ニュースで英語術」
【性格、習慣別】
・集中して机に向かってやりたい方 →ラジオ + テキスト
・ながら学習(支度しながら、料理しながら)で続けたい方 → ラジオ「ボキャブライダー」「タイムトライアル」など
・仕事後にリラックスしてぼーっと楽しみたい方 →テレビ「知りたガールと学ボーイ」
「ボキャブライダー」「おもてなし即レス英会話」
・子どもに見せながら自分も勉強したい方 → 子ども向けテレビ番組。発音を真似する!番組は下記(幼児・小学生向け)です
さてさて、どれをやってみたいと感じましたか?
レベルはテキストに記載されているこちらのページを参考にどうぞ。
スマホに「NHKゴガク」というアプリをダウンロードすると、過去1週間分がストリーミングでいつでも聴けます。
これを使って、家事をしながら、通勤しながら、英語に触れる習慣を作れますよー!
そして、久々に検索してみてびっくり。ゴガクルのページがすごく充実していますね!
音声も出るし、復習にも使えて、ますますテキスト要らないですよ。
子ども、幼児向けは別記事にします!
NHK語学の公式ページはこちら
NHK語学 英語のテレビ番組・ラジオ番組

あなたのお気に入り番組はどれですか?
私は好きな講師の先生方ばかりで、一人なんて選べません・・・
ラジオやテレビは、4月開講です。
コンテンツ的にも難易度が低めの今がおすすめ。
気になるものは是非聞いてみてください。
自由に使える語学力は、一生の財産です。
コロナウイルスのせいでまだ旅行には行けませんが…
オリンピックは開催されそうですし、また旅行に行ったり留学できたり外国人と働いたりする日が、いずれ来るんです。
こんなときだからこそ…未来の自分自身のために頑張っておきたい!という方、
一緒に頑張りましょう

私たちを選んでくださっているみなさまのサポートが出来るよう、これからもより一層精進します。
私たちの教室は福岡市南区の若久通り沿いですので、高宮駅周辺(野間、多賀、若久、中尾、清水、玉川)や
大橋駅周辺(大橋、南大橋、筑紫丘、塩原、向野)などからは徒歩・自転車・西鉄バスでお越しいただけます。
もちろん天神大丸前や博多駅からもバスがあります。コインパーキング(5台)からは徒歩1〜2分です。
1対1のマンツーマンレッスンのため数に限りがあります。
対面、オンラインと両方対応しておりますが、現在ほぼ満席となっております。
曜日と時間帯によっては若干名のみ可能です。
ご興味のある方はよくブログをお読みの上、ご連絡頂けると幸いです。
リチャード朋子
twotreesenglish@gmail.com
↓アルクさんが本気でまとめた記事見つけました