新年度スタート | 発達障害・グレーゾーンのお子さんを持つ お母さんの心の苦しさ・イライラを解消! 人生の宝物を見つけるスピリチュアルヒーリング

発達障害・グレーゾーンのお子さんを持つ お母さんの心の苦しさ・イライラを解消! 人生の宝物を見つけるスピリチュアルヒーリング

20年、30年後も、幸せあふれる親子関係へ
お母さんが満たされることは、子どもも満たされること

そして「あなただからこそ、育てていける!」
お子さんと日々向き合っているママを、応援してます☆・゜・。

「発達障害のお子さんとママのハートをつなぐ、魂のコンサルタント」の、Twinkleのまゆすけです。

 

 

私を含めママたちが、

なぜ現実が辛くなるのか。。。

 

その辺りをスピリチュアルの観点から、YouTubeでまとめています。

 

そして発達障害の改善は、

スピリチュアルだけというわけにはいかないので

 

年長の6月からは一般的な療育以外の

アプローチで現在に至ります。

 

 

 

 

脳科学の澤口京子先生によると後天性の発達障害と考えられる

 

わが家のチビ助くんにやりキラキラ

 

 

 

 

京子先生の教育相談前は、「ママ」と「イヤ」以外は

 

2歳の頃から満6歳まで、全く言葉が増えなかったのですが、

 

京子先生の助言を実行し

単語が増えていきましたOKニコ

 
 

小学2年生になってからも

毎日のように新しい言葉を発して

 
最近は、
 
「ぼく ◎◎ 行く!」
という、3語文も主流になりキラキラ
 
「○○(教科)、プリント難しかった
漢字 できない」
 
と、助詞はまだまだですが
詳しく伝えれるようにも飛び出すハート
 
「ママ、うっさい!!」とか
お年頃の口答えもバッチリですウシシ

 

チビ助くんについてと

 

脳科学者の澤口俊之先生の奥様の

京子先生の教育相談について↓

 

初めて聞いた「ハイ!」:チビ助くんの(発達)教育相談翌日

 

 

こちらもお読みください下差し

数字カードの使用についてご注意ください

 

 

 

慌ただしくて、後付けで、
ブログを書くことが多いですあせる
 
 
数字カードも、2~3枚どまりで
かつ、教育相談の予約が取れないという現状もあり
 
 
思いがけないご縁合格キラキラキラキラ
がありまして、
 
糖鎖やレシチンのサプリもスタートすべく
去年の4月頭に糖鎖を食べはじめましたDASH!DASH!
 
サプリについては、コチラの記事もご覧ください下差し

5のまとまり(10以下のたし算)

 

 

~~~~~

 

息子くんが4年生になり🏫✨
初めて担任の先生が変わったり


仲良しの男の子が、別のクラスに移ったり
学童の利用が3月で終わったり

今まで「当たり前だ」と思っていたことが
強力なサポート❣❣

だったんだなと
色々なことに感謝を感じています(;´・ω・)💗

 

息子くんの新しい担任の先生は、

支援学級は初めてだけど
素早く対応してくれるし
(元々ママの間では、評判のいい先生)


前の担任の先生と、

また違った視点で取り組んでくれてます🌈✨

ひらがなばっかりだった連絡帳も、
ほぼ全教科、漢字で書いてきてビックリ仰天!!
体育の「体」とか、
総合の「合」ぐらいしか
書かなかったのに😆

国語も支援学級のみんなと同じ教科書を使って
一緒に勉強できるのが嬉しいみたいで
(去年は教科書ではなくて別教材)
自習音読までしてます📖✨

新年度の最初は内容が易しいのもあるけど
頑張ってる姿がウレシイなあ💖 

 

 

 

 

「ママの笑顔をつくる~Twinkle~」のLINE@で、

 

 

楽~になる 

 

ハートそのコツハート

 

 

を、配信いたしましたニコ

 

 

 

 

その1は、こちらです↓

 

「ついついお子さんを定型発達のお子さんと比べてしまうこと」についてです♪

 

ぜひ、お聞きくださいほっこり

 

3回シリーズ配信完了しましたDASH!音譜

 

 

 

ポイントは、

「比べてしまう自分を受け入れてしまうことで

ママの気持ちに余裕を作る」ということですビックリマーク

 

 

 

Twinkleのコチラのブログも、更新中リボン

魂と宇宙の真理をあなたの中に見つけよう!!~ZOOMセッションのTwinkle~