英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

皆さんもご存じのように英検は去年試験形式が一部がリニューアルされました。

 

 

2級以上の級では英文を要約する問題が追加されましたが、この問題がなかなか難しいです。

 

 

エッセイであればある程度型を覚えていれば何とかなりますが、英文を要約するとなると、まず正確に英文が読めないとどうしようもありません。

 

 

後採点基準もなかなかシビアです。(ムラもありますが…)

 

 

受験生にとっては大変だと思いますが、英語力を測定するという点では今回のリニューアルは良かったと個人的に思っています。

 

 

リニューアル前は、ライティング(エッセイ)で高得点が取れれば合格できるというケースも多かったですが、リニューアル後はそのようなケースは減りました。

 

 

英検は4技能を測る試験ですので、4技能をまんべんなく伸ばすことが重要だと私は考えています。

 

 

テクニックに頼らずきちんとした方法で学習を継続していきましょう!!

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

思ったより時間がかかりましたが、読了しました。

 

 

 

 

改めてgiveとgetだけでこれだけのことが表現できるのだということを知りました。

 

 

後giveとgetのような基本的な単語を使って話した方が英語のリズムは良くなるということも再確認。

 

 

英語を話す時はリズムが大切です。

 

 

次は何を読もうか考え中。

 

 

前読んだ本ももう一度読まないと身につきませんからね。

 

 

上で紹介した本は絶版なので、今買うのであればこれをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

大学受験にしろ英語の学習にしろ一番難しいのは正しい方法で学習するということです。

 

 

学習で成果を上げるためには時間をかけることが必要なのは言うまでもありません。

 

 

でも気を付けないといけないのは時間をかけたから必ず成果がでるわけではないということです。

 

 

間違ったやり方でいくら努力しても成果が出ないのは自明のことですよね。

 

 

ただ自分の学習法が理にかなっているかどうかをよく考えずに学習を進めている学習者が多いことも又事実です、

 

 

 

河合塾講師の新野先生がこのようなツイートをされています。

 

 

 

 

 

耳が痛い話かもしれませんが、まさにおっしゃるとおりですね。

 

 

自分の学習法がきちんとできているかどうかは信頼できる先生に確認してもらうのがベストです。

 

 

間違った方法で学習を続けても結果につながらず、時間が無駄になってしまいます。

 

 

時間をかけているのに成果が出ていない人は、一度自分の学習法を見直して見て下さい。

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

第389回TOEICを申し込みました。

 

 

前回受験したのが去年の9月ですから久しぶりの受験です。

 

 

最近のTOEICは難しいという声をよく聞きますので、少し不安ですが、できることをやって受験しようと思います。

 

 

まずは新しい公式問題集を買わないと…

 

 

 

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

 

先週池袋のジュンク堂書店で英検の本を見ていたら、準2級プラスの対策本が結構出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ試験が1度も行われていないのにこれだけ対策本が出るということはそれなりに需要があるのでしょうか?

 

 

私は今のところ準2級プラスの受験を積極的に勧めるつもりはありません。

 

 

準2級から2級で良いと思います。

 

 

ただ中にはどうしても2級が難しいという場合にはもしかしたら準2級プラスを勧めることがあるかもしれません。

 

 

私としてはまず今年の6月の第1回の試験を見てみてから考えます。

 

 

皆さんの周りは準2級プラスを受験される方はいらっしゃいますか?

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今年はこちらのラジオ講座を聴こうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

英語のラジオ講座を聴くのは久しぶりです。

 

 

多分杉田聡先生が講座を持たれていた時以来ですね。

 

 

テキストを見た感じレベル的にもなかなか良い感じです。

 

 

まいにちフランス語も初級なので、最初は簡単ですが、今後は段々難しくなっていくでしょう。

 

 

 

ラジオ講座は溜めてしまうと挫折への道まっしぐらなので、溜めないように気を付けようと思います。滝汗

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

今朝面白い表現に出会いました。

 

 

 

 

He is such a giving person.

彼は本当に寛大な(太っ腹な)人だ

 

 

givingは形容詞で寛大な、優しいという意味になります。

 

 

ケンブリッジ英英辞典の定義では

 

the act of providing money for something, especially to a charity or other good cause:

 

となっています。

 

 

Give,Get辞典にはgivingは辞書には出ていないと書かれていましたが、今の辞書にはgivingはきちんと出ています。

 

 

 

こうした簡単な単語の表現は気を付けないと意味を間違って覚えてしまいますので注意したいですね。

 

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

先週末東京に行ってきました。

 

 

 

 

金曜日は東京に着いた後昼食をとり、湯島天神に向かいました。

 

 

 

 

 

8年前にも来たのですが、以前はここまで絵馬がなかった気がしました。

 

 

時期が3月ということも関係しているかもしれませんが…

 

 

 

娘が来年大学受験なので、お守りを頂きました。

 

 

合格したら又お礼参りにきたいと思います。ニコニコ

 

 

 

夜は社会人時代の友人と日本橋で呑みました。

 

 

話が盛り上がって少し呑みすぎましたね。滝汗

 

 

日本橋でも桜が咲いていて夜桜がきれいでした。(酔っ払っていましが…)

 

 

土曜日は本当は大学時代の友人と会う予定でしたが、コロナにかかってしまったので、以前の教え子3人と会いました。

 

 

それぞれ大学2年生、大学院1年生、社会人3年目。

 

 

大学2年生の子は公認会計士の試験勉強で忙しそうでした。

 

 

この子は高校時代うつ病になったりして大変でしたが、今は明るくとても楽しそうな大学生活をおくっていることが分かってほっとしました。

 

 

大学院1年生の子は大学受験の時と大学院入試の時と2回指導しました。

 

 

就活で忙しく、来週希望の企業の最終面接があるとのこと。

 

 

希望が出版関係なので、なかなか大変みたいですが、吉報を待ちたいと思います。

 

 

社会人3年目の子は、以前はある専門職についていたのですが、副業でライトノベルを書いていて、ラノベを書くために転職したと言っていました。

 

 

書いているラノベが2027年にアニメ化されるので、これから打ち合わせで忙しくなるとのこと。

 

 

彼のラノベがどのようにアニメ化されるのか、私も楽しみにしています。

 

 

 

日曜日は高校時代の友人と50前で亡くなった友人のお墓参りに茨城県の取手市に行きました。

 

 

朝早く出たおかげか取手まで1時間強で着き、無事お墓参りできました。

 

 

彼が亡くなったのはコロナ渦だったので、広島在住のお母さんは彼の遺骨をなかなか納骨できなかったそうです。

 

 

私も今回無事お墓参りできて良かったです。ニコニコ

 

 

お墓参りを済ませ東京に戻り、彼の自宅近くのファミレス(清澄白河と近く)で昼食を取り、東京駅まで送ってもらいました。

 

 

その後池袋のジュンク堂へ行き、英語関連の書籍を2冊購入。

 

 

ジュンク堂は色々な本があるので、1日いようと思えばいれますね。

 

 

その後時間を適当につぶして、飛行機で帰りました。

 

 

金曜日は25度を超えていましたが、土日は10度以下に気温が下がったので着るものに困りました。

 

 

これだけ気温の変化があると体調を崩してしまいますね。

 

 

私は何とか大丈夫でしたが…

 

 

東京で色々な人と会うことができてとても楽しかったです。

 

 

教え子たちもみんな頑張っているので、私も頑張らないといけませんね。

 

 

 

今日からは通常モードに戻ります。

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

フランス語の学習はここ最近までDuolingoメインでしたが、先日ブログに書いたように最近は書籍での学習がメインになっています。

 

 

ここのところまいにちフランス語は聴いていなかったのですが、久しぶりに4月から又聴こうと思っています。

 

 

 

 

 

ここ数年まいにちフランス語は入門編ではなく、初級編になっているので、完全な初心者には少し厳しいですよね。

 

 

でも今の私にはちょうど良いかもしれません。

 

 

 

書店でテキストを見てからどうするかを決めたいと思います。

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村

 

 

英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。

 

 

仕事柄学参や英語関連の書籍はかなりたくさん持っています。

 

 

おそらく500冊以上は軽くあります。

 

 

 

最近持っている参考書をかなり入れ替えています。

 

 

英語の場合それ程時代によって求められているものが変わるわけではないのですが、大学受験の問題の傾向は少しずつ変わっているのも事実。

 

 

最近長文で問われるトピックもAI等最新のものが増えているので、そうした題材の英文を読むことは大切ですね。

 

 

 

数十冊単位での入れ替えになるので、金銭的にも大変ですが、より良い指導のための必要経費ですので致し方ないです。キョロキョロ

 

 

頑張って働きます。ニコニコ

 

 

 

ご意見、感想大歓迎です。

 

 

 

 

お勧め教材

 

 

 

英語を正確に読むための方法が分かります。

分厚い本で文字数も多いので読むのが大変ですが、読み切れれば英文の見え方が変わることは間違いありません。

 

 

 

 

 

学校で学んだ英文法をスピーキングで使えるように

トレーニングする本です。

 

3冊ありますが、まずは初級だけをやって下さい。初級だけでも日常会話はほぼ大丈夫です。

 

ササッとやるのではなく、完璧になるまで

繰り返すことが重要です。

 

レッスンのお問い合わせはこちらからお願いします
↓  ↓  ↓   ↓

お問い合わせはこちらをクリック

 

応援クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

 


にほんブログ村