晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。 -2ページ目

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今、私、足の靭帯を傷めていて、しばらく歩けないので、神社巡りができません。

過去ブログを加筆修正したブログになります。

悪しからず<m(__)m>

 

あと約2週間、過去ブログの修正記事であることを、どうぞお許しください。

 

きのう、足の診察に行きました。病院

運転できるようになったので、自分で運転して行きました。チョキ

 

1ヶ月ぶりの運転です。

ちょっと不安だった。。。ショボーン

 

それが、不幸中の幸いで、怪我したのが左足だったんです。

右足は健康そのものなので、運転できますよね。

先週、左足を下(地面)についていいってことだったので、運転もできるようになりました。リムジン後ろリムジン前

 

わ~いビックリマーク 四足歩行(はいはい)を卒業できました(((o(*゚▽゚*)o)))

二足歩行ができる幸せをかみしめております。

がんばったら、100mぐらいは歩けるかな。

 

でも、怪我した足をかばってたせいか、持病の変形性股関節症が、悪化したかも。。。

(´;ω;`)ウゥゥ

 

     足    足    足    足    足

 

8月14日からは、神社などで現れたハロ(日暈)晴れ虹についての内容でした。

 

そして、8月28日からは、ちょっと、趣向を変えてみました。爆  笑上差し

社寺で遭遇した生き物についての内容です。

 

まずは、トカゲさんとの遭遇についてですとかげ爆  笑

       

トカゲさんを含めて、いろいろな生き物は、実は、

神様の使者であったり、歓迎の印として表れてくれたりするんです。

 

ハロ(日暈)もですけど、いろんな生き物が現れる神社は、、、パワースポットキラキラなんです爆  笑上差し

 

皆さんも、社寺に行かれた時に、あたりをよぉく見回してくださいね。目

きっと、何かと出会えると思いますニコニコ上差し

 

     とかげ     とかげ     とかげ     とかげ     とかげ     とかげ

 

2024年7月ごろのことですニコニコ

 

福岡県糸島市高祖1240に鎮座します

高祖神社(たかすじんじゃ)を参拝しましたお願い

 

 

        

 

 

      

 

福岡観光Webクロスロードふくおかからコピペ<m(__)m>

怡土(いと)城跡内にあり、古くから産土神としてまた怡土の総社として崇敬されています。最も古い記録は877年(天慶元年)に見られ、現存する本殿は1541年(天文10年)の建立で、三間社流造様式では福岡県内最古の木造建造物。2023年、国の重要文化財に指定されました。
境内の神楽殿では春と秋の年2回、県指定無形民俗文化財の
「高祖神楽」が奉納されしてくれました。

 

このトカゲさんは、確か、本殿の後ろの石垣のとこに登場してくれました爆  笑上差し