佐太神社の境外社の「田中神社」へお礼参り(^^♪ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

島根県松江市鹿島に鎮座します

佐太(さだ)神社の境外社

田中神社

 

この少し前に、田中神社でお願いごとをしたんです。

そしたら、

なんと、

叶いましたーー(*'▽')音譜

 

それで、今回はお礼参りをしようと思い、やってきたのでした。

 

 

      

 

 

田中神社は、西社と東社の二つの社殿があります

そして、なぜか背中合わせに建っています。

 

      

 

      

 

西社は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)さまがご祭神で、縁結び・安産のご利益となっています。

東社は、磐長姫命(イワナガヒメノミコト)さまがご祭神で、縁切り・長寿のご利益とされています。

 

木花開耶姫命さまと磐長姫命さまは、姉妹です。

 

      西社

      

 

      東社

      

 

 

「縁結びパワースポットと出雲神話」のサイトから、

田中神社の紹介文を引用させてもらいました。

 

南九州を舞台とした「日向神話」は、高天原の天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫、邇邇芸命(ニニギノミコト)が葦原中国を統治するため、日向の高千穂に光臨したところからはじまります。(天孫降臨)

このニニギノミコトが木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)(妹)と結婚する時、磐長姫命 (イワナガヒメ)(姉)とセットで輿入れしてこられました。

コノハナサクヤヒメノミコトはたいそうな美人だったので気に入られましたが、イワナガヒメノミコトは醜かったので送りかえされてしまったのです。 その後コノハナサクヤヒメノミコトは一夜の契りで妊娠されましたがニニギノミコトに疑われてしまい、身の潔白を果たすために誓約(ウケイ)をして、燃え盛る火の中の産屋で立派な男神を3人産みました。

 

   ※「セットで輿入れ」って表現は、、、ちょっと失礼のような気がする。。。ショボーン

 

 

この記事下差しの参の時に、お願い事をしたんですお願い

 

お願い事を叶えてもらって、とてもうれしいです。爆  笑

感謝です。お願い

 

 

実は、同じお願いを、

宮崎県西都市の都萬(つま)神社でもしたんです。

こちらのご祭神も、木花開耶姫命さま桜です。

 

 

都萬神社には、ちょっと前に、すでにお礼参りをすませました。お願い

 

こちらの記事です下差し

 

 

東社の岩永姫様にも、縁切りのお願い事をしました。お願い

おかげさまで、今のところは、叶えてもらったように思います。

 

縁が、永遠に切れるかどうかは確信持てないですけど、今のところは、その切りたい縁がつながってないようです。

こちらも感謝ですお願い