釣針屋
マグロとカツオを主に釣針を作っている会社のHP担当者の日記です。
釣針に限らず、水産のことや、たまに脱線することも?書いて行こうと思っています。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログ移転のお知らせ。

HPのリニューアルに伴いブログを新設することに致しました。

今後とも新しいブログの方で宜しくお願い申し上げます。


更新ペース?頑張って上げて行きます(;^ω^)

新しいブログはこちら

そもそもが安いの。

赤身マグロ、年末は高そう=円安による海外産の減少で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110900023&g=soc

この手の記事を見る度に思うし書いてる気がする。

そもそもが安過ぎるから。
だから年末位高くなっても良かろう?


それに値が上がると言うてもキロ50円ですから。
1人当たり200g食べるとしても10円ですよ?
まあ単純に消費者向けの値段に反映はされないと思いますがね。

しかし、この50円されど50円。
生産者さんには大変な物かと。

200tの水揚げで一千万の売り上げ増になる訳ですからねえ( ̄□ ̄;)

50円×1000kg×200t=10000000円
うん計算間違ってない^^;


このように生産者さんの売上が上がるなら円安も悪くないかな?
けど原油高は困るしなあ、、、
弊社的にも外国製品の値上げになるからデメリットばかりじゃあないのよね。

参議院、高知と徳島の合区。

http://mainichi.jp/area/kochi/news/20151022ddlk39010594000c.html

少し前の記事ですが来年の合区の選挙に向けて動きが見えて来ましたねえ。

そもそも僕は合区に反対なんですよね。

「一票の格差」と言いますが、それを言うと人口の多い地域の意見が優先されませんかね?
まあ「全国民の意思」を問う選挙ですから地域で区切ることがおかしいとも言えなくもないですが。
シックリ来ないんですよねえ、私的には。

気持ちの根っこから言いますと「現状の参議院」は要らないと思う人間なんですよね、俺は。
参議院が衆議院の党利党略のままに動いてるようにしか見えないのは僕だけですか?

衆議院と参議院で違う色見せないと存在意義が無いんじゃないの?


で、思うんですよ。


参議院は「一票の格差」とか関係無しに地域から選出。
それは自治体首長兼任も認める。


報酬無しの有志枠からの選出。
そもそもイギリスの貴族院を参考でしょ?

こんなんどうでしょ?
、、、無理だろうなあ^^;ここまでするのに憲法改定まで必要やろし。


追伸。
たまたま目に付いた記事が共産党で在って僕は全く共産党支持者では有りませんのでw
否定すると余計に怪しいか?ww

マグロは危険?

http://news.livedoor.com/article/detail/10697923/

この記事の中でマグロの水銀レベルが年々増加しているので摂取を控えた方が良いかも?
みたいに書いてますが。

ツッコミ所満載なんですが?

①海には環境汚染物質が流れているため。
大海に流れる汚染物質と沿岸の養殖場どっちが汚染物質が貯まる?
しかも養殖は餌によっては薬品も使ってるでしょ?

②体重約63kgの女性が週にマグロを130gほど消費すると、人体に安全な水銀レベルを超える
表示の仕方が曖昧過ぎる(・・;)多分一年間毎週ってこと?
毎週、毎週、一年ぶっ通しで食えんがな(*_*)金銭的にも量的にも。

③週に3回以上、ツナ缶やツナサンドイッチを食べる子どもは、水銀により脳に損傷を受ける可能性がある
1%も99%も可能性。パーセントを表示しない書き方するのは基本的に信用しないようにしています。
ツナ缶とツナサンドの量書けい。そもそも発信元のサイトは欧米?
欧米人(特にアメリカ人?)の摂取量は何でも半端無いから日本人には当てはまりにくいのでは?

④ビンチョウマグロより水銀保有量が少ない缶詰のマグロ
缶詰のマグロって殆どビンチョウでは?缶詰で一番使われてるのはカツオやけど。
そりゃあマグロではなくカツオならば蓄積量が少ないかもねえ。
欧米だとカツオもマグロも同一視されるんでしたっけ?


この記事、欧米の牛肉業界の回し者か?!と思ってしまいましたわw

また、やんのかい?

もう辞めましょうよ?デフレ合戦なんか(´・ω・`)

http://toyokeizai.net/articles/-/85848
牛丼3社が一斉値引き、安値競争に逆戻り?

吉野家が10月1日からの一週間限定で並盛300円で提供するのがキッカケらしいですね。

この牛丼屋の抗争はガチなのが非常に伝わって来ますね。
良いか悪いかは置いといて。

それに比べて携帯3大キャリアのなんちゃって抗争と来たら、、、
抗争してるフリして結局は毎度毎度新プランの値段は何処も一緒じゃないかい?

だから?首相が携帯料金に一言モノ申したのかな?w

陸の孤島。

昨日の大雨で国道が通行止めです。

国道55号線が土砂崩れの為、高知方面は上下共に通行止めです。
徳島方面と国道493号線が使えるので厳密に言うと陸の孤島では無いんですがね。

こういう陸の孤島になりやすい地域は漁業が発達すると聞いたことが在ります。
耕す平地も無く切り開きにくい山が後ろに有ると海に出るしかないようで^^;
なもんで?甲浦の漁師はよく漁をしますw
実際は操業→水揚げの回転も早いらしいんですがね。

出張先で「甲浦の漁師はよく釣るなあ」と言われると少し嬉しいです。



さて、どうやって高知市内に行くべか、、、(-ω-;)ウーン

尖閣問題。


尖閣に中台漁船…押し出される九州漁船団

http://www.sankei.com/region/news/150910/rgn1509100020-n1.html

ここで書かれている尖閣のことは沖縄船籍の船が入港する港で聞き及んでおりました。
(紀伊勝浦とか沖縄本島とか)

「その海域では商売が出来ない」と。

これも立派な侵略だと思うんですがね?
小笠原の珊瑚もそうでしょ?
台湾漁船の件も結局は中国の横暴が原因な訳でしょ?

なのに沖縄の知事は基地は要らないと言う。

iphone6sたっけえ、、、

http://www.gizmodo.jp/2015/08/iphone_6_55.html

一番安いので約9万て。
つか16GB以上のストレージに必要性を感じないのは俺だけか?

そりゃあ昔のアンドロイドならいざ知らず。
昨今のアンドロイドとiosで、この値段差程の性能差は無いと思うがねえ?

ちなみにワタシのスマホ歴。
アンドロイド2.2→iphone5→アンドロイド4.4(後に5.1、iphone5としばらく同時使用)→再びアンドロイド4.4(後に5.0)

iphone5に機種変した時は感動しまくったけどさ。
Nexus5と同時使用してて思った。

「出来ること」が少ないのよねiosて。

まあ、その「出来ること」ってのもマニアックな部分が多いんですがねw
日常生活で使うには何も不都合なこと無かったし。
同時期に買ったipad(2012製)は今でも現役バリバリですし。
iphone5、ぶっ壊れなければWi-Fi運用で使い続けたんですがねえ。

再開。

何度も休止と再開を繰り返しておりますがw

再び再開致します^^;
かれこれ二年と約八ヶ月ぶりな訳ですが^^;;
中身の担当者は全く変わっておりませんので^^;;;

久々にログインしてみると仕様が変わってますね、アメブロさん。

皆様、今後ともよろしくです。

明けましておめでとうございます。

皆様、明けましておめでとうございます。

仕事納めと仕事初めのドタバタで更新が全然出来ておりません(・・;)

決して元旦にガンバが負けたからとか、J2に落ちたとか、じゃありませんのでw
ホントか、おいww

遅咲きのヒマワリの最終回の感想も追々(^▽^;)

もう完全に正月気分は終わっていると思いますが。

初日の出だけ置いて行きます。

$釣針屋-2013年、初日の出
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>