早いもので3月も後半に入りました。
受験シーズンは終わり、
卒業シーズンも過ぎようとしています。
年度末は、すぐそこです。
忙しい毎日の”にゃん”です。
早いもので3月も後半に入りました。
受験シーズンは終わり、
卒業シーズンも過ぎようとしています。
年度末は、すぐそこです。
忙しい毎日の”にゃん”です。
ひなまつり ですね
”こどもデイサービス・ちゅーりっぷ”では、
ひな祭りの今日は平日で放課後ですので、
みんなでちらし寿司を作りました!
一部、お酢の苦手な子が居ましたが
ザンネン
好評でモリモリ食べてました(笑)![]()
公園に行ってきました。
バレンタインシーズンでしたので、こんなものが
あったのですが・・・
夜のイルミネーション用ですよね?(笑)

こんにちは ”にゃん”です。
先週は最強クラスの寒波、とも言われた
冬将軍が到来し、大変な地域もあったと
思いますが、皆様ご自愛くださいませ。
さて、そんな中でもちゅーりっぷの活動は
めげません(へこたれません)
先週は、こども文化科学館に行き、プラネタリウムを鑑賞。
今回は、少しおイタなことが多かったようで、他のご観覧の方に
ご迷惑をおかけしたかも知れません。申し訳ありません![]()
そして・・・事情により画像がありません。すいません![]()
![]()
![]()
今日は、とある場所で雪遊びでした![]()
![]()
![]()
あいにくというか、良いタイミングなのか
再び冬将軍がお目見えし、遊具利用の公園遊びのつもりが
雪化粧で、ありゃりゃ~
という感じでした
しかし、子供たちは元気です。
雪だるま作りのヒントを少し出すと、数人が協力して
でっかい雪玉を転がしてきました(笑)
大人でも一人では持ち上げられないクラスの雪玉を
どうやって乗せるか、みんなで思案格闘してました。
(うんうん、みんなでしっかり考えて~)と、眺めてたら
「見てないで手伝って!」
と、子供たちに怒られてしまいました(笑)
この雪だるま制作、どのようなものになったか
とある施設のHPブログにたどり着くと見れるかも知れません
どうも!寝正月だった”にゃん”です!![]()
2017年がスタートしました
と言っても、もう9日ですがご容赦を![]()
昨年よりも更に、子供たちと向き合い
子供たち一人一人が個性ある人格として
社会と向き合えるような療育に精進していくこと
これを今年の抱負にしたいと思います
さて年明け最初の活動は恒例の初詣です
既に参拝したという子も居ましたが
こどもデイサービス・ちゅーりっぷとして今年の活動の
無事と安全を祈願し、日本のお正月風景を体験しました
その帰りの広島城付近の一枚です
だって酉年ですから![]()
ヌマジ交通ミュージアムでの一枚
マツダの名車コスモスポーツに試乗しました
広島市森林公園での一枚
全員で吊り橋に挑戦しました
簡単に渡ってしまう子、怖くて誰かに支えが無いと進めない子
怖さでパニック寸前の子も居ましたが
皆、無事に自力で渡り切りました
よく頑張った!![]()
では、また次回!
お世話になっております
毎度の”にゃん”でございます
2016年も年の瀬となり、つくづく時の流れは
早いものだと痛感しているところでございます
さて、2016年の後半の活動はこんな感じでした
と、勝手に更新してなかったことを正当化しようとするワタクシでございます...すいません
佐伯区の”あじさい寺”観音寺様に訪問致しました
見事なアジサイの百花繚乱に感嘆致しました![]()
オバマ大統領の広島訪問という歴史的な事が起きた今年
オバマ大統領が折ったという折り鶴や手紙を拝見に資料館へ行きその後、平和公園を歩きながらオバマ大統領の足跡をたどり
原爆ドームを見ながら、戦争について考えました
昨年も訪問しました”佐伯水祭り”
今回から会場が変更され広くなっていました
様々な催し物がされていて
そのひとつである丸太切りに挑戦しました
夏になると毎年恒例”妹背の滝”で川遊びです
その他、水分峡(みくまりきょう)や、湯来ロッジなど
いろいろな所で夏を満喫しております![]()
たまにはこんなこともしております
頑張って釣り上げました![]()
ペットパークイベントに行ってみました
急に動物たちに囲まれ、オドオド・・・と思いきや
かなり楽しんでいたようです
動物や虫に触れない子供が増えていると
耳にしたこともありますが
ちゅーりっぷの子供たちは自然に触れ、動物に触れ
虫にも触れる、そんな経験をしていきます
”チームラボ”様が提供されているデジタルアートコンテンツ
デジタル世界に飛び込めば
そこは未体験の摩訶不思議ゾーンでした
子供にとってはメッチャ大好きな空間でしたね
広島市森林公園にて帰路に向かう途中
突然現れた想定外の森の住人
見られそうでなかなか見られない体験に
子供たちは集合してテンションが上がっていました
近づいても意外に逃げないので、みんなで観察しました
ま、宮島に行けばたくさんいらっしゃるのですが(笑)
絶対やりたい!!と懇願され、長い順番待ちに耐えました![]()
その結果
ジャストミィィィィーート!!!
ボールの行方は!?
ご想像にお任せします![]()
年に数回は訪れる安佐動物園
来年の干支にちなみ、フラミンゴでぇぇす
恒例の宮島遠足です![]()
いつもバタバタのスケジュールで子供たちも
お疲れ~な感じになるのですが
とても楽しみにしているイベントの一つなんだそうです
そう言ってもらえると、頑張って良かった、て気にさせてくれます
2016年の主な活動は、以上となります
こどもデイサービス・ちゅーりっぷでは障害特性から
コミュニケーションを苦手とする子供をサポートし、
子供同士が関わり、ときには指導しながら
ときには訓練をしながら、自分で考え、自分で行動し
人との関わり方を学んでもらい、自然のある場所、街の中や
人混みの中などで様々な体験をし、経験することで
外からは見えない、内面の成長を培っています
ただただ遊びに来るのでは無く、でも
楽しいと思える活動を
2017年も展開していきたいと思います
来年も”こどもデイサービス・ちゅーりっぷ”を
宜しくお願い致します![]()

現行の年に追いつきました、無理やりですけど(笑)
年明けの最初の開所日は、その年の祈願をこめて
初詣に行くことを恒例行事としました。
なんと言っても、歩いて行ける場所に護国神社があるわけですから。
スノーな世界で、テンションMAX!!
雪と悪戦苦闘しながら、満喫してました。
天候も良く、寒いけど暖かい微妙な気候の中、
みんなでロングすべり台!
ちゃんと間を置きながらスタートしているはずなのですが・・・
なぜ、だんご状態になっているのでしょう?
謎です(笑)
大型複合遊具施設とやらが、想像以上に広く、大きくて、
思わずダッシュです(笑)
なかなかアクティビティに活動していました。
毎年盛り上がりが増している、「広島みなとフェスタ」です。
ゆるキャラの○○○さんなども来ていて、
個人的に少しテンション上がりました ごめんなさい(・ω<) テヘペロ
後ろ姿なので権利侵害は許してね|д・)チラッ
同じくみなとフェスタから、海上保安庁の船体見学です。
海上保安庁の皆様には、とても優しくしてもらい、
ある児童が船上で、揺れるのが怖くて動けなくなってしまったのですが、
すぐに対応してくれて、船から降りるのを総出で手伝って
いただきました。さすがプロ!感謝感謝です。
別の子は写真のように、海猿になろうとしてました(笑)
3月も終わりに近づき、桜を求めて公園探しをしましたが、
まだ早かったようです。 。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
写真の日の2、3日後に開花しました。
でも、天気も良かったので遊びまくってました。
子供は元気で、花より団子です (*つ▽`)っ)))アハハハ☆
かけ足で昨年度を振り返りました。
まぁサボっていた私が悪いのですが・・・
またこうして、間が空きながらでも記事投稿を
続けていきますので、宜しくお願い致します。
やっと今年度に乗ったぞ~ ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!