懐かし玩具日記 -11ページ目

懐かし玩具日記

ブログのみ説明を入力します。
昔懐かしい超合金などのおもちゃ玩具の貧乏コレクターです。嫁の目を盗んでコツコツ集めています。たいしたものはないのですが、
小さい頃持ってたなぁ~、と懐かしんで頂ければありがたいです。

ずいぶん寒くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

全く関係のない私事ですが最近クレジットカードを紛失ししかも4,5日気づかず、パニクった私はクレジット会社に連絡せず領収書で最後にどこで使ったか調べドキドキしながら最後に使ったガソリンスタンド連絡すると、私の後に来たお客さんが機械にささったままのカードをお店の人に渡してくれていまして、超胸をなで下ろしました。スタンドによって先に返却されるのと入れ終わってから返却されるのがあり、取った気でいたのでしょうね・・・・・(-_-;)
誰だかわかりませんが届けてくれた方ありがとうございます。m(__)m
日本に生まれ育ってよかったとつくづく思います。


さてそんな私の事どうでもよく、今回は以前何度か紹介した変身ベルト。

今現在でもなりきりヒーロー玩具の代表でもあるものですが出だしてからもう40年以上続く大ヒット玩具、その中でも代表的な仮面ライダーの変身ベルト。
タカトクトイズから発売されましたがやはり電動ギミックの付いたポピーの変身ベルトは当時高額にもかかわらず人気があり子供にしては本格的なベルトに多数の子供が必要以上になりきり怪我おしてプチ社会現象になって本編で本郷猛がちびっこに注意したのも有名な話。





そんなヒーローベルトでも仮面ライダー(一部を除き)のようなベルトの力で変身するのでないヒーローベルトも多々発売されました。巨大ヒーローや挙句の果てにはマッハバロンのようなロボットまでも・・・・・・・・。

そんな中でも今回紹介するのは、

キカイダーのベルトであります。





実際ベルトの力で変身するキカイダーではないですが
タカトクから発売されたベルト、ポピーのような電動ギミックのないなんとも省エネなベルトでございます。


1413293971545.jpg
 


1413294010355.jpg
  
レバーを引き1、2,3、とボタンを押すとレバーが解除しギャ~っと回ります。

(実際は白ボタンはダミーで赤ボタンだけで回ります。)                         
   


 


箱はこんな感じ(資料参照)




電動バージョンも発売されましたが見た目劇中に近いのは上のベルトでしょう。

                             (資料参照)  



昔のおもちゃの素晴らしさをひろめたいのでポチットしていただけるとありがたいです。
↓↓↓↓↓m(__)m(怪しいものではありません)

にほんブログ村ランキングへ

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ


最近だいぶ涼しくなり夜は寒いぐらいでついこないだまでエアコンがどうだの言ってたのがうそのようです。
いつも言ってますが季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさん気を付けてくださいね。

さて今回は1972年放送のウルトラシリーズ第5弾ウルトラマンA
私の生まれ年の放送なので再放送を見ていましたが私の年代は特撮、アニメなど今で言うゴールデンタイムの放送で今では考えられなく、再放送もよくやっていたのでリアルタイムで見ていたのか記憶が曖昧なことがよくあります。
幼少の頃は前ウルトラマンより華やかさがありウルトラ兄弟もよく出ていたので大好きでした。
2人で変身するのも珍しく、(途中で1人になるが)2人で変身するものは?と聞かれると今でもエースとバロム1と即答するでしょう。





前期のものはマスク、グローブ、ブーツは白の整形色に銀の塗装がされているので中古ではよく剥げてしまいます。

いつも言いますが40年ほど前の玩具でこの出来はすばらしいです。





最終回のエースの願いは子供の頃は素直に聞けましたが、大人になりここ近年、近隣諸国となにかとトラブルがあり一部のマスコミなどに振り回され素直に聞き入れなくなっている自分がいます。特に最後の何百回うらぎられてもは流石に私のちっぽけな心の器では受け止めきれません。 ごめんなさいウルトラマンA・・・・・・・・・・・(-_-;)



更新のはげみになります。
ポチっととしていただけるとありがたいです。
↓↓m(__)m↓↓

にほんブログ村

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ

お久しぶりです。
毎度おなじみの出だしで申し訳ございません。

祇園祭りの熱も冷め、台風も過ぎ去りましたが本日いつも使用している
営業車を帰省している姉に貸しているので久々にバイクで取引先に
行きましたが台風のせいなのか涼しく心地良い鴨川で床を楽しむ人達を横目にくやしい思いを胸に突っ走りました。

そんなどうでもいい話はさて置き、

今回の玩具は1978年放送の無敵鋼人ダイターン3
当時見た記憶はあるのですが全く内容を覚えていません。
機会があれば見ようと思います。(^0_0^)





    クローバー無敵鋼人ダイターン3電動巨大セット

1407442780042.jpg
 
残念ながらパーツ欠品が多数あります・・・・・・・・(-_-;)






その名のとおり巨大で約40㎝ぐらいあるかな?
超合金のような金属の使用はなく大半プラスチックのプラデラです。
武器を持たすパーツがないので持たせられないのが辛いが自作する予定。
クローバーのこういったところは嫌いです!!(T_T)



一部差し替えはありますが変形します。


ダイファイター



ダイタンク



商品名どうり電動でキャタピラが動き進みます。
又、赤いパーツを伝って足の裏の砲身やドリル(差し替えて)が回ります。



ダイタンク、ダイファイターのキャタピラ部は下腹部?に伝って動かします。



デラックスでは開いた胸に頭を収めるのだがこれは開くだけで特に
なにもなし。





頭を収められない理由は電動の電池スペースなのである。


スイッチは横腹で左右に動かすことで前進、後進します。


しかしこの電動ギミック特に中古は動かないのがほとんど!!
設計に無理がありギア、シャフト、モーターの負担が大きいような気がします。

ですがもしお持ちの方諦めないで!!
分解し接触部の錆を落としたり、潤滑油をさしたり、はんだをしっかり付け直すだけで意外と動きます。


 


 




 





部品取ジャンクもなんとか修理しましたが
1つはモーターが死んでいたので暇があれば交換する予定・・(^_^;)
身も蓋もないことを言うとキャタピラ部に電動ギミックを入れればいいのでは・・・と思ってしまいますがそれでは面白くないですね。






無敵3兄弟でハイ!チーズ!




更新の励みになりますポチッとして頂けると
ありがたいです。
↓↓↓↓↓m(__)m」

にほんブログ村ランキング

おもちゃ・玩具 ブログランキングへ