【起立性調節障害・高1長男】またやってきた「不安感」! | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

 

↓「起きても頭がぼーっとしたまま、朝はどうしてもやる気が出ない、授業中めまいがする、学校に行きたいけれど行けない……」
起立性調節障害は、思春期であれば誰にでも発症する可能性のある病ですビックリマーク

 

↓同じ病気で苦しんでいる人はもちろん、病について知らない人も思わず引き込まれる。唯一無二の闘病コミックエッセイビックリマーク

 

 

■長男の状況■

2022年3月のコロナ感染後、「起立性調節障害」と診断された息子ニコ

 

(詳細はこちら→アメトピ掲載★中3長男。総合病院で受けた「OD検査(起立性調節障害)」の様子と医師からの言葉

この度、なんとか全日制の高校に合格しましたお祝い

 

最近は、順調に回復してきたように思えた「起立性調節障害」。

 

しかし、この間。

 

ショック「あのさ、朝起きると、胸のところが痛いんだよね」

 

え?いつから。

 

ショック「う~ん、ずっと。何か月か前から・・」

 

そんな様子なかったけど。スマホの見過ぎじゃない。

夏休みに入ってからは、ゴロゴロ、スマホを悪い姿勢で見ている。

 

ショック「違うよ、、胸の中の方だし・・」

 

そう言い出したら止まらい。不安が募るだけなので、仕方なく、病院へダッシュ

 

↓前著(シリーズ2)で丁寧な医師の助言と学校の配慮により、自分のペースで学校へ通えるようになった主人公まさや。シリーズ3では、中学3年生から高校進学後までの状況が描かれるビックリマーク

 

病院で、心電図や、レントゲンを撮りました。

 

全く異常なし!!

 

去年、心電図ホルターまでつけて、検査したけど、異常なかったし。

 

結局、メンタル的なことなのか真顔

 

医者からは、心療内科を勧められたことがあるし。

(↓詳細はこちら)

 

同じ起立性調節障害のお子さんを持つ会社のお子さんは、すでに心療内科に通っている。

(↓詳細はこちら)

 

心療内科に行くべきか?しかし、今年の4月に受けた健康診断では、心電図に引っかかってるし(心配する程度ではないらしいけど)

 

心臓あたりに、何かあると言えばあるのかも・・。

 

大きな病院で精密検査するべきかしら真顔

 

↓「起立性調節障害」の子どもの高校進路選択や学校生活、就職・就労や対人関係など、思春期を迎えることで新たに生まれる戸惑い・悩みに応える好評書を、最新ガイドラインを踏まえて改訂しました。

↓高校3年間の英単語まとめ☆お風呂ポスターひらめき電球

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

↓アメトピ掲載されました♪

 

 

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

ランキングに参加しています

↓良かったらクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ

クリックでカテゴリー別に人気ブログが見られます♪

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村