投資で大損した私の心に染みる本:「コツコツ投資が貯金を食いつぶす」! | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

 

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

※こちらは、2022年9/29に投稿した記事の再投稿です。

 

投資のプロの方が読んだら、「どアホ」だなと思う内容ですが、投資やお金儲けのアドバイスのDMは不要ですm(__)m(返信しません)

 

先日、ブログに書いたようにりそなファンドで損した私。

(詳細はこちら→つくづく投資に向いてない私。りそなファンド解約。

 

なんとなく、不安で重たい気持ちを引きづりつつ、解約に踏み切れなかった私を、「解約への背中をおしてくれた本」びっくりマーク

 

それがこちらです↓

 

この本にもっと早く出会っていれば笑い泣き

 

もう、目次からして、私の心をつかんでます。

 

「ほったからしでOK」「長期運用だから安心」・・はい、まさに私がひっかっかった言葉ですタラー

 

「投資は何かやらなきゃ」という脅迫概念と「それでもリスクは負いたくない」という素人の矛盾した心理に投資信託という商品がぴったりとハマる

 

「投資信託」P25より。

 

まさに、私。「このまま、貯金してても、お金増えない。老後を見据えて何かしなきゃ!」でも、「株はリスクだし、知識ないし」ってことで、選んだのは「投資信託」アセアセ

 

↓2023年ハウスカレンダー!12万貯まる!

 

そして、分散投資について。

分散投資の説明で使われるのが、卵のたとえ話です。卵を一つのカゴに入れておくと、全部割れてしまうけど、いくつものカゴに分けておけば落ちるカゴがあっても、残るカゴがあるから全部の卵がわれることなないという理屈。

 

 

「分散投資でリスク回避」p109より

 

そうそう、これこれびっくりマークまさに、これを銀行の窓口で聞いて、なるほど~ひらめき電球と思いました。

 

いつも私が言っているのは、「一番強いのは、卵を落ちても割れないゆで卵にすること」。つまり、現金にして貯金しておくことです。

「分散投資でリスク回避」p109より

 

そーですよねびっくりマーク冷静になって考えてみれば、なぜ、割れる前提のカゴを入れるのか笑い泣きって思います。でも、当時の私は、「投資しないとお金の価値が失われていく」としか考えておらず、まったく「ゆで卵のような強固な貯金」という考えはありませんでしたアセアセ

 

こちらの本は、投資自体を否定している訳ではなく、「プロに任せて、あとは置いておくだけでお金が増えるわけない。ちゃんと投資の勉強をしなさい」的なことを言っています。

 

私みたいに知識もないまま、投資したって損するだけ笑い泣き

 

結局、素人は、「定期預金」が一番いいみたい。定期預金でコツコツやるかメラメラ

 

・・といっても、まだ楽天証券ポイント投資と、イオン銀行の投資と、つみててNISAがあるので、その状況報告は、またブログに書きます!

 

↓フォロワー17万人越え、家事テク・貯金テクが大人気の著者・ののこさん。夫の借金発覚から、財政大改革が始まった!!

↓さあ、掘ってみませんか!年金、保険、預金から「ガラクタ」まで見直すだけでお金が入ってきます!!

 下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

↓アメトピ掲載されました♪

 

 

 

ブログランキングに参加しています。良かったらお願いしますm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

 

PVアクセスランキング にほんブログ村