中1息子。高校受験に向けて、内申点の計算法を学校で教えてもらったようだ。 | 息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

息子2人の教育費を捻りだせ( *´艸)派遣ママの節約生活の日々

40代。2008年3月生まれの長男と2014生まれの次男。二人の息子をなんとか育てております。
海外旅行大好き!でも貧乏!だから日々節約をするのです♪そんな日々のブログを書いて行きます!

*2021年3月に登校した記事の再投稿です。

そろそろ、息子も中学2年生。

この分だと、あっという間に高校受験あせる

 

そんな矢先。

 

息子の机を見たら、こんなプリントが。

どうやら、都立高校のための内申点の計算方法を教えてもらったらしい。

 

音楽、美術、保健体育、技術が、内申は2倍

↓学校では教えてくれない!傾向と対策、効率的・戦略的な取り組み方、参考書の選び方、模試や受験本番に向けた準備。プロ塾講師がわかりやすく徹底解説。

 

知ってはいたけど。

本当なんだ。あせる

 

何せ、息子はオール3!

(むしろ、2がなくて良かったと思えるレベル)

 

同じことをまた思っちゃうけど。

 

これなら、小学生の頃に。

塾じゃなくて。

ピアノとか、体操教室とか、絵画教室とか通わせておけばよかった真顔

 

息子が、中2から、いきなり、何かに目覚めることもないだろうし。

せめて、「2」にならないように気をつけねば!

 

↓大人気のYouTubeチャンネル「みおりんカフェ」がついに書籍化!定期テストから受験まで、独学で東大に合格した著者が教える、究極のノート勉強法。

 

↓重要な805語!見出し語ぜんぶにイラストと解説つきで、単語のイメージがしっかり頭に入る!

 

\教育関係者から「神授業!」として話題沸騰/

現役・公立高校教師が書いた“新感覚”の世界史の教科書!↓

 

下矢印こちらの記事もありますよ下矢印

 

 

 

 

 

 

↓子どもの揺れる心や状況に応じてお母さんがコミュニケーションを変化させ、衝突することなくお互いの想いを理解し合える方法をご紹介します。

 

↓「過去形は一匹狼 」「完了形は絵巻物」「S=会長、V=社長、O=役員、C=平社員」など英語の新しい「見方」を大公開!

 

\話題です!お金で苦労しない人生とは/

誰よりもお金に詳しいお金のプロがノウハウではなく、考え方を初公開!

 

↓ランキングへ参加しています。もし、よかったらお願いしますm(__)m↓

 

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村