りーつーブログ

りーつーブログ

都内在住サラリーマンの釣りブログ
関東近辺の乗り合い船メインでいろいろ釣ってます!

Instagramやってます
https://www.instagram.com/tsuyo444444/

去年に引き続き、ORETSURIのイベントに参加!
今回はぼっち参加です。

船宿は恒例の一之瀬さん。3隻仕立て、65名参加。

席はくじ引き、B船の左舷後ろから3番目でした。


前日に関東は梅雨入りしたはずなんですが、快晴で絶好の大会日より。


6月開催という事で、7月から解禁の富岡沖ではなく川崎沖〜中の瀬が主戦場。


川崎は根がかり注意なので仕掛けはシンプルに。

去年賞品で貰ったフラッシュブースト君に頑張ってもらいます✨


今年の東京湾マダコ、非常に厳しい日が続いてますが果たして…?


意外にも早めに子ダコが来てくれました!

船中2杯目くらい?


写真も撮ってもらいました!


なぜか序盤は調子がよくて、ポンポンと3杯ゲット!

フラッシュブースト効果?

全体の釣果は非常に渋いですが😅


フジツボのついたタコテンヤも釣れました!

流石に海に返すのもアレなので船宿で捨てました😇


その後はアタリゼロで終了〜
船全体としても非常に渋々…😇
お隣は某メーカーのテスターさんでしたが坊主くらってたし…

最後に行った中の瀬で前の方の方がいいサイズを釣りましたが私には来てくれませんでした><
竿頭は4杯という事で次頭でしたが…😅

500gでも優勝できるのでは?と言われていましたが上位の方々はキロクラスを釣っていて流石でした!

 主催の平田さんのポスト

 

今回も楽しいイベントありがとうございました!


東京湾のタコはしばらく氷河期かもですね…

茨城行くしかないかな…?あと明石…!?


来週はフグ釣り大会頑張るぞい!


本日の釣果:
マダコ 3

Tackle:
極鋭コンセプトゲーム F H-170 AGS

オーシャンフィールドBG PE4号


10日前に撃沈した相模湾のマルイカ、復調して連日の好釣果!

ということで…

 

リベンジ戦に来ました!船宿は前回と同じ一俊丸さん。

剣崎方面のちょい深場と迷ったのですが、前回クルージングばっかりで釣りにならなかったので改めてということで。

 

釣れてるだけあって大人気でどの船宿のマルイカ船も満席?

葉山方面の船宿は祭りでお休みでしたしね…

 

今年から行き始めたマルイカ釣り、8杯→3杯→2杯と行くたびに釣果がしょぼくなっていってますがなんとかここでツ抜けくらいはしたいところ><

 

烏帽子岩周辺はスルーして江の島周辺で開始…
オモリ30号指定、水深は10m台。
 
ゼロテン空合わせを基本に、宙の釣りも試してみます!

宙で叩いて止めて待ってると、クンっと小さなアタリ!

合わせると若干重い…?

 

開始30分ほどで1杯目ゲット!小さいけど嬉しい!

 

この後もペースは遅いですがぽつりぽつりと追加できて…

 

お昼前にはなんとかツ抜けできました。

昇天しちゃったイカをクーラーにしまってるので数は合わないですw

あと1匹どこかに脱走した…><

 

なんとかどうにか15杯でフィニッシュ!

達人たちに比べたらしょぼい釣果ではありますが、夕飯のおかずには十分くらい釣れたのでヨシ!

楽しかったしリベンジ達成…?かな…?

 

根掛かり多いらしいのでオモリに捨て糸をつけてたのですが、宙でバシバシ叩くと根掛かりでもないのに捨て糸が切れてオモリをロストしてしまうことが何度か…

2.5号じゃ細いかな?結び方の問題かな?ちょっと考えよう…

 

船宿ブログ

https://kazutoshimaru.net/chyouka/%e3%80%906%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%80%91%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%82%ab%e7%be%a4%e3%82%8c%e3%81%af%e5%ba%83%e7%af%84%e5%9b%b2%e3%80%81%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%82%82

 

 

1杯脱走してしまったので14杯お持ち帰り。

 

お刺身!小さいと面倒かなと思いましたが薄皮の処理しなくても食べれたので楽かも?

甘くて柔らかくて美味しい!

 

ゲソと耳と切れ端はキャベツと一緒に炒めました。

炒め物は相性いいですね!

 

来週はタコ釣り大会!

 

本日の釣果:

マルイカ 15

 

Tackle:

極鋭ゲームMC-150 AGS

ヴィレイヤーDG 100-DH/L PE1号

バルケッタBB 301HG PE1号

会社の釣り仲間達と鹿島へ!

 
最近マイカーの調子が悪いのでレンタカーで行きました…
ちょっとお金かかっちゃったけど仕方ないな…
 
船宿は鹿島の長岡丸さんの午後船。席は左舷の前から2番目。小さめの船でした。
潮位が低くて乗り込むのが大変だったw
受付後に昼食の焼きそばがもらえたり、帰港後にお土産のしらすがもらえたりと至れり尽くせり。

 

エサは久々の冷凍エビでした。たぶん使い放題。

 

ポイントまでは20分くらいでついたかな?(よく覚えてない)

水深は20m台。

ひと流し目は何もおきず、根回りへ移動〜

 

周りでカサゴが釣れてる中、私にもHIT!

小さめのヒラメ、ソゲちゃんでした。

ヒラメ釣り苦手マンとしては嬉しいw

そもそもテンヤでヒラメ初めて釣ったかも…

 

本命マダイも来ましたが小さいな…

 

また来たけどサイズダウン…

 

ここからアタリ少なめのまったりムードに突入〜

誘い方次第では何かしら来ますが…

 

サバフグやら

 

ハナダイやら

 

ハナダイは結構大きいのも来ます!

 

そして嬉しいゲスト、ショウサイちゃん

 

船中はたまに4kg超のマダイが釣れたり、結構な盛り上がり。

 

こっちにもこないかな〜と思いながらの終了間際…

お、あたった?その後軽くなったのでバレた?いや食い上げ?

と思ったらどーん!ジジジ…プチッ!

これは大鯛だったな…><

ドラグそんなに締めてなかったんですが突っ込みに耐えられずに切れちゃいました><

PEに傷でもついてたかな…

 

というわけでお土産はこんな感じ。マダイは2枚釣れたけど小さいのでリリースしちゃいました。

 

船宿釣果はスクショで…

 

でかいの釣れてたんですけどね…

次こそは…

 

背脂ラーメンで給油して帰りますw

 

料理編はナシでw

 

レンタカー返却がレンタカー屋さんの営業時間ギリギリになってしまった…

カーシェア普及したからか24時間営業じゃなくなったのね…

 

次はどうするかな〜というか車次第かな…

 

本日の釣果:

マダイ 2

ハナダイ 4

ソゲ 1

ショウサイフグ 3

サバフグ 2

サバ 1

 

Tackle:

紅牙テンヤゲームH-240

フリームスLT3000 PE1号

オーシャンフィールドスーパーライトジギング OFSS-672SLJ

フリームス2508 PE0.8号

今日は休ませてもらって久々の平日釣行!!

釣り物は悩ましいですが、最近好調っぽい浅場のマルイカに初挑戦してみます。

 

茅ヶ崎の一俊丸さんに久しぶりに来ました。

席決めのくじでは結構後ろの順番になってしまったのですが、左の大トモが空いていたので入ってみます。

あとで思えばこれがあまり良くなかったかもね…w

とはいえ前の方は空いてなかったのでしょうがないか…

 

浅場なのでオモリ30号。そういえば初期不良だったヴィレイヤー君が新品になって帰ってきました!

 

準備しようとバッカンを開けると、あれ、仕掛けを入れてるケースが無い…><

スッテは持ってきてたのですが…

大急ぎで仕掛けを作りましたw

5本の直結でスタートします。

 

水深はだいたい15〜20m。深場とは全然違う釣りですな…。

 

イカの群れは行方不明らしく、移動のクルージングが長い…

船長大変そう><

 

投入できても結構短時間しか流せずこれはやばいかも…

船中、というか私のいる左舷は特にアタリが少ないようで全然釣れてない…

 

クルージングでどんどん時間が過ぎていく…><

 

せっかく乗せても水面バラシをしてしまったので直ブラにチェンジして…

 

10:40頃待望の1杯目!ちっさ><

 

結局その後も状況は変わらず…

 

終盤に1杯追加したものの2杯で終了〜><

き、厳しすぎた…

そして2釣行連続で撃沈は痛すぎる…><

 

船宿ブログ

https://kazutoshimaru.net/chyouka/%e3%80%906%e6%9c%886%e6%97%a5%e3%80%91%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%a4%e3%83%af%e3%82%b7%e3%81%ae%e6%b3%b3%e3%81%8c%e3%81%9b%e8%88%b9%e3%81%a7%e3%80%81%e6%9c%80%e5%a4%a72%e3%82%ad%e3%83%ad%e3%81%ae

 

2〜25ということでスソでした><

25は右ミヨシにいた名人?右前の席が有利だった模様。

左の一番うしろの私は…><

それにしてもあの状況で25もどうやって釣るんだ…

 

お土産がこれではあまりにもさみしいと思ってたら…

 

船宿で昨日釣れたカツオの販売やってる!

ということで2.8kgのカツオをゲット!!

 

マルイカが小さすぎてカツオが吐き出したベイトにしか見えない…w

 

夕食はカツオメインですw
タタキと竜田揚げで!うめー!
イカは軽くボイルして頂きました…美味しいけど…
 

次は鹿島のマダイ!

 

本日の釣果:

マルイカ 1

 

Tackle:

極鋭ゲームMC-150 AGS

ヴィレイヤーDG 100-DH/L PE1号

6月から解禁の東京湾マダコ、解禁2日目に参戦!

会社の釣り仲間とつり幸さんで!

タコ船は3艘出し満員御礼、タチウオのジギング大会もあったので船宿は大盛況でした。

我々は8号船、片舷12人くらい?の右舷の前の方でした。

 

根がかり多そうだし最初はシンプルに…

 

最初は川崎からスタート!

しばらく流しますが…渋い…

ほぼ釣れて無い上に釣れてるタコもチビばっか…

 

川崎を離れ、羽田にちょっと寄って大移動〜千葉方面へ…

 

が、ここもあんまり変わらんな…😇

 

根がかり少なそうなポイントでスッテを追加してようやくチビ1杯🐙

 

最後は中の瀬に移動、東京湾のタコ釣り船大集合の船団になってました😅

が、やっぱり渋々でそのまま終了〜

 

釣れたチビタコは海にお帰りいただきました…

どうもタコ自体が少ない感じで今年は厳しそうですね…

茨城方面は釣れてるらしいのでみんな茨城に引っ越しちゃったのかな…

 

船宿ブログ

 

 

さて次はどうしようかな?

 

本日の釣果:
マダコ 1

Tackle:
極鋭コンセプトゲーム F H-170 AGS

オーシャンフィールドBG PE4号

今日は会社の釣り部の活動。

多数決取ったらマゴチ希望が多かったのでお久しぶりのかみやさんに仕立てをお願いしました。

マゴチとかヒラメとか泳がせ系の釣りがなんか苦手で、(GWにもヒラメ船で撃沈したし)今回は思い切ってルアーマゴチに初挑戦してみました。席は右のミヨシ。

ルアー自体得意でも無いけどどうかな…


18人なのでなかなかの盛況。初心者多数ですが、中乗りのお姉さんがレクチャーしてくれたり船中走り回ってサポートしてくれてホント助かりました。


仕掛けはジグヘッド+ワームメインで。スイミングテンヤの40gを使いました。

底を感じながら引いてくる感じ。

最初20gくらいの投げてたけど底取りが怪しくて…慣れれば行けるのかな?

流れが強い時用に次回はもっと重めも用意した方がいいかな?


開始30分くらいで左ミヨシのルアーマンが1本ゲット、餌釣りの人もそれに続き…

私にもアタリ!


テッテレー

50cmくらいのいいサイズ!

蛍光グリーンのクローワームでした。


ブツ持ちも撮ってもらいました!


そしてもう一投!

着底してすぐ違和感、キター!

同じくらいのサイズを追加!!

あれ、もしかしてパターン掴んだんじゃね?ルアーマゴチ簡単?とか調子乗ってたらそれ以降全然ダメ…😇


というわけでこの2本で終了〜

大きい方は51cmでした。


ワームがズレてたり、アタリっぽいのはあったんだけどね…

餌釣り勢は初心者も含めて最後まで頑張ってくれて、ポツポツ上げてました。坊主も出ちゃったけどこの釣りなら仕方ないかな…

みんな楽しんでくれたみたいで良かったです。

次は何企画しようかな…


それにしても今日は暑かった!手首の隙間が焼けましたw


さて帰宅。とりあえず小さい方食べようかな。


刺身、煮付け、あとオススメされたユッケ風も作ってみました。

ユッケめちゃ美味い!これは他の魚でも行けそう。


さて来週は何行こうか…


本日の釣果:

マゴチ 2

 

Tackle:

オーシャンフィールドスーパーライトジギング OFSS-672SLJ

フリームスLT3000 PE1号


南西風強風予報…釣り物悩ましいなぁ…

イサキが釣れ始めてるから気になってたんですが風強いとやりづらそうだな…

やはり南西風に強いといえばタチウオ?でもあんまり釣れてないんだよな〜

とウダウダ悩んでましたがタチウオに決定!


こうゆう丸さんのタチウオに来ました!

お客さん5人だけ。右のミヨシに入れました。

強風でミヨシ?って感じですが、空いてるからか結構後ろよりにセッティングしてくれてるのでちょっと安心感あります。


手巻きでのテンヤタチウオにも慣れてきました。

というか今回から新リールデビューです!

TAILWALK ヴィレイヤーDG 100-DH/L


糸を巻いたままスプールを交換できるのが最大の特徴です!カウンターも2種類設定可能。

私みたいにあの釣りもこの釣りもやりたい人に向いてるかなと。


時間通りに出航、猿島付近はスルーして南下!

船団に合流しました。

指示棚は60〜70mくらい


船長曰く反応には困らないらしいですが…

なかなかの渋さ><


隣のお客さんが掛けたタイミングで私にも食い上げ!

アワセが決まったかと思いきや巻き上げ中にバラし…😇


開始2時間ほどでようやくご対面!

F4クラスです。尻尾切れてますが><


この後も巻き上げバラシに取り込みバラシとバラシを連発…掛かりが甘いのかな…

アタリ自体が少ないのでバラシが痛い…


11時ころようやく2本目!

渋いので釣れると達成感がすごいw


ところでこのNewリール、カウンターの精度が非常に悪い><

同じ棚でも落とすたびに違う値が出たり…

誘いながらちょこちょこ巻いてるとどんどん狂っていく…

残り20m以上あってもゼロになっちゃったり…

ハズレ引いちゃったのかな?釣具屋に持っていくかな…

カウンター以外はいい感じなので残念><


終了間際、トントン誘ってたらゴン!と来て今日イチサイズゲット!

ちなみに今日釣れたのは全部紫ゼブラのテンヤでした。


116cmとなかなかのサイズですが120には届かず…

13時ころ終了〜


3本でもお土産には十分!

ムズ面白いタチウオ楽しめました!


船宿ブログ

竿頭4本で3本ならまぁ上出来でしょうw

水面でバラしたの痛かったな><


写真も載せてもらいました!


帰宅。


スタンダードに刺身!


塩焼き!開いて、コショウも振ってみました。

やっぱり肉厚の大きいタチウオはジューシーで最高!


来週は会社の人たちと仕立てです〜


本日の釣果:

タチウオ 3

 

Tackle:

極鋭コンセプトゲーム F H-170 AGS

ヴィレイヤーDG 100-DH/L PE1.5号


この連休3回目の釣行!

会社の釣り仲間で仕立てを企画してもらいました。

釣り物はビシアジ。走水の宏二郎丸さん。

席は左舷の胴の間。8人なので広々です。

ビシ130号のビシアジ船、大物豚アジをゲットしたい!


走水のポイントはすぐ近くですが、風が強い!!

北風ピューピューで波もあり、なかなか釣りづらい😅

まずは水深40mくらいのポイントから。

風が強いのでトラブル防止のため2本針で。


マイクロカサゴが釣れましたw


コマセが効いてくると…

これくらいのサイズはコンスタントに釣れます。


一投一匹ペースで黙々と釣ります…

風はだんだんおさまってきて、晴れ間も見えてきました。


後半は80mくらいの深場へ移動〜

風はおさまったけど潮がキツくてこれはこれで…😅

サイズが少しアップ!

ダブルも何回か来ました。


30cmの尺アジも来ました!これが最大。

もっと大きなの釣りたかったけどね…😅


最後は小さめのアジを泳がせてみたけど不発で終了〜

33匹でした。


半分くらいお裾分けして、お持ち帰りはこんな感じ。


アジといえば刺身となめろう!


これは先日のタチウオw


GWの釣りはこれで終わり。

次は何行こうかなぁ…


本日の釣果:

アジ 33

 

Tackle:

メタリア アカムツ M-215

シーボーグ 400JL PE3号

先日のヒラメ釣り撃沈がつらすぎたので中1日で出撃w

当たってもすぐに合わせちゃいけないヒラメ釣りでモヤモヤさせられまくったので、逆に即アワセのテンタチへ!

 

新安浦のこうゆう丸さんに来ました。2度目。

割引券はちゃんと印刷して持っていかないと無効なので注意><

 

餌のイワシは30匹購入しました。

船長アドバイスによると小さめにカットしたほうが良いとか。

 

席は左のミヨシ。手巻きタックルで行きます!

ミヨシの割には結構後ろ寄りですが…

あと常連さんたちはあえて胴の間選んでるみたいだったけどなにかあるのかな?

船長と喋りたいとか?

この船宿、以前来たときもそうだったけど気さくなお客さんが多くて一人で行っても楽しいです!

 

指示棚は40〜50mくらいがメインでたまに60m台といった感じ。

 

ひと流し目で〜

豪快な食い上げに合わせ!ても軽い!急いで巻くと重みが!!

尻尾が切れてますがまあまあサイズゲット!

 

この直後にもF3クラスを追加して、なかなかいい調子の滑り出しです!!

今日はいい感じでは!?と思ったのはここまでw

 

誘えど誘えどアタリは無し…><

そんな中でもコンスタントに掛ける凄腕常連さんたち…

一体何がそんなに…

 

やべ、もうすぐ11時だ><

 

DAIWAツッキーさんのインスタだったかな?

渋いときはイワシの身を外側にすると良い的なのを見た気がしたのでイワシを一旦開いてからつけてみました。

脂とか匂いで集魚効果がある?

 

そしたら来ましたF5級!ドラグの出るいいファイトができました!

周りでも釣れ始めたので餌の効果かは不明w

 

良型をさらに追加!!

 

最後の流しでアタリ何回かありましたが掛け損ないと巻き上げバラシで追加ならず><

 

なんとか5本で終了〜。まあお土産には十分かな。

ムズ面白いタチウオ釣り楽しめました。

 

最大は110cm。120UPは遠いなぁ…。

 

船宿ブログ

竿頭は25本…異次元すぎる…!

 

写真撮ってもらいました!

椅子をまたいでるせいでガニ股…><

今度からは足を揃えようw

 

銀色のやつ!

 

卵の煮付け、白子ポン酢、蒲焼!

 

刺し身と、先日のヒラメ&ハナダイの昆布締め。

久しぶりのタチウオやっぱり美味い!

 

GWはあと1回釣行予定。仕立てのビシアジです〜。

 

本日の釣果:

タチウオ 5

 

Tackle:

極鋭コンセプトゲーム F H-170 AGS

オーシャンフィールド7 PE1.5号

ゴールデンウィーク突入!

早速出撃!

前日の夕方まで釣り物に悩みましたが…

ヒラメの刺身が食べたくて相模湾のヒラメに…

苦手な釣りですが、苦手克服したい!


片瀬江ノ島のゆうせい丸さんに前日割利用で来てみました。旧萬司郎丸さんですね。去年くらいに名前が変わりました。


雨予報だったからか連休初日にもかかわらずガラガラに空いていてお客さん3人だけ😅

エサの生簀に近い右のミヨシに座りました。


オモリは特に言われなかったけどとりあえず30〜50とあったので30号で。


港を出てすぐ、江ノ島付近でスタート。

水深は15m〜20mくらい。

餌は生きたイワシ。孫針はイワシにつけずにフリーにしておくそうな。

最初孫針自体をつけちゃいけないのかと思ってカットしてました…😅


最初、隣の方がタチウオを上げたのでしばしタチウオ狙いw

回収中の速巻きに当たってきましたが針掛かりせず…


2流しくらいやりましたが釣れないのでヒラメ狙いに戻しますが…


ヒラメらしいアタリはたまにあるんですがイワシに歯型が付くだけ…><

当たってもすぐに合わせずしっかり食い込むまで待つのがセオリーですが、待ってるとどこかに行ってしまう><

逆に早めに合わせてもスカばかり…

全然答えがわからないまま時間がすぎていき…


こ、これがヒラメの擬態能力…!

バケツと完全に同化している…!

ではなく、外道も無しの完全丸坊主🧑‍🦲

ブログを遡ってみたら去年11月のシャクリアオリ以来でした🦑


手ぶらで帰る羽目になるかと思いきや、船長が常連さんに掛け合ってくれたおかげでヒラメをゲット!

ありがたや🙏


船宿ブログ



頂き物のヒラメをありがたく…🙏

約1kgありました。


お刺身!


唐揚げフワフワで最高!


待つ釣りでモヤモヤしてしまったので、次は掛ける釣りで!


本日の釣果:
ボウズ😇
 

Tackle:

紅牙X 69HB

オーシャンフィールド7 PE1.5号